Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

日本は平和な国?~スマホの扱い方から思うこと~

2022-01-08 14:21:35 | 日記・エッセイ・コラム
日本って犯罪の少ない平和な国だと思います。
それがはっきり表れるのが、他人のスマホの扱い。海外ではあんな使い方はしないと思います。

カフェなど席を確保する場合、図書館の本やマイバッグ、タオルハンカチなど大抵は盗まれても平気な物を置いていくのが一般的でしょう。しかし、特に若い人は何とスマホを平気で置いていく場合があります。
外でよくあるのがジーパンなどの後ろポケットにスマホを入れるパターン。中には本体をかなり見えるようにして入れている人がいます。
それと片手にスマホを手に持って歩いているパターン。すぐ通知に反応するようにそういう風にしているのだとは思いますが、大抵そういう人って「歩きスマホ」をしています。

スマホってお財布にもなるし、身分証明書にもなるし、電車の定期券にもなるし、個人情報に繋がるいろいろなものが詰まっています。なのに警戒心なしでスマホを使っている人が多いのが事実。上記のような使い方をしていると、海外だとまず狙われるでしょうね。
昨年末、手に持っていたスマホをガチャンと落とした女性を見かけました。慌ててスマホを拾った彼女でしたが、その後は何事もなかったように平気で「歩きスマホ」。もう「スマホ依存症」という深刻な病気ですね。
私の場合、だいぶ前の話ですが、走った勢いでガラケーをコートのポケットから派手に落としてしまいました。幸いポーチに入れていたので、ガラケー自体は無傷でしたが。それ以降手に持って歩いたりしないで、きちんとバッグの中に入れています。だいいち目がつらくなるので、走行中の電車内でのスマホ操作や「歩きスマホ」はできません。
小さい子どもの「歩きスマホ」も危険ですね。そんな子どもはスマホに夢中で周囲があまり見えていないでしょうし、万が一不審者がいたら一発でさらわれるでしょう。その前にそんな年齢のうちからスマホを弄らせること自体が問題でしょうが。
お財布はきちっと管理しているのに、スマホに関しては無頓着な人が多い。スマホも貴重品として扱わないといけませんね。

最新の画像もっと見る