
水の女神といいながらなかなか海の女神から
水の女神への進展が出来ていない。
そんな中で龍宮を検索していて
『龍神と霊能力 No165』
で記載した古田シズヨという女性が
龍宮乙姫と自覚するに至ったという日向の岩戸が
熊本の鹿本にあると知って昨日急遽確認に行ってきた。
現地で分かったのだが日向はひむきと読む。
実は今回弓梓弓と水の女神を記載し始めてから
ベッドの下から2007年の雑誌が偶然出てきて
そこに龍宮乙姫=古田シズヨの記事が載っていたのがきっかけだ。
豊玉姫の御魂を宿したムー大陸からの使者という肩書きが付いていた。
私にとってはトヨタマヒメの産屋は宮崎の鵜戸神宮なのだが
鹿本⇒現在の菊鹿町は龍門八大龍王神の水の流れる菊池川系なので
気になったので現地を確認してきた。
古田シズヨさんがこの岩戸開きをしたのは
昭和48年10月07日AM11:30だそうだ。
その後の昭和50年に熊本県文化課によって現地調査が行なわれて
縄文前期の曽畑式土器他 石斧、石鍬、石皿などの石器類、
貝輪・骨角器、鉄器、玉類など縄文時代の中期、後期の遺跡が出土している。
彼女が縄文時代の神霊に感応したのは間違いない。
その古代霊は人魚の形をしていて角があったそうだ。
この人魚は八尋鰐そのものであろう。
この古田シズヨさんは藤田妃見子と改名したらしいが
彼女によると素戔嗚尊の乱暴が切っ掛けとなって天照大神が岩戸に閉じこもったように
豊玉姫は日子穂穂手見命=山幸彦の乱暴にあったのちに岩屋に閉じ込められたそうである。
神霊的にはアマテラス=トヨタマヒメだという。
縄文の古代霊であるトヨタマヒメの封印を解き放つことにより
神霊の母性が目覚めるという。
ちなみにこの天岩戸には人魚の記念碑が置かれていたが
頭の王冠は日月星のデザインとなっていた。
思わぬところから日月星のデザインが見つかったが
彼女が受けた神霊系統が暗示されているようである。
応援してくださる方はこちらをクリックお願いします。

水の女神への進展が出来ていない。
そんな中で龍宮を検索していて
『龍神と霊能力 No165』
で記載した古田シズヨという女性が
龍宮乙姫と自覚するに至ったという日向の岩戸が
熊本の鹿本にあると知って昨日急遽確認に行ってきた。
現地で分かったのだが日向はひむきと読む。
実は今回弓梓弓と水の女神を記載し始めてから
ベッドの下から2007年の雑誌が偶然出てきて
そこに龍宮乙姫=古田シズヨの記事が載っていたのがきっかけだ。
豊玉姫の御魂を宿したムー大陸からの使者という肩書きが付いていた。
私にとってはトヨタマヒメの産屋は宮崎の鵜戸神宮なのだが
鹿本⇒現在の菊鹿町は龍門八大龍王神の水の流れる菊池川系なので
気になったので現地を確認してきた。
古田シズヨさんがこの岩戸開きをしたのは
昭和48年10月07日AM11:30だそうだ。
その後の昭和50年に熊本県文化課によって現地調査が行なわれて
縄文前期の曽畑式土器他 石斧、石鍬、石皿などの石器類、
貝輪・骨角器、鉄器、玉類など縄文時代の中期、後期の遺跡が出土している。
彼女が縄文時代の神霊に感応したのは間違いない。
その古代霊は人魚の形をしていて角があったそうだ。
この人魚は八尋鰐そのものであろう。
この古田シズヨさんは藤田妃見子と改名したらしいが
彼女によると素戔嗚尊の乱暴が切っ掛けとなって天照大神が岩戸に閉じこもったように
豊玉姫は日子穂穂手見命=山幸彦の乱暴にあったのちに岩屋に閉じ込められたそうである。
神霊的にはアマテラス=トヨタマヒメだという。
縄文の古代霊であるトヨタマヒメの封印を解き放つことにより
神霊の母性が目覚めるという。
ちなみにこの天岩戸には人魚の記念碑が置かれていたが
頭の王冠は日月星のデザインとなっていた。
思わぬところから日月星のデザインが見つかったが
彼女が受けた神霊系統が暗示されているようである。
応援してくださる方はこちらをクリックお願いします。


自由の女神のこの場所は参拝して特別な感じを受けました。
高千穂の岩戸の賽の河原と同じく縄文神のエネルギーを感じるところです。
観光客や浮かばれない霊が集まっていない分だけ霊的に荒れていなくて
きちんと管理もされていて祈るのには最適な場所でした。
ただ友愛グループ・女神の海という宗教団体の管理のようです。
「白龍権現」と言えばついこの前も行った中野の新井薬師は「白龍権現水」という名水が湧いています。ひょうたん池といい白龍権現と言いやはりあそこも何かある場所のようです。
吉田さん、あれからこの新井薬師寺をお参りしたら彩雲が出ましたよ。たびたびチェックしましたがあの日に彩雲が出たのはその時だけだったようです。オーブの帯は何を語っているのでしょうね。
でも縄文信仰には、いいこと尽くめでない
別の恐いものもかなり感じています。
特に縄文の抜歯の夢は悪夢です。
そういえば瀬織津姫について少しずつ調べています。
ネットで見る限りもともと瀬織津姫を祭祀していた神社が
封印されて別の神の祭祀となったような記載が多いのですが、
個人的に感じているのは、
