goo blog サービス終了のお知らせ 

知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

限界にチャレンジ。

2013年11月19日 | スキルアップ
筋トレと同じように、スキルアップも
 限界だと思ったところからが重要である
と思います。

人間は、楽をしようとする生き物なので、
 若いうちは自分を追い込んでいかないと成長が難しい
というわけです。

部活動などで鍛えられている学生は、
 部活動が終わった後、驚異的な伸びで成績を上げ、大学に合格する
ということがあります。

これは、
 きつい練習で、きついということになれている
ので、
 忍耐力や集中力を勉強に生かす
ことができるためです。

これは、社会人になっても同じだと思います。

例えば、何か自分の力では難しいかなということが、できる機会がめぐってきた。
自信はない。不安もいっぱい。

 そこで、やってみよう
と思えるかどうかで、
 自分のスキルを上げることができるかどうかが決まる
ということです。

ロールプレーイングゲームでも同じですが、
 基本、死ぬかもしれないなという強い敵は、たくさんの経験値やお金がもらえる。

その繰り返しにより、レベルアップをしていく。


 嫌だな。めんどくさいな。負担が大きいな。
ということは、
 他の人も同じように思っている
ので、
 それをやり遂げれば希少性も生まれる。

留学や、資格試験なども同じ。
役職を引き受けることも同じ。


 これで、成長できる
と信じて、プラスに考え、
人が嫌がるめんどくさいことをコツコツやっていると、
 自然とレベルアップしている。

本を毎日少しずつ読むのも、スキルアップ。
多くの人は、本なんて読んでいない。
ビジネス書を読んだことがない人もいるわけです。

 小さな差が10年後には、大きな差になっている。

稼ぐという視点で見てみると、
 大学などの学歴よりも、卒業後の10年の方が重要
だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする