知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

一流選手から学ぶ

2019年03月25日 | スキルアップ
なにげにテレビをつけていたらやっていた番組。

めざせオリンピアン
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92895/2895233/index.html

先輩選手がこれからの時代を担う若手選手を指導する番組。
その再会スペシャルがやっていました。

柔道・阿部一二三×野村忠宏

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92895/2895238/index.html
陸上・犬塚渉×末續慎吾


野村選手は、オリンピック3連覇の偉業を成し遂げたレジェンド。
ただ、本当は怪我がなければ4連覇もあり得た。

阿部選手が得意の背負いを警戒されて組ませてもらえないという悩みに対し、
 心理学や力学を駆使して対策を練っていた
ことを伝授する。

当然、3連覇するくらいなので、対策を練っている相手に対して
 勝つための方法
を研究しているわけです。

言葉では数分のシーンですが、実際に使いこなせるようになるまでに、
 十分なテストや修練を積んでいた
ことは容易に想像できます。

末續選手は、初めに居酒屋からスタートします。
インタビューで「楽しくない」という発言に対し、
 なぜ、楽しくないのかを、本人に気づかせるための時間を作っている
わけです。

いくら技術を教えても、腑に落ちていないと身につかないということを
 経験から知っている
ためです。

 一流のコーチングのスキル
だなと思いながら、見入ってしまいました。

感情を表に出さないと
 悔しいという気持ちも生まれない。

感情を表に出すことは、つらい、くるしい、はずかしい、腹立たしい、哀しい、悔しいなど、
 かっこよくない
かもしれないが、
 そうしないと「楽しい」という気持ちも生まれない。

これは、一流選手ならではの深い話です。

そして、
 練習スタート。

フォームを確認し、
 基本練習を徹底する。

なぜ、怪我をしやすいかを、理論的に説明し、
 原因を改善するためのトレーニングを実行。

これも、
 一流のコーチングスキル
です。


大阪なおみ選手のサーシャバインコーチも、
 メンタル強化が必要と判断し、その点を徹底。
その結果、全米オープンをとりました。

結果を出すためにはコーチが必要だと言うことです。


ちなみに、一流選手と監督は異なるという見解もありますが、
 一流選手と一流コーチは重なる
と思います。

 一流選手は、苦しみながら、スキルを手に入れている
ので、
 他の選手がどこで苦しんでいるかが分かる
からです。

もちろん、天才肌の選手は教えるのが苦手かもしれないですが、
 天賦の才だけで結果を残し続けた一流選手はあまり多くない
と思います。

野村選手の本、折れない心では、
 4連覇を狙っていた
のに、
 怪我で思うように体が動かない苦しみ
が綴られていました。

あまり有名でない選手に負けてしまったのは、
 練習ができていなかったからだ
と書かれています。

一流選手であっても、
 日々の修練ができない

 力を発揮できなくなる。

これは、
 基本練習が大切だという末續選手の指導に通じる
ものがありました。

そして、
 イチロー選手の引退。

イチロー選手は、
 引退しても、トレーニングは続けるでしょう
と会見で語っていました。


一流選手こそ、
 日々のトレーニング(修練)を大切にしている。


ビジネスマンも、成果を出すためには、
 ビジネスの基本を徹底的に行う必要がある
ということに気づかされた出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする