昨年(2013年)の10月12日のことだが、
本妙寺の裏の本妙寺公園に建つ加藤清正公銅像に参拝した帰り
熊本市の西回りバイパス道路延長中の先端部分を通ったが
ちらっと見えた工事中の先の小山がとても気になり様子を見てきた。
『熊本人の信仰篤い清正公=せいしょこさん』
回り込んでみるとやはりそこはかなり濃度の濃い神域であることが分かった。
いわゆる神奈備 パワースポット イヤシロチとよんでいい土地のようだ。
見る限りは西回りバイパスの延長はこの神域を避けて通るように思えた。

日常の空間とは異空間が広がっている。
熊本ではこのような神域が都市開発のためにほとんど消えてしまっているので
貴重な場所と言える。
やっと4月になって消費税増税を見据えた駆け込み需要も消化し仕事が落ち着いてきたので
早速この神域に参拝して御神酒を献上しようとした。
ところが行ってみると道路は相変わらず工事が進んでいないのだが
神域の小山が忽然と姿を消していた。
場所を間違えたのかと思ってgoogleマップで確認してみた。
『工事中道路の左側の階段のある小山が目的の神域』
どうも削られて更地になってしまったようだ。
時すでに遅し。

自分を呼んだ御神霊に対して実に申し訳ないと反省した。
取り崩される前に祭祀をすべきであった。
調べてみるとこの神域の管理は島崎の石神八幡宮がされているようである。
工事に関しての祭祀方法や工事後の祭祀に関しては特に問題があるとは思えない。
ということは祭神に関しての考慮が必要であったという事なのだろう。
山王権現社のような気配であったが少彦名神系か?
昨年転職してから思うように神業が出来ていないが
こんなことではいけないとつくづく反省した。
本妙寺の裏の本妙寺公園に建つ加藤清正公銅像に参拝した帰り
熊本市の西回りバイパス道路延長中の先端部分を通ったが
ちらっと見えた工事中の先の小山がとても気になり様子を見てきた。

回り込んでみるとやはりそこはかなり濃度の濃い神域であることが分かった。
いわゆる神奈備 パワースポット イヤシロチとよんでいい土地のようだ。
見る限りは西回りバイパスの延長はこの神域を避けて通るように思えた。










日常の空間とは異空間が広がっている。
熊本ではこのような神域が都市開発のためにほとんど消えてしまっているので
貴重な場所と言える。
やっと4月になって消費税増税を見据えた駆け込み需要も消化し仕事が落ち着いてきたので
早速この神域に参拝して御神酒を献上しようとした。
ところが行ってみると道路は相変わらず工事が進んでいないのだが
神域の小山が忽然と姿を消していた。
場所を間違えたのかと思ってgoogleマップで確認してみた。

どうも削られて更地になってしまったようだ。
時すでに遅し。

自分を呼んだ御神霊に対して実に申し訳ないと反省した。
取り崩される前に祭祀をすべきであった。
調べてみるとこの神域の管理は島崎の石神八幡宮がされているようである。
工事に関しての祭祀方法や工事後の祭祀に関しては特に問題があるとは思えない。
ということは祭神に関しての考慮が必要であったという事なのだろう。
山王権現社のような気配であったが少彦名神系か?
昨年転職してから思うように神業が出来ていないが
こんなことではいけないとつくづく反省した。