( 水炊き鍋 「自宅」) 2009.12.19
寒い日が、続いています。 自宅から数Km先の大和三山を
見やると層が幾重にも白いカーテンのように見えて、どうも
雪が降っている最中のようでした。
寒い日こそ、鍋です。
本日は、雪の溶けた菜園から再度姿を見せた白菜と菊菜を収穫して
カブ、関東ねぎ、豆腐、しいたけ、えのきを合わせ
メインを紀州赤鳥のもも肉にして、私が水炊きを作りました。
毎年、冬に3回ほど私が具材を準備して、「水炊き」を作ります。
三島鍋を引っ張り出して、日本酒と水を入れた鍋に昆布を浸すこと30分。
その後で、小口に切り揃えた豆腐と野菜と鶏を鍋にセッティングし、
フタをかぶせたら強火で炊き上げます。
(尚、鶏は先に下茹でし、皮や脂は落としておきます。)
約17~18分ほどして、むフタの小穴から湯気が勢いよく立ち
上がれば、用意した橙と柚子をさらに絞ったポン酢につけて
食べていくのです。
当然、この鍋の日は、日本酒の熱燗で鍋をつつくわけです。
食べるのも食べましたが、飲みも飲んだりで、風呂上りにも
かかわらず、このブログを今書きながらも欠伸が止まらず
目も閉まりそうで、眠くてたまりません。
今年も残りあと12日。まだ1ダース分、夢を見るチャンスありですね。
今夜はいつもより早くて申し訳ありませんが、「おやすみなさい」。
(寅)
寒い日が、続いています。 自宅から数Km先の大和三山を
見やると層が幾重にも白いカーテンのように見えて、どうも
雪が降っている最中のようでした。
寒い日こそ、鍋です。
本日は、雪の溶けた菜園から再度姿を見せた白菜と菊菜を収穫して
カブ、関東ねぎ、豆腐、しいたけ、えのきを合わせ
メインを紀州赤鳥のもも肉にして、私が水炊きを作りました。
毎年、冬に3回ほど私が具材を準備して、「水炊き」を作ります。
三島鍋を引っ張り出して、日本酒と水を入れた鍋に昆布を浸すこと30分。
その後で、小口に切り揃えた豆腐と野菜と鶏を鍋にセッティングし、
フタをかぶせたら強火で炊き上げます。
(尚、鶏は先に下茹でし、皮や脂は落としておきます。)
約17~18分ほどして、むフタの小穴から湯気が勢いよく立ち
上がれば、用意した橙と柚子をさらに絞ったポン酢につけて
食べていくのです。
当然、この鍋の日は、日本酒の熱燗で鍋をつつくわけです。
食べるのも食べましたが、飲みも飲んだりで、風呂上りにも
かかわらず、このブログを今書きながらも欠伸が止まらず
目も閉まりそうで、眠くてたまりません。
今年も残りあと12日。まだ1ダース分、夢を見るチャンスありですね。
今夜はいつもより早くて申し訳ありませんが、「おやすみなさい」。
(寅)