逆にもっと古い神を瀬織津姫で封印したような感じを受けています。
ちなみに自分は導きがある相当数の神社に参拝してきましたが、
自分の神霊背景においては残念ながら
今までのところ瀬織津姫が繋がったことがありません。
私とは縁遠い神霊だと判断しています。
それでもいろんな方から瀬織津姫の名前が出てくるのですが
やはり縄文につながる神霊だとは今のところ感じてはいません。
遠い縄文へと導く神霊を探していましたが
このたび龍宮乙姫トヨタマヒメとの神縁を深く感じましたので
今後はその縁を通じてクナドの神の探求をすることにより
縄文信仰を紐解きたいと思っています。
ちなみにクナド婚とはこの神霊にあやかったものだと思っています。
ところでこの新井薬師の白龍権現については
不動明王の変化身である倶利迦羅龍王と
白蛇は弁財天を現すような気がしました。
前回ブログ「蛙」コメント欄で記載した
役の行者が龍樹より八大龍王神の秘術を授けられた話の続きですが
箕面滝の下で不動明王と弁財天の像を刻み堂を作って安置したそうです。
これが今の瀧安寺です。
不動明王=倶利伽羅龍王=大黒龍王=八大龍王の一尊である
摩那斯龍王と見なせますし
弁財天は八大龍王と同体とか云われますから
こじつけ的な直感では、
三輪の『八大龍王弁財天大神 龍神神社』が出てきました。
三輪の狭井神社から山の辺の道を歩いて15分です。
手前にある看板に惑わされずに真っ直ぐ歩いていくと
右手にある池のところが八大龍王弁財天神社です。
検索では以下のブログ出てきました。
http://miihyann.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-f42f.html
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-88.html
結構マニアックな場所です。参考までに。
前回三輪の神社紹介の際に
この『八大龍王弁財天大神 龍神神社』は
龍神繋がりで閃いたのですが、
少しマニアックなので紹介しませんでした。
それでも今回白龍権現の話になって
再びこの神社が閃きましたのでとりあえず紹介しておきます。
本当にシンクロ姉妹ですよね。私はこちらのコメントでシンクロを受ける度にそれらを一つ一つ突き詰めようと思うのですが毎回シンクロだらけで追いつかない(笑)。でもきっと全てとこかで繋がることなのでしょうね。
虹色巫女さんと法華経寺に御一緒してからというもの私の頭は蘇我氏で一杯です(笑)。全く意外な展開ですよ。しかもこの流れの中で飛鳥に旅行することがセッティングされてますしね。このままどこに行くんだろーという感じです。自分の後ろに後押しを感じます。楽しみですよ。私も無理が利かないタイプですので寝不足に注意しながら進んでいこうと思います。
吉田さん。白蛇権現は弁天様を現すというのは納得です。何故なら私がオーブの帯の写真を写したのは小さな弁天様をお参りした直後でした。見過ごしてしまうような小さな弁天様像でしたがその像の正面がただならぬ美しい気を発していたのです。当時白蛇権現については頭になかったのですが今思えば弁天様を通しての白蛇権現の感応だったのかもしれませんね。去年まで住んでいた長野上田市では近所に白蛇神社というのがありまして沢山の神様がお祀りされている中で弁天様に一番魅かれておりました。横にはお不動様もいらっしゃいました。よくお参りに行ってました。私は弁天様とは御縁が深いようでお参りしても本当によく御反応があります。あの新井薬師寺では少彦名命様に集中してましたがまたしても弁天様がおそばにいらっしゃったんだなと有難い気持ちでいっぱいです。今こうやってコメントしながらもじんわり感動してます。
どうもこの前からこちらのコメントで「白蛇権現」のことを読んでいる最中に部屋の中がパチパチと軽やかな音がして何を伝えたいのかなと思ってましたが弁天様のことに気が付きなさいと促されてるのかもしれませんね。
それと虹色巫女さんと法華経寺に行ってから八大龍王が気になって仕方ありません。弁財天は八大龍王と同体というのであればこれも納得がいくことです。
三輪の「八大龍王弁財天大神 龍神神社」御紹介ありがとうございます。写真を見ただけでゾクッとしました。このゾクっはどういうゾクっなのか(笑)。一人旅でしたらこちらへは120%行くことでしょう。でも今回はパートナーと一緒。そのパートナーは私があまりこういったことにのめり込むのを嫌がりますのでそこらへんをどう騙し騙し付き合わすことが出来るか、そこにかかっております(笑)。とても魅かれる・・しかし「ゾクっ」も気になる所です。
特に同行者が居るときには
お互いが楽しめる配慮が一番優先するでしょう。
ところで新井薬師は白龍権現となっているようですが白蛇権現は表記ミスでしょうか?
ちなみに熊本の阿蘇には阿蘇白水龍神権現とか蛇石神社とかあります。
残念ながら私は参拝したことが無いのですがどちらもそこで捕獲された白蛇が飼われているそうです。
本当にアルビノ遺伝子欠陥の白蛇って見つかるものなのですね。