すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

ごみに関すること03

2010年07月26日 | ごみ問題

 2市2町の亘名には焼却施設が2ヶ所あります。一つは名取市、もう一つが山元町にあります。そして最終処分場が岩沼と亘理町にあります。皆さんは、ごみ問題の中で「焼却施設」が重要だと思っていることでしょう。

 現状の焼却施設(名取市)は老朽化していますが、機械ですから改修すれば使用することは可能です。ただ、相当古くなっていますから闇雲にお金が掛かる場合が想定されます。

 私が問題視しているのは、最終処分場です。あと少しで満杯状態なのですが、長く持って平成26年迄かなと考えています。ここは日々棄てられるだけなので、改修のしようがありません。

 最終処分場は待ったなし状態です。焼却された灰や不燃物は必ず出てきますから最終処分場がなければ、高いお金を出して処分費・運搬費と共に他所へ依頼するしかありません。

 引受け先は少ないのが実態です。条件良く引受けてくれる所は遠方だったり、費用が嵩んだりと、良いことは想定されません。そうなれば結果的に2市2町民に負担がのし掛かることになります。

 最終処分を変な業者に頼んだりした場合に、不法投棄などの原因になりますから確実で、信頼性のある業者だと費用も嵩むのです。

 広く大きな最終処分場は仙台市を行政調査したときに感じました。100万人都市でありながら、富谷町と共に広域連携化し最終処分場を今後70年間心配しなくても良い施設を作ってありました。 これは感動でした。

 亘名の懸案は最終処分場をどうするかです。これによって焼却施設の計画が変ります。焼却施設は環境重視の解釈もあると一昨日書きましたが、最終処分場の容量で焼却施設の設計が大きく変ります。

 亘名が計画している最終処分場の容量は、仙台市が灰で棄てたと想定すると1年半も持たない小さな処分場です。これをスラグにして環境重視ということにすれば15年分の計画なのです。 とても小さい。

 なぜかというと、スラグは灰のままで棄てた場合は、約半分の容積になります。その内スラグの70%は再生可能な材料として使用することを謳っているからです。つまり灰で棄てるのに比べ15%迄少なくなります。

 再生可能なスラグはアスファルトやコンクリート2次製品に使用するのです。しかし、再生方法が確立していません。つまり、スラグを再生利用しなければ、ただ同然で棄てるだけになります。

 費用を掛けて作った処分場は15年持たないし、計画が実行できないことになります。当初考えていた計画が狂うことは目に見えています。私は他にも解決法が見いだせない状態でとても懸念しています。

 亘名の懸念はそれだけではありません。(続く)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみに関すること02

2010年07月25日 | ごみ問題

 私達の会派「ピアネットいわぬま」はごみ問題について、昨年8月に仙台市の松森工場と、富谷町にある石積(イシヅモリ)最終処分場へ行政視察しました。そして今年3月には福島県田村広域行政組合に研修へ行きました。仙台市の焼却施設に関して、書いてみます。

 仙台市は3ヶ所の施設があります。松森工場(泉区)と今泉工場(太白区)・葛岡工場(青葉区)の3ヶ所です。いずれも600t/日と大きな焼却施設です。焼却実績は今泉86000t。葛岡129000t・松森は127000t/年です。

 完成年度は今泉が昭和60年と古く、続いて葛岡が平成7年、そして松森が平成17年に完成しています。今泉の焼却施設は築25年経過しています。一年間の焼却実績は少なくなっていますが、今でも施設は稼働しています。

 問題は松森の焼却場です。完成してから5年目と一番新しい焼却場ですが、他の2ヶ所(今泉・葛岡)と大きな違いはスラグ(焼却灰を溶融したもの)を作っていることです。

 施設建設に反対運動がありました。平成11年頃はいわゆるダイオキシンが大きな社会問題化し、松森建設時にも反対運動が発生しています。マスコミが大きく取り上げたことは皆さんご存じでしょう。 あの話しはどこに行ったのか、不思議ですね!

 反対運動の影響により、仙台市はダイオキシンがクローズアップされたことにより国の基準値0,1ナノグラムから、自主規制の0,01ナノグラムまで基準値を上げて建設しました。 これが間違いの基なのです。

 基準値を上げたことで生じたことは、余分(言い過ぎかもしれません?)なものを多く建設することになりました。必要でないのもの作らざるを得なくなったので、それだけお金がかかります。 ダイオキシン?聞こえなくなった。

 例えば、バグフィルター(煙突から排煙される手前の空気清浄機みたいな特殊なフィルター)で空気中の粉塵を何層にも取り除かなければなりません。基準値が高いのでフィルターは多く必要です。

 維持管理に影響があります。高価なバグフィルターは更新する期間が短くなる上、多くのフィルターを交換します。また別な機械なども多くあり、維持管理費への影響は大きくなりました。

 住民が反対運動を起こした結果、税金で賄われる施設の維持費は莫大です。同規模の葛岡と比較すれば、維持管理費が9億8000万円なのに対し、松森は18億円(平成18年実績)と実に2倍近く高いのです。

 間違った反対運動の影響は、税金に跳ね返ってきます。維持管理費は全て自治体の税金で賄われますから、焼却施設の方針や方法を決めること、そして機種を選定することはとても大切なのです。

 亘名では、ダイオキシンは問題視されていません。別なことです。(続く)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみに関すること01

2010年07月24日 | ごみ問題

 岩沼市議会から選出され、亘理名取共立衛生処理組合(以下:亘名、ワタナと呼ぶ)の議員もしています。亘名は岩沼市を含む2市2町で構成し、各市町から4名ずつの議員が選出されています。

 組合の事務所が岩沼市に存在するためか、岩沼市長が管理者になっています。他に名取市・亘理町・山元町の各首長と議員16人で議会が構成されており、予算などの審議をします。

 今後15~20年に渡り運転されるであろう、「ごみ焼却施設」とごみの埋立地である「最終処分場」の建設が計画されています。平成24年度には双方が完成予定であり平成25年には稼働することになっていました。

 しかし、遅れているのです。ごみ焼却施設は発注してから最低3年~4年は掛かると言われており、入札後から契約に至るまで長い期間を要します。この期間だけでも1年以上掛かることがあります。

 契約に関し大事なことは、環境重視にこだわり膨大な維持費を掛けることが良いのか。入札金額が安ければ良いのか、ということではないのです。方針を決めていかに維持費を安くするか。他市町村が取り組んでいる大きな課題なのです。

 焼却施設には様々な焼却処理方法があり、また、各々のメーカーが存在しています。2市2町にあった処理方法を選定することは、大変重要なことであるが、とても難しいのです。

 基本計画上では環境重視の観点からより良い施設を作りましょう。ということになっています。これはむやみやたら高いものを作ると言うことではありません。環境を重視したものにしましょう。と言うことなのです。 お金は掛かります。

 もう一つややこしいのが、「ごみ焼却場」と「最終処分場」はセットということなのです。燃やしたごみは最終処分場に行きますから、最終処分場の容量なども焼却施設に関係してきます。

 時間がない上で、2市2町の考え方にも温度差が生じています。このことは後で詳しく書きます。

 また新たな問題が発生しました。(続く)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人で文章作成は暑い

2010年07月23日 | 日記・エッセイ・コラム

 「暑い」に決まってる、今週はどんな一週間と聞かれれば。「暑ければ頭が回らない!」屁理屈です。無い頭だからと言ってしまえばそれまでですが、昨年は梅雨が明けなかったように思うが、この暑さは異常だ。

 情報化対策特別委員会は議会の後に「議会だより」を作る作業があります。文章作成は涼しい環境で、と思うのは自宅にエアコンはあるが、出来る限り使用しないと心がけているからです。しかし、

 負けてしまいついにスイッチ・オン。だって、我が家の猫(名前:チャコ)もこの状態

Photo

 議会で一般質問をした後に、議会だよりへ掲載する文章の作成は事務局よりメールで会議録が送られます。それを読みながら、「失敗した~、ここで何でこの言葉を!」 1人で悶々と悔やみきれない時間帯があるのです。

 自分の文章作成は容易いが、そのほかの担当として議会だより冒頭の「概要」と「追跡記事・ビフォーアフター」を作成します。何を書けばと思うが、中々思いつかない。 1人でやるから良い案が出てこない!

