吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

龍神信仰 6 No163

2010-09-21 22:31:34 | 日記
道君首名公が造った熊本の味生池に悪龍が住み着き
この龍を真言宗の弘法大師空海が亡ぼしたという伝承がある。
この際に頭は今の龍角寺石碑のあたりに落ち
胴は今のヤマダ電機からヒライ工場あたりの
七色蛇畑に落ちたということだ。
七色蛇畑では七種類の穀物を育てる限りは
いつも豊作になると言われている。
また20140426に吉田比呂子さまからの情報で
以前「池の上小学校」の授業で地元の伝説を調べた事があり、
当時地元のどちらかの神社で
「谷尾崎は龍の尾が落ちたからこういう地名になった」と
説明がなされていたそうである。
これで頭 胴 尻尾の落下位置が分かった。
独鈷山は天台宗系の寺があったということだが
戦前には独鈷山山頂にはこの龍の霊を鎮める為に
観音像が祀られていたそうである。

それとは別の伝承では天台宗の真澄が味生池の悪龍を改心させたという。
そしてそれ以来その龍は独鈷山の八王子神社より下には降りないで
衆生を救うと約束したそうである。
いわゆる悪龍伝承であるが、龍の話はともかく
この地で真言宗と天台宗のしのぎ合いがあったことは間違いない。

また近くには綿津見神社で八大龍王神を祭る神社もある。
八大龍王神は水霊である水龍であり
綿津見神は海神であるとすると龍蛇神という違いが気になるが
実際にいくつもの神社で混同されていて区別は意味をなさなくなっている。

※参照資料として
慈眼寺 (上勝町)のウイキペディア情報より
寺伝によれば平安時代初期の延暦年間(782年 - 805年)四国を巡錫中の空海(弘法大師)が、
邪気の漂う不思議な鍾乳洞を発見した。
洞窟の入口で数日間、加持祈祷を行ったところ悪龍が洞窟より出て空海を襲った。
空海は法力で悪龍を洞窟の壁に封じ込めた。
また、十一面観音を刻んで洞窟の前に堂宇を建立し安置した。
これが慈眼寺の開創と伝えられている。

第12番札所 摩廬山 正寿院 焼山寺
寺伝によれば、大宝年間(701-704)役小角が小岳修行のため庵を結んだのが始まりで、
のち、弘仁六年(八一五)、弘法大師がこの山に
悪龍(大蛇)が棲んでいて、
人や農作物に火を吐いて苦しめているのを知った。
大師が開山のために登って来られると、悪龍(大蛇)はこれを阻もうと満山を火の海としたが、
大師が摩慮の印(水輪の意)を結び、真言を通して登り賜うと火は衰えていき
悪龍の激しい抵抗にも
虚空蔵菩薩(四尺五寸)と三面大黒天の加護によって
最後には悪龍を岩窟に封じこめてしまわれたといわれている。
ここの岩頭に空海自ら三面大黒天を刻み安置して
被害を受けていた民家の大衆安楽、五穀豊穣を祈ったという。


※この独鈷山の悪龍伝承の続編は
『肥後の志水甚吾の雨龍鎮護と独鈷山 No303』にて公開している。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍神信仰 5 リメイク記事 ... | トップ | 龍神信仰 7 建仁寺の双龍 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綿津見神社へ参拝してきました (虹色巫女)
2010-09-24 21:54:46
毎夏恒例散歩のひとつ~三苫の綿津見神社へ参拝に行ってきました。ここは大学時代想い出の場所で、その後も年々発見あり。一去年は中臣烏賊津朝臣を祀る「森の屋敷・稲荷社」を見つけ、今年は「綿津見神社」の境内に「須賀神社」が祀られていることをネットで事前に知ったので、本日確認してきました。綿津見神社は古くには「八大龍王」または「龍王」と称されていたそうですが、帰宅してネット検索してみたら、志賀島から宗像まで白浜が弧を描く海岸沿線の神社には、必ず「須賀神」が祀られている~という情報を発見して感動!ちなみに本日の感応はサーフィン日和で集中できず、出直しを余儀なくされました。毎回ここに行くたびに感じることは三苫駅西口出て道路を渡ると体中に緊張が走る事。中臣家からの反応のようなので(前回は三苫家のお社が大変荒廃してたが、今回大変綺麗になってたので)次回からはどうぞおかまいなくというサインかと受け止めました。
返信する
虹色巫女さまへ (吉田一氣)
2010-09-25 01:28:55
本日もコメントありがとうございます。
三苫の綿津見神社には私も良く行かせていただいています。
6年ほど前に宗像参拝の帰り道にこの綿津見神社に参拝したのですが
この神社はもともとが八大龍王社だったのが
明治に綿津見神社に改名したということでした。
この時は玄界灘に祭祀される複数の少彦名神祭祀の神社と
小童神の関係について調べていたのですが、
それが小童神と八大龍王神の関係を筆者のホームページで考察する
切っ掛けとなった神社で非常に感謝している神社です。
http://reyline.web.fc2.com/ryuuou/ryuuou.htm
あの時参考にしたホームページは現在も健在でした。
http://www.jinja.sakura.ne.jp/higashiku/no45/no45.htm
「古来香椎宮神輿渡御報賽の儀あり中古より神使の発神となり現在に至る。
香椎宮宮司 木下祝夫叢」とあります。
ところで「森の屋敷・稲荷社」が
中臣烏賊津朝臣を祀ることについては初聞でした。
宗像の式内社の織幡神社で武内宿禰が祭られていますが
この織幡の幡のマークは赤白旗だけでなく三光紋もあったはずですが
調査では見つけることは出来ませんでした。
京都城南宮や真幡寸神社や石川には残る三光紋を
福岡で見つけたいと必死で探しています。
確かに須賀神社は複数あるのですが武内宿禰を含めた
蘇我氏との繋がりをなかなか見つけ出せていません。
その中でも宮地嶽神社摂社の須賀社は蘇我氏の気配があるのですが
須賀神社の大半は明治時代に祇園社から須賀社に名前を変えているので
蘇我氏や武内宿禰由来の須賀社を探し出すのはなかなか根気が要ります。
返信する
森の屋敷・稲荷社 訂正です。 (虹色巫女)
2010-09-25 22:05:48
ご免なさい「「森の屋敷・稲荷社」は中臣烏賊津朝臣の屋敷跡とされている場所です。」が正です。「中臣烏賊津朝臣関連の」と書いたつもりでした。祀られるのはご存じのとおり香椎宮摂社の巻尾神社です^^;実は、18年ほど前、その直系子孫の方と奈良旅行中偶然知り合ったので、古事記が現代につながり、さらに最近あちこちで常にご縁があった龍神様や蘇我が再び故郷とつながり、また自宅のミニ龍神様祭壇ではじめて手を合わせた日、多種多様のおびただしい数の龍が喜んで頭上に集まってくるイメージがあらわれて(もしや、蘇我に関連する龍神とは全国龍神ネットワークのようなものではないか?とそのとき閃いた)やや焦りましたが、先日の綿津見神社参拝直後、自らの心身の呪縛がとけた感じがありお陰様で今大変すがすがしい気持ちです。諸々感謝です。市内散歩中に三光の紋など気をつけてみておきますね。
返信する
虹色巫女さまへ (吉田一氣)
2010-09-27 00:41:33
蘇我氏系龍神ネットワークをきちんと再構築出来たらいいと願っています。
そういえば現在、遠藤敬子さんという知り合いが
井戸を使わなくなって封印されていた龍神を
開放しようとされています。
参考までに
祓戸大神と井戸☆
http://plaza.rakuten.co.jp/licornekeiko117/diary/20100702/
革命的な7月☆
http://plaza.rakuten.co.jp/licornekeiko117/diary/20100703/
龍じい~~~☆
http://plaza.rakuten.co.jp/licornekeiko117/diary/201008170000/
こういう生活にまつわる龍神もネットワーク化により偉大な力を発揮すると感じています。
蘇我氏関連の龍のネットワークはすでに過去存在しその再生は日本を大きく変える力を秘めていると思います。
龍神祭祀よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事