一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

嬉しかったのは、この「0系ドクターイエロー」  8/17 

2011年08月17日 21時28分10秒 | これが男の「鉄の道」

( 「リニア・鉄道館」 名古屋・金城埠頭)

■2011/8/17

リニアだけでなくSLはじめ昔の急行電車や戦前の車両なども展示してあった。 私が嬉しかったのは、100系・200系の後ろにひっそりと置かれていた「0系 ドクターイエロー」 だった。

(寅)


名古屋へひとっ跳び~ 「リニア・鉄道館」へ  8/17

2011年08月17日 21時15分45秒 | これが男の「鉄の道」

( 名古屋・金城埠頭 「リニア・鉄道館」) 2011/8/17

■2011/8/17(水) 曇時々晴 小雨  暑

早起きして 大和八木から近鉄のノンストップ特急電車に乗って「名古屋」へ向かった。 思った通り、乗車率に余裕ありで50~60%といったところか。

この春オープンした「リニア・鉄道館」に足を運んでみようと お盆のピークを避けて本日決行。 名古屋までは、この特急で大和八木から約1時間半、片道3500円。

東海道新幹線とはまた違った感じで、奈良県・三重県のローカルな車窓が楽しめる。

長谷寺~榛原~名張~津~四日市~桑名~ そして木曽川を越えると愛知県、ん?見覚えある景色だと思ったら二月に蔵見学に行った「義侠蔵」近くの弥富あたりだった。

それにしても名古屋も暑かった。11時に着いた名古屋からは「あおなみ線」という新路線に乗り換え、終点の金城ふ頭駅まで、25分。降りてすぐのところに銀色に光った真新しい「リニア鉄道館」が見える。 隣は港で、大阪南港の資材置場のような雰囲気と似ている。

それほどでは無いと思ったが、それでもお弁当持参の小さな子供連れ家族でいっぱいで、鉄道関連は、どこに行っても動物園に負けないくらい人気。

まずは暗い中にSL そしてリニア車輛がどーんと展示してあった。 リニアだと東京~名古屋が40分で、東京~大阪までも1時間ちょっとになるみたいだけど、そして奈良にも停車駅の計画があるとワクワクしそうな話題が耳に入ってくるが、果たして開通した時 私はいったい何歳?

ここだけが、どうしてもひっかかってしまうな。

(寅)

 

 

 


夏の吉野山で美味しい豆腐屋さん見つけた。  8/16 

2011年08月17日 20時35分08秒 | 向こう見ずな「食べ物」?

( 林豆腐店 奈良・吉野山 勝手桜前) 

■2011/8/16(火) 曇後晴 暑

夏の吉野山は、桜の季節と違って人も多くはない。 蝉の声にやはり吉野といえども暑い。蔵王堂あたりは、観光客でいっぱいだ。

以前は、必ず萬松堂で、餅を買っていたが、さすがにこの暑さに今回買ったのは、そこから更に上の「林豆腐店」の豆腐(絹・木綿)と厚揚げ。

国産フクユタカという大豆と吉野山の伏流水にこだわって、ここ吉野地域の老舗旅館も使っている評判の豆腐店だ。

ここの上が食堂にもなっていてここの豆腐料理を味わえるが、今回は、買って帰った。 冷奴で味わった絹ごし豆腐なんか、格別のなめらかで甘みを感じる舌触りそのもの。

下の大淀「道の駅」 iセンターにも卸しているとのことなので、次回はそこを覗いてみよう。

(寅)