 追跡記事は朝日山公園の噴水にしようと思い、写真撮ったり、昔の会議録を見に議会事務局へetc。 何とか様になってきた。節電も意識しエアコン消して、しばらくしたら、、、

 調子に乗ってきた、と思ったら先ほどのチャコが鳴く。暑くて怠そうな声だして、何かおねだりするのです。 もう一回写真撮ろうか?

 また、会派で年2回発行している「ピアネットいわぬま」の会派紙作成もあり、文章校正と会派内での協議は3回目を数えます。8月1日に新聞折り込みすることになってます。 ご期待下さい!でもまだ終わってません。

 気分転換にテレビつけたら天気予報で、「厳しい暑さはまだまだ続くそうです」と言っている。余計頭が回らなくなってきた。 女性アナウンサー、「厳しい暑さはまだまだ続くそうです」と復唱する。 テレビ見るんじゃなかった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員年金をどう思うか

2010年07月21日 | 市政・市制・市勢

 議員に年金があるのってご存じでしたか。市議会議員なら3期12年連続で議員をやれば議員年金が貰えます。現職議員が毎月掛け金を掛けていますから、貰って当然なのです。

 国会議員の年金は2006年に廃止となりましたが、既に受給された人は今でも貰っているし、完全廃止はしばらく後になるようです。国会議員の年金はどこから出ていると思いますか?

 全て一般財源(税金)から年金に出ています。つまり、廃止となった年金は誰も出す人がいませんから、税金から出すしかありません。ちなみに中曽根元総理は62万円/月だそうです。 羨ましいな!

 市議会議員の場合、受給額の平均は103万円/年だそうです。年ですよ、一ヶ月ではありません。ぐっと安くなりますが、その議員年金に大きな問題が発生しています。

 平成の大合併で需給バランスが崩れたのです。地方自治体の数が減り、議員数が削減されたために、掛け金を払う議員数減と受給者数増となり積立金の枯渇が懸念されていました。

 議員年金の積立金額は、平成21年度当初で351億3631万円もありました。しかし、一年間の決算内容は404億円の収入と531億円の支出なのです。つまり127億円の赤字なのです。

 平成22年度に繰り越したのは、224億3610万円ともうすぐ枯渇しそうなのです。このままでは2年持たない状況なのです。そうした状況の中、「全国市議会議長会」なる組織は、国にとんでもない要望をしています。

 国会議員と同じように、税金を地方議員のため拠出して欲しいというものです。案としては年金負担の50%を税金で負担するとか、合併特例法に基づき1883億円を激変緩和措置として共済会に拠出するというものです。

 議員年金は廃止やむなしというのが、我が会派「ピアネットいわぬま」の結論でした。全国議長会に出席している議長からは、岩沼市議会でも議員年金についての考えをまとめるよう言われてました。

 ここでのやり方がおかしいのです。この意見書を会派の会長会だけでさっさと決めてしまいました。残念なことに他の会派から賛同は得られず、存続の意見が全国議長会に答申されそうです。

 なぜ、全員協議会を開催し、全議員の意見を聞こうとしないのか疑問です。議会基本条例は何のために作ったのでしょう! 議長も将軍様のモノマネで議会独裁化?それとも年金そんなに欲しいのですか?

 この国のどこにそんな金がある、と思いませんか。あっ、そうそう。井口市長も権利ありますから貰うのですか。退職金に年金。市民の皆さん、一度聞いてみて下さ~い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする