アーモンドクッキー 2010年12月20日 | お菓子 昨日は年賀状をやっとで終わらせました。 どうしても毎年のように焦ったギリギリの作業ですが 今週末のクリスマスの予定もありませんが 生地にアーモンドプードルを入れたクッキーを焼きました。 ココアとのマーブル模様にしたかったのですが 焼き上がったら広がって模様は殆どわからないのですが・・ 鶏肉に人参、つなぎのハンペンも一緒に フープロでガガ~ット回してお団子に丸めたらお鍋に 白菜に長ネギやお豆腐を入れて食べる直前に水菜を 市販のポン酢に柚子を絞って手軽にさっぱりとクリアランスな夕飯です。
アップルパイ 2010年11月26日 | お菓子 風のない日は庭の枯れ葉をお掃除するのもはかどります。 でも長いこと中腰で庭を掃いていると腰が痛い・・・ 青空の下でひと休み・・・ だいぶ落ちて葉が少なくなった木々の間からは この季節だけ庭から少し見えるようになった海がキラキラと輝いています。 冷凍パイシートを使ったアップルパイには作り置きのりんごジャムを入れて 途中でひっくり返して両面を焼きます。 我が家のガスオーブンは下火が弱いので 底の部分もこんがり焼いた方がパリッと美味しいので いつもそうしています。
浅草のお土産とレモンバームティー 2010年11月10日 | お菓子 yumiさんがお嬢さんのお誕生日のお祝いに 浅草散策をした時のお土産を手描きのお手紙を添えて送ってくださいました。 温かい文章とyumiさんのお人柄そのものの優しい字に感激! 最近はめっきり手書きでというより手紙も書かなくなってしまっているので たまには手紙でも書いてみたいなと(相手はだれ?) 友人宅で頂いて来たレモンバームの爽やかなお茶と一緒に 美味しい浅草ラスクを早速頂きました。 yumiさんごちそうさま~~主人はあっという間に二包みをぺロリと 築地のお土産の魚河岸ペッパーというネーミングの韓国海苔のような味付け海苔は そのままおやつとしてバリバリ食べたら止まらない美味しさでした。 今月の食育の試作品のひじきは煮ものとサラダにして… サラダの味付けが物足りなくて家に帰ってから茹でたじゃがいもを足して マヨネーズを少しだけ加えて和えたら 焼き鮭に鶏肉のチーズのせと蓮根きんぴらをワンプレートに はい!見るからにやる気のない残り物で胡麻化したお料理です。 今朝は火曜日のヨガで開き過ぎたのか(?)太ももが筋肉痛
りんごのアップサイドダウンケーキ 2010年11月01日 | お菓子 今日から11月・・・ あと二か月で今年も終わりですね! この時期になると毎年のように妙にざわざわと気持があせってきます 台風14号は木の枝や葉っぱを庭中にまき散らしただけで 素早く過ぎ去ってホッとしましたが、 昨日の夜中も激しい雨と落雷がゴロゴロ 今朝も曇り空です。 まったりと家で過ごした昨日はケーキを焼いてテレビで男子のゴルフ観戦 夕飯は簡単にワンプレートで… 先日わざわざご家族で私たちの器を買いに訪ねてくださった ラムママさんから頂いた ご主人の友人のお味噌屋さんがつくる ニンニク味噌をすり込んで豚肉を焼いてみました。 食べる時にもまた野菜にも一緒にたっぷりつけて ラムママさん美味しいお味噌ありがとうございました。
レモングラスティー&小麦まんじゅう 2010年10月21日 | お菓子 何人かが集まって小麦まんじゅうを作ろうということで友人宅に・・・ 300gの薄力粉に対して ベ-キングパウダーと炭酸を大匙1/2 砂糖70g・塩小匙1/2 を2度程ふるいにかけて 200㏄のカップに卵を割りそこに酒と酢を大匙1ずつ さらに牛乳を200㏄になるまで足したものを 降るってあった小麦粉と混ぜて粘りを出さないようにひとまとめにして 耳たぶより柔らかめの生地になったら15~6個に分け 手粉をつけながら餡(市販のもので)を包み沸騰した蒸し気で7~8分蒸します。 人数が多いとあっという間に出来上がり・・・ 庭で栽培しているという方が生葉のレモングラスを 持ってきたのでハーブティーにして レモンの香りが爽やかでさっぱり美味しくて 気に入ったので一房頂いて帰って家でもう1度お茶を レモングラス・・庭の片隅で育てて見ようかしら? 夕飯にしばらくぶりに餃子を作ろうと思ったのですが 雨の中皮だけ買いに行くのも億劫なので 皮も手作りすることに・・・ 薄力粉と強力粉をそれぞれ50gに 熱湯70~75㏄を注ぎまとめて滑らかになるまで捏ねたら20分位寝かせて 台の上で捏ねて丸く伸ばすだけ(伸ばすとき片栗粉をつけて) 不細工ですがどうにか夕飯までに間に合いました
モンブラン 2010年10月14日 | お菓子 去年の秋に作った栗の渋皮煮がそのまま一瓶ストックに放置されていたので モンブラン(風?)を作ってみました。 スポンジケーキ生地を小さなアルミカップに入れて焼き 裏ごしした渋皮煮をミキサーで生クリームと一緒にクリーミーにして カップケーキの上に絞り出しただけのお手軽なものですが 野菜が高いと言ってもこの辺はやはり田舎・・・ 直販所で買った1本100円の大根を圧力なべで煮てかぼす胡椒を入れたお味噌で 来週、北海道旅行に行くのでじゃがいもを送ると姉が言っていたので ポテトサラダを作って 新しいのが届く前にじゃがいもを使いきっておくことにしないと
かぼちゃプリン 2010年10月08日 | お菓子 一緒にパンを焼こうということで集まってきたメンバー四人で ワイワイと言いながら3時間・・・ 友人が作ってきてくれたかぼちゃプリンは 大きな入れ物で作って切り分けたらキャラメルソースは上からかけて・・・ やっぱり焼かない(蒸した)プリンの方が失敗も少なく美味しい! 焼き上がったパンはそれぞれお持ち帰りしていただいて こちらは我が家の分 かぼちゃ餡を入れたパンは割って写真を撮るはずだったのに テニスから帰ってきた主人のお腹にいつの間にか消えていました ご主人が育てたというかぼちゃを持ってきてくれた方がいたので 少しだけかぼちゃサラダを作って夕飯に・・・ 残ったかぼちゃは何にしようかしら? 別の友人はこれまた紫芋を収穫したからと 持ってきてくれたのでこちらはパンにでも
いちじくのワインゼリー 2010年09月22日 | お菓子 異常気象の今年は庭にある果物は全滅のようで、 いちじくも毎年、春と秋に二度実をつけるのですが 今頃になってやっと青い小さな実がいくつかついているだけです。 スーパーでも6個400円弱と高めでしたが バースデーケーキのトッピング用として買った残りで 赤ワインでコンポートを作ったのを さらにワインゼリーに衣替えして友人とお茶の時間 ヨガから帰ってサササッと用意したお昼御飯ですが 昨日沢山作ったお赤飯をワンプレートに盛り付けて こうすると食べ残すことがないので綺麗に片付きます
ショートケーキ? 2010年09月21日 | お菓子 主人のお誕生日だった昨日はショートケーキを! 定番のいちごがない時期ですので手に入る果物を使って・・・ スポンジはどうにか綺麗に焼き上がったのですが敷き紙からはがす時に大失敗 ホールケーキは諦めて一切れサイズにしたものにデコレーション 大玉のピオーネはエルリックさんが皮を剥いて飾っていたのを真似したつもりですが 炊飯器で手軽に炊いたお赤飯はおにぎりにして こちらも手抜きがばれないように苦肉の策でお弁当仕立てにしてみました ちょっと見はあれこれおかずが詰められた懐石風弁当・・・ 案の定主人がテニスに行っている間に 頑張って手間をかけて仕込みをしていたのではないかと 思いこんでくれたようでした 早朝から窯焚きをしている今日のお昼は 昨夜の残りのお赤飯で第二弾のお弁当にしようかな? 今日もまた残暑になるようですが 午前中はかる~くヨガ体操に行ってリフレッシュ
豆腐の寒天寄せ 2010年09月08日 | お菓子 つい先日のはなまるマーケットのおめざに出てきた 多分『こおり豆腐』と命名されていた(?) 手作りのスイーツがとても爽やかで可愛かったので真似して作ってみました。 さいの目に切ったお豆腐をざるに入れて水の中で静かにゆすっていると いつの間にかお豆腐の角が落ちてまるくなるので それを間隔を開けてバットに並べてそっと寒天液を流して固めます。 寒天には糖分を入れていないので切り分けてから黒蜜をかけていただきます。 黒蜜は沖縄の黒砂糖と水を鍋に入れて沸騰させ煮詰めたものです。 いつの間にか庭の片隅で秋の花の萩がひっそりと咲きだしていました。 台風の影響で今日の午後は久しぶりの雨が降るそうで 庭の水やりもお休み・・・ でも気温は期待するほど下がらないようですが
レアチーズケーキ 2010年08月21日 | お菓子 ホイップし過ぎて分離しそうになった生クリームに 水切りしたヨーグルトとクリームチーズの残りを合わせてレアチーズケーキに 板ゼラチンを2枚使って冷蔵庫で固めました。 台は室温で戻したバターと砕いたクラッカー 上からかけたのはこの夏ほんの少しだけしか収穫できなかった 庭のブルーベリーをジャムにしたもの 山食パンを焼いておくとお昼のサンドイッチにもできるし 切り分けて冷凍保存も出来て便利なので パンのスットックがなくなると焼いています。 他のパンと違って失敗も少なくて作りやすいと言うこともありますが
ピーチパイ 2010年07月28日 | お菓子 エルリックさんが先日のケーキレッスンで作っていらっしゃったのとは 似ても似つかないものですがピーチパイを作ってみました。 友人ご夫婦の桃畑から摘み取った生の桃をそのまま使って・・ 山梨の方々は桃は歯がたつかたたないほど硬い果肉のものを 洗って皮ごと食べるのが通の食べ方だというのですが 私は程ほどに柔らかになってジューシーな桃を するりと皮をむいて食べるのが美味しいと思うのですが 皆さんはどちらでしょうか? 冷凍のパイシートが2枚しか残っていなかったので2枚をつなげて まるく伸ばし形に敷いて皮をむきくし形に切ってレモン汁をかけた桃を フオークで空気穴をあけたパイシートにきっちりと並べてシナモンパウダーを振りかけます。 200度で20分、170度にして15分オーブンで焼いて 冷めたら(エルリックさんのアドバイスで)バニラアイスをトッピング お砂糖は使っていないのですが桃の甘さが引き立って素朴なピーチパイになりました。 朝は清々しくて気持ちの良い空気の伊豆高原です。 5時過ぎに起きて30分位朝ご飯前にウオーキング・・・ 今朝もこれから一回りしてきます
アイスボックスクッキー 2010年07月15日 | お菓子 クッキー生地は仕込んで冷凍庫に寝かせておくと急な時のお茶うけになって便利! 冷凍して固めた生地を焼くからアイスボックスクッキーという名前の由来だそうです。 ココアとプレーンの市松模様で 生地と生地を組み立てる時に間に卵黄を塗ると焼いた時にバラバラになりません。 バターが沢山入って(粉とバターの量が同じ)いるので 焼くと形が少し大きくなりますがサクサクとした歯触りとバターの香りが 美味しいクッキーが出来上がりました。 2個づつ袋に入れたのはお土産用に・・・ 山食パンの成型をして二次発酵・・・ 雑誌を読んでいたらあっという間に過発酵 見た目はかなり(?)ですがこれから朝ご飯に頂きますね。 <お知らせ> ブログをしばらくお休みします。 週末の三連休には八ヶ岳でクラフト展があるのでそちらに 富士見高原に住む主人の友人も木工で出店するので とても楽しいイベントになりそうです。
紅茶のシフォンケーキ 2010年07月11日 | お菓子 皆さんのところで最近よく見かける シフォンケーキ・・・初めてのトライですが焼いてみました。 100円ショップで買ったレシピ本を見ながら かなり穴ぼこだらけの焼き上がりに 型から外すのにも苦戦してそれでも口当たりはフアフアでしたが・・・・・ 穴があいてしまったシフォンはクリームをかけてその部分を 何気なく隠すと良いと書いてありましたが、 生クリームがなかったので陶芸で良く使う言葉「それも景色」と 穴ぼこを堂々と見せて
チーズスフレケーキ 2010年05月23日 | お菓子 naonaoさんが焼いていたチーズケーキをみて久しぶりに作ってみました。 クリームチーズを少なめ(150g)にして ヨーグルトと牛乳を入れてフアフアのスフレタイプです チーズの下に敷いたのはクラッカー(食べきれなくて湿気てしまった)とバターを混ぜ合わせたもの。 お砂糖も控えめにしたのでかなりカロリーオフになったはずです 次々に花が咲きだしているのですが例年よりまだ蚊が少ないので 気持ち良く外で過ごすことができます。 今日は残念ながら朝から雨が降っていますが この雨が止んだら蕾を沢山つけているバラが一斉に開きそうです 毎日のように庭から見上げているている大室山が先日国の天然記念物に指定されたそうです。 山の色も今の季節はとても鮮やかな緑です。