巨樹、巨木巡礼

僕が訪ねた大きな樹を紹介していきます。

伊東市 葛見(くずみ)神社の大楠

2012-07-11 | 静岡県

根元だけを見ているとまるで岩の塊を見ているかのような、神が載り遷ったかの様な楠の巨古木です。

一寸遠出の伊豆半島、関西人の僕は半端でないその交通量の多さにただただ愕然としました。

しかしそれも観光拠点の近くだけ、僕が訪ねる巨樹あたりは幾らかの例外を除いて、人影も無く静まっています。

伊豆半島東側根元、一大温泉地として名を馳せた伊東市の中心街に程近い葛見神社。

神社の創建は今から約900年前の平安時代に社殿を造営したと伝えられていますが、当時もうこの楠は大木になっていたに違いない。

大楠は社殿の左側、なだらかな山裾斜面に力強く根を下ろし踏ん張っているように見える。

注連縄が掛けられ、根元の大きい洞には疱瘡神の小さな祠・・・・疱瘡に霊験があるとされているのだろう??

楠の周りに巡回道があり周りを一巡りできるように成っている。

正面右側より見た根元はまるで折り重なる樹瘤が岩石そのものの様に見える巨大さ。

少し左側の斜面から見ると白骨化した主幹が痛々しいが、物凄い迫力です。

主幹の裂け目、二股部分には、なにやら祭祀残骸のような竹筒・・・・鉄のベルトが二股部分固定しているが幹に食い込んでいる。

何とも凄い形相を見せる大楠は樹齢約1000年、目通り15m、樹高25m(現地説明板)となっており、国の天然記念物指定。

800年前、源頼朝がこの楠の洞に隠れて追っ手から逃れたという伝説もあり、往古から既に名木、神木とされ、信仰の対象として大切に守られて来た。

撮影2009.11.21



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。