ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

元気になりました

2009-07-05 19:49:04 | 勉学
 先週は原因不明の咳に悩まされました。行きつけのクリニックの院長先生、軽い風邪でしょうと3種類の薬を5日分処方してくれました。そして昨日が5日目、何とか咳も治まったのでした。

 そして今日は生涯大学の仲間との約束の行事。行き先は習志野市にある国際パークゴルフ協会公認コースの「習志野市茜浜パークゴルフ場」。地元習志野市の住民の仲間が推奨し設定してくれたのでした。

 平日は超混みのコースだそうだが、今日は意外に空いていた。午前中に18ホールをまわり、昼食をはさみ午後にも18ホールを完走した。万歩計では実に10.000歩を超したのでした。小生は通常のゴルフはやっていますが、生涯大学の体育でやるグランドゴルフに続き、パークゴルフも始めての経験でした。(ちなみに前半が1オーバー、後半が3アンダーが小生のスコアーでした)

 このパークゴルフコースには近隣の年配の方が良く通われているそうである。女性の初心者の方も入っているためにボランティアの指導員の方が18ホール付いてまわってくれました。夫婦連れや子どもと回る組もあり、手近で楽しむのには値段も安く、結構楽しめるものでした。出来たら孫が遊びに来る夏休みに連れて行きたいものだと思ったのでした。

             
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ディア・ドクター」を見てきました

2009-07-05 08:01:59 | 映画
 主演のNHKのバラェティ番組「鶴瓶の家族に乾杯」で笑顔を振り撒き、多くの視聴者を魅了する笑福亭鶴瓶が僻村の診療所の医師として勤務している。そこに大学病院から若い研修医がやってきて、診療所で3年半も懸命に村民の医療に務めてきて、多くの村民の信頼を得ている医師に心酔する。しかし3ヶ月後にこの医師は失踪してしまう。

 村の依頼で駆けつけた2人の刑事が調べていく内に、医師は無資格診療を行なっていた可能性が浮上する。映画はこの取調べの模様と、医師が係わった医療行為が並行して語られる。

 老人が危篤との知らせで駆けつけた診療では、家族や多くの村民が見守り、老人の死を大往生と受け入れようとしている。それを察知して治療を断念した途端に、老人は前夜食べた赤貝を吐き出し蘇生する。家族や村民たちが大喜びで医師を絶賛する場面が実にユーモラスである。

 やがて医師だった夫に先立たれ、3人の娘を嫁がせ村に残る未亡人の願いを聞き入れ、がんの告知を封印し、診療所での治療を模索する医師だったが、たまたま未亡人の3番目の医師の娘が、母親の病理に疑問を持ち、直接診療所を訪ねてくる。思い余った医師はそのまま診療所を逐電してしまうのである。

 映画では診療のエピソードのなかで、順次、医師が偽医師であることが観客に提示されていく。村を回る薬品会社職員とは持ちつ持たれつの関係で、患者には過大な薬品を投与していた事実も分ってくる。

 笑顔で村民に接する反面、したたかさを内に秘め、高額の報酬も得ていた医師を笑福亭鶴瓶が好演している。瑛太、余貴美子、香川照之,八千草薫がしっかりと脇を固める。診療所は廃止され、村はまた無医村となる。映画の終りで失踪した医師は意外なところに出現して笑わせてくれる。

 原作、脚本、監督の西川美和は新進の映画監督で3本目の作品だと言う。僻地診療の問題と人間のモラルのあり方を追及した作品だが、娯楽作品として「A」の評価をしたい。

映画公開時の舞台挨拶から

            
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていますか?

2009-07-04 09:06:36 | スポーツ一般
 スポーツの世界では○○ジャパンとか○○ニッポンとか言う愛称を使う例が増えている。「サムライジャパン」はWBCの日本代表、「なでしこジャパン」はサッカーの日本女子代表なのは良く知られている。

 しかしここにきて「フェアリージャパン」「さくらジャパン」「火の鳥NIPPON」「龍神NIPPON」と聞くと、どんな競技の愛称なのか小生には分らない。しかし「トビウオジャパン」と聞くと、あの戦後の日本を数々の世界新記録で元気づけた古橋広之進氏の「フジヤマのトビウオ」にちなんだ競泳日本代表の愛称だろうと想像できる。

 スポーツ界の愛称は大半が協会や連盟が公募したり、考案したりしたものだが、64年の東京五輪で優勝の日本女子バレーの「東洋の魔女」、ラグビーのニュージランド代表「オールブラックス」、さらには先程の「フジヤマのトビウオ」などはその強さと存在感から、海外の報道陣が命名した愛称である。

 さて上記の愛称を持つのは、それぞれ女子の体操代表、ホッケー、バレー、そして男子バレーなのだそうだ。どうも競技団体主導の愛称にはいささか違和感を持つ場合が多い。商標登録をしてグッズの売り上げ増を図る団体もあるらしい。愛称には勇ましいものも目立つが、要はせめて名前負けしない活躍をして欲しいものだと思った。

(この記事は朝日新聞夕刊「窓」7/3を参照させて頂いている)

今週のホロリ

 千葉県九十九里の蓮沼海水浴場にマッコウクジラが迷い込んだ。体長10M超、20tはあり遠浅の海で身動きが取れなくなっていった。船が近づけずに救援の手段が取れないまま、衰弱して死んでしまった。母親クジラの群れから離れて迷い込んだと見られるが、一足早い海水客に地元民は複雑な表情である。・・・・・合掌

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぼうの城

2009-07-03 13:01:00 | 読書
 昨年12月始めに初版本が出て評判になっていた、和田竜著「のぼうの城」を読了した。まさに読み出したら止められない面白さである。時代小説と言うより、実に多彩な資料の類いを参考として書かれている様であるから、一種の歴史小説だろうと思う。

 時代はまさに豊臣秀吉の天下統一がなろうとする直前、関東の雄小田原の北条討伐の際の話である。秀吉は子飼いの石田三成、大谷吉継、長束正家の3人に、小田原勢の支城である武州忍城の攻撃を命ずる。

 一方、守勢にまわる武州忍城は、成田氏長が1千騎を率いて、現在は埼玉県行田市に所在した城である。浮き城とも称された城はまるで湖の上の島々に本丸を始め、二の丸、三の丸が点在し、さらに武家屋敷をも持つ城郭の様相を持った、堅守の城であった。

 しかし戦国の世のならい、この小藩は北条家に庇護されながら、2度も離反した経験を持つ。今度も圧倒的な力攻めを仕掛けてきた秀吉にも誼を通じていた。やむなく北条家の小田原城への篭城に500騎を率いて駆けつける藩主は、秀吉軍の攻勢には即、開城すべしと指示して城をあとにした。

 物語はこの城を守る、家老の正木、酒巻、柴崎の3人に、藩主の従兄弟にあたる成田長親(のぼう)等の奮戦の一部始終である。開城の使者に当然、開城を持って応える筈が、城代家老の父に代わって相対した「のぼう」は何と開戦を通告する。

 石田三成を総大将とする豊臣軍は2万人、対する城方は領内の農民、家族も城に引き入れるもわずか3千に足らず。しかし城の構造上の有利さから、城方の勝利が続く。そこで窮余の一策、秀吉の下で高松城の水攻めを見て、何時かは自分もやりたいと思っていた三成が急遽、遠大な土堤を築いて城を水攻めにする。

 城は水攻めで本丸を残すだけになり、万事休すと思われたが、「のぼう」の気転の効いた行動が逆に城方の奮起、結束を固めることになる。城に入らなかった農民たちが密かに急造の土堤を突き崩す。城を沈めていた水は逆に三成軍に襲い掛かることになり、散々に敗れた三成軍は、秀吉の小田原討伐に唯一の汚点を残すことになる。

 この題名に使われた「のぼう」と言うのは、「でくのぼう」と噂された成田長親が、日頃より農民の間に入り込み、親しんだことから、親しみを込めて呼ばれたことに由来するらしい。 秀吉軍の圧倒的な戦力の前に、北条軍の支城が悉く落城しながら、この忍城だけが残ったことは、歴史上も稀有なことだと言はれるようである。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の言葉

2009-07-02 14:09:28 | 独り言
 月が替わったので遊歩道を歩きながら、市立泉谷中学校の校門中を覗いて見た。例の如く今月の漢字(言葉)が掲示されている。

 今月の言葉は「」である。全校一致団結しそれぞれの目標を達成しようとあった。

 考えてみたら7月は年の折返しの月であり、学校では一学期の終わる月でもある。しっかりと目標の達成に努力するよう、何時もながら生徒たちに温かく呼びかけている。

      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオン

2009-07-02 11:05:52 | 郷里山形の事
 今朝の宅急便で山形東根市に住む妹夫婦からサクランボの「ナポレオン」が届いた。やや甘酸っぱい味で大粒であり、これぞさくらんぼと言えるモノである。「佐藤錦」のあの甘いさくらんぼに慣れると、このナポレオンはかなり歩が悪い。

 妹夫婦は自家の庭先に立っているこのサクランボの木から直に収穫して、箱に無造作に放り込んでくれている。そしてこのナポレオンが送られてくるとサクランボの季節は終りを告げる。

 先日も記述したかと思うが、小生の子どもの時のサクランボは、この「ナポレオン」種が主流であった。その後の幾多の改良で、より甘く一般受けのする今の「佐藤錦」と言う品種が産まれたのである。

 そしてサクランボの季節が終り、梅雨が明けると、いよいよ暑い暑い夏がやってくる。郷里から届く「ナポレオン」が否応なしに、季節の変化を教えてくれるのである。

今朝届いた「ナポレオン」

           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G戦士・坂本勇太選手

2009-07-01 14:40:20 | 野球
 プロ野球セ・リーグは読売巨人軍が首位を独走気味に突っ走っている。交流戦ではいささか苦戦したかに見えたが、リーグ戦に戻っても元気である。実に充実した選手層が活躍しているのだから、当然と言へば当然なのかも知れない。

  そのG戦士軍団のなかで、坂本勇太選手に注目している。この選手のことを知ったのは、2006年のドラフト会議が終わったあとの報道ステーションと言う番組である。キャスターとして登場した、読売巨人軍の球団代表補佐の長嶋一茂さんがドラフトで一位指名した坂本選手の事を話したからである。

 巨人軍は球界随一の金満球団として、FA選手や、入団希望枠、さらに外国人選手の引き抜きなどで戦力を強化してきた。しかし球団の方針で この年から巨人軍は自前の生え抜きの選手の育成を強化しようとしていた。そしてスカウトのひとりが無名の光星学院の坂本選手を強く推し、ドラフトで一位指名したのだった。

 巨人に入団した坂本選手は、2007年は2軍で徹底的に鍛え抜かれた。そして2008年の開幕戦からはスターティングメンバーに選ばれ、144試合に出場している。そして今季は打率3割5分1厘、31打点、9ホーマーと完全に一軍に定着する活躍を見せている。昨年の日本シリーズでホームランを放ったのも印象に残っている。

 大きく方向展開したかにみえる巨人軍だが、貪欲にベテラン選手も獲得しながら、坂本選手はじめ多くの若手選手も登用しながら戦っている。そこに今年の巨人軍の強さが見えてくる。選手名鑑をみると支配下選手の他に、何と12人の育成選手も、第2、第3の坂本選手を夢見て練習に明け暮れているようだ。

 プロ野球界も積極的に新陳代謝をはかり、若手選手を育て上げていくチームに勝利の女神が微笑むのだろうと思う。

坂本選手(巨人軍HPより)

              


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする