Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

徒歩5分のユニクロへ行っただけで疲れるなんて…

2023-11-24 13:40:34 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の記事でもちょこっとだけ触れましたが、その日に最寄りのユニクロへ行きました。
妹から「ANYA HINDMARCH」のニットとソックスを頼まれまして、ユニクロが入っている某商業施設の開店時間の10時にに合わせて家を出たのです。ところが建物のメイン入り口の横に「整理券の配布は終了しました」という張り紙が。「えっ、整理券なんて聞いていない」なんて思いながら店舗へ。案の定、「ANYA HINDMARCH」の売り場前は整理券を持った人の列が出来ていて、お店の人に聞いたら、整理券を持っていない人は11時から列に並べるとのこと。自宅からユニクロまでは歩いて5分もかからないので、1度自宅に戻って、再度入店することに。
そして11時前に再入店したところ、やはり売り場前に行列が。「ニットは残り僅かです」とお店の人は言っていましたが、取り敢えず列に並びました。5分~10分待ってようやく番が回り、売り場を見たところ、レディースサイズのニットは殆ど残っていませんでした。残念ながら妹が欲しがっていたXLサイズは売り切れ。ただ25-27cmのソックスはまだ残っていたので、3足購入しました。

並べてみるとやっぱりこの柄は可愛いですよね。
ユニクロのオンラインショップにも何度かアクセスしたものの、全然繋がらない。12時半頃にやっと繋がったものの、ニットは全サイズ完売御礼。ソックスはサイズによっては残っていました。
ソックスを買った後、ユニクロとは違う階のカフェでお昼を食べましたが、とにかく「はぁ、疲れた~」という感じでした。最寄りのユニクロへは何度も行っていますが、あんなに疲れたのは初めてかも。食べ終わるとしばらく読書をしていましたがあまりにも疲れて、1時間も経たずにカフェを出ました。家に着くと、しばらくベッドで横になっていました。お陰で昨晩はよく眠れました。
買った後で母から聞いた話ですが、妹によれば、「ANYA HINDMARCH」って相当人気だとのこと。たしかにSNSでも「絶対に買う!」などと話題になっていたのは知っていましたが、まさかあそこまで人気だとは思いませんでした。店舗によっては11時開店で8時から整理券を配り、その時点で40人くらい並んでいたとのこと。最初に整理券をゲットした人は7時から並んだとか。きっと私が行った店舗も8時~9時くらいには行かないといけなかったかもしれませんね。
大学生の姪も、妹のスマホを使ってユニクロのオンラインショップで買い物をしたそうです。妹と姪の好きなキャラクター「ちいかわ」のパジャマを買ったらしくて、やはりアクセスできなかった時間帯があったみたいです。
数年前に「あつ森」のTシャツを買った時も整理券が配られたのですが、その時は10時に行っても整理券はゲットしたし、希望の商品は買えたのですけれどね。やはりSNSとブランドとコラボの力は強いですね。