吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

自然の摂理と釈迦の絶望 No108

2010-02-27 20:59:12 | 日記
御仏の心というものは、
自然界の調和を願うものと釈迦は想定したかったのだろう。
しかし現実世界においての弱肉強食の世界は
残虐さと殺戮に覆われている。
インドのガンジーが非暴力、不服従という民衆運動を展開したが、
この世の三千世界においては
植物は非暴力を貫こうとしており鉱物は非暴力、不服従である。
しかしながら人間を含も動物世界はそうとはいかない。

以前ミツバチを襲うスズメバチの動画を見たが一匹のスズメバチが
何匹ものミツバチを殺戮していた。
よりによって同属系統のハチでなくても良さそうなものだが
ハチはハチ同士、人は人同士の戦いが
より感情的にエキサイトするというものが神の摂理なのだろう。
これは進化における秘密なのだろうと思っている。
殺戮も広義において生命を補完しあっている訳だが
より高度な進化は、同属の魂によって為されるのかもしれない。
そういう意味においてハチは昆虫世界の中では
進化した存在となっているように思う。

しかしながらこのシステムは仏陀から言わせれば
無慈悲な世界創生だということだ。
地球の創生は幾度も失敗し繰り返されているようだが
この何度か目の現世も結末に寛恕と調和が生まれるとは思えない。
食物連鎖の中で無数の恐怖と苦痛とがうごめいているのが
この世の現実である。
そこの釈迦の絶望が見える。

仏教とは人間釈迦の神霊界に対する暴力不服従運動のようなものだ。
しかし人類にとって一抹の灯明となっているのも事実である。

文章作成途中セーブ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士のデザインと国家開運 No107

2010-02-21 17:11:50 | 日記
聖徳太子デザインの紙幣が国家開運の鍵となる一方で
富士のデザインは紙幣価値を高めている。
日本国にとって富士は象徴であるが、
そのデザインが世界に対して円の貨幣価値を高めている。
富士にはそれだけのエネルギーが備わっている。
これだけ国債発行している借金王国で
株価は数年前と比較してみるとアメリカより下がっているのに
なぜか円高なのもここに起因しているのかもしれない。
昨年は円高原因は円キャリートレードの巻き戻しなどとも言われたが
今だ100円代に戻らないところを見ると
そうとばかりとも言えないだろう。
また富士山と桜は、富士浅間神社の祭神が木花開耶姫となっているように
相性がいいようだ。



旧千円札の原画となった岡田紅陽 撮影写真「湖畔の春」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子 追記 No106

2010-02-21 17:01:50 | 日記
前回聖徳太子紙幣がもたらす開運効果について言及したが
実在した人間としての聖徳太子というよりも
神霊として創りだされた聖徳太子が日本を導いているように感じている。
聖徳太子は尾鰭ばかりで実在感に乏しい存在であることは確かだと思う。
それは武内宿禰を祖とする蘇我氏一族の持つ神霊的意義が
聖徳太子に集約されているのが事実であり
そのために偉大なる影響を日本に残しながら
パーソナルとしての実態が伴わないこととなったのだ。
歴史的人物としての聖徳太子より神話としての聖徳太子の比重が
重くなってしまったのはそういう意味で仕方が無いことのように思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子一万円札と国家開運 No105

2010-02-13 13:22:50 | 日記
聖徳太子一万円札について平成生まれの子供達は
記憶に薄いかもしれない。
発行開始日が昭和33.12.1で支払停止日が昭和61.1.4
となっている聖徳太子一万円札であるが、
実は昭和5年から使われている肖像である。
国家開運に紙幣のお札のデザインが関わるのは当然であるといえよう。
世界通貨となったアメリカの紙幣を見てもらいたい。
さてこの昭和33年から昭和61年というのは
まさに日本の高度成長期であり
日本という国が団結しすごしやすかった時代である。
一万円札の大きさも使いやすさより開運重視で大きい。
利便性を考えれば今のお札のほうがコンパクトで
財布の収まり具合もいいのは明白であるが
世の中には利便性を犠牲にしてでも
崇めたい紙幣があってもいいのではないかと思う。
例えば現代で云えば10万円札を聖徳太子肖像にするということだ。
そうそう10万円紙幣を財布に入れて持ち歩かなくても困らないだろう。
最高額紙幣の肖像やデザインの開運効果というものは
想像を超えるものがあるので今の日本国の停滞を吹き飛ばすのには
最適なのではないかと感じている。
先日骨董市で久しぶりに聖徳太子一万円を目にしたが
日本の経済成長の旗印が立派なものであったことを再認識した。
こういうことを迷信と片付けるお偉いさんや学者達がここまで
日本国の経済を閉塞させてもニタニタとしているのが許せない。
売国奴という人たちは学識豊富でもっともらしい事をいうけれど
見る人から見れば裏が見え見えである。
戦後GHQによるお札の肖像封鎖をも潜り抜けた
聖徳太子の偉大さに気づかずそれどころか架空人物といい
福澤諭吉などを最高紙幣にしているが
その愚を理解出来ないという愚かさが情けない。
福澤諭吉を紙幣にした理由はそれで尻を拭けというのだろうか。
ちなみに福澤諭吉は紙幣で尻を拭っても罰が当たらなかったと
豪語している無神論者であるが、崇敬できる人物であることも確かだ。
問題はわざわざ福澤諭吉を最高紙幣にした人物にある。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神風連の乱と三島由紀夫 No104

2010-02-11 14:57:31 | 日記
熊本で林櫻園の思想背景を元に起こった神風連の乱は
抗議の決起であったが、成功の見込みを考慮しないものであった。
1876年10月24日深夜、敬神党神風連は約170名をもって決起している。
なんとも血なまぐさい事件で結局政府軍側の児玉源太郎の指揮により
あっけなく制圧されている。
この敬神党神風連の構成員は、多くが熊本各神社で神職についていた者たちだ。
神風連の死者・自刃者は計123名でほぼ壊滅状態である。

この神風連の乱の思想背景と神霊背景については
いずれ項を改めて記したいが
三島由紀夫がこの神風連に共鳴している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育勅語と熊本 No103

2010-02-09 00:13:10 | 日記
1890年10月30日に発布された教育勅語は、山縣有朋内閣のもとで起草されている。
この教育勅語の作成に関わった人物に
内閣法制局長官の井上毅と明治天皇側近の儒学者である元田永孚がいる。
・井上毅(いのうえ こわし)1843/02/06生
・元田永孚(もとだ ながさね)1818/10/30生
実はこの2人共に熊本生まれで熊本藩校の時習館出身である。
時習館出身といえば横井小楠や濟々黌を創った佐々友房がいる。
明治維新の表舞台では熊本出身者の活躍が少ないが
思想的には先覚的であり非常に進んでいたともいえる。
特に、先駆者として第一に挙げられる林櫻園という人物が原道館という
私塾を創っているが、その思想背景は非常に深い。
・林櫻園(はやし おうえん)1798年生-1870年没
博覧強記で国学,神道,儒学,仏典,天文,地理,医学など
あらゆる学問に通じていたと云われている。
この原道館では佐々友房や宮部鼎蔵が学んでいる。
横井小楠は儒学者であるがこの林櫻園は国学者であり
思想的に対立しているようにも見えるが
横井小楠は林櫻園の門下である。
林櫻園を師と仰ぐということでは吉田松陰も門人といえよう。
この林櫻園は桜山神社の資料館の資料によると
まさに天才といっていいほどの博学者だったようだ。
この天才は霊的感応も強かったようで
『昇天秘説』『宇気比考』などの著書がある。

この林櫻園の崇敬社となっている神社に
熊本市内田町の新開大神宮と山崎菅原神社がある。
特に山崎菅原神社には日参していたということでる。
実はこの山崎菅原神社の祭神はもともと道君首名公祭祀の
少彦名神大國主命だと思われるが
菊池家初代と云われる藤原則隆が祭神を菅原道真に
祀り替えていると判断している。
これは玉名の高瀬天満宮も同様だと思っている。
初代国司の道君首名公は日置氏と縁が深かったようであるが
藤原則隆は日置氏を滅ぼしておりそれ故に日置氏がらみの
神社の祭神を替えたものと思われる。
ということは菊池川だけでなく白川も
古くは日置氏の支配下にあったのかもしれない。
もともとの場所は白川のほとり南領森本の天神社となる。
霊的な感応を強く受ける場所となっているので
心ある人は注意深く気に留めていただきたい。

林櫻園の神霊的背景にはいくつかの複雑な霊的問題が絡んでいる。
そしてその林櫻園に傾倒した門人たちにより神風連の乱へと繋がるが、
ここに熊本の先覚的神霊的思想の発露と閉塞が如実に現れている。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片目で見たアバター No102

2010-02-08 15:13:27 | 日記
左目が見えないので3D映画なんぞ決して
見に行かないぞと思っていたけど、
アバターが人気なので嫁とナイトショーを観て来た。
なんか技術が進んでいて赤青の色つきメガネでは無くて
進化したメガネは偏光シャッターを使っていて
中央に同期用のセンサーがあるようだった。
結局メガネさえかけていれば普通の映画と変らない。
3Dがどれほどの臨場感があるのかは分からないけど
ストーリーは楽しめたと思う。
メガネを外すとスクリーンが2重にぼけているけど
字幕のズレ量が一番大きくて
きっとこれが一番前に来ているように見えるのだろうと推察出来た。
今後3Dばかりになると悲しいものがあるが隻眼者には
片目用メガネを貸し出してその分、
割引サービスを実現してもらえればうれしいのだが。
まあなんというかせこ過ぎる話だけど、
ちょっとだけ3D映画では損した気分になるのは事実だ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本市の植木市(うえきいち) No101

2010-02-06 09:58:59 | 日記
2月1日から熊本市で植木市が始まった。
以前は白川河川敷だったのだけど
最近は郊外の第二空港線沿いであっている。
この歴史はなんと四百数十年前、
時の隈本城主城親賢公が始めた市に由来するという話だ。
庭や塀に植木を植えることは開運効果としても期待できる。
根が張って自分のコントロール範囲を超える大木となると
逆に運気を吸われたりするし、
敬遠したい木も若干はあるが草木と共に生活するのは
自分の季節のリズムを狂わせないことにも繋がる。
筆者は啓翁桜と寒緋桜を大型の植木鉢で育てているが
一般に桜は生長コントロールや剪定が難しいし
虫が付き易いので庭木には向かないという。
まずは開運効果を考えるなら手間も掛からない
南天木や万両千両などがお勧めとなる。
また運気が滞っているなら柊が効果を示すこともある。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分行事と開運 No100

2010-02-03 21:31:21 | 日記
本日は節分だが、豆撒きや恵方巻きがどれだけの開運をもたらすかは
実際のところ図ることが難しいと思う。
ただ季節の中で節分を認識することは開運と明確に結びついていると言えよう。
節分は各季節の始まりの前日で季節の分かれ目となる。
つまり2月の節分の明日は立春ということになる。
季節の変わり目に生じる邪気を祓うために
節分当日の夕方に柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を
戸口に立てかけたける風習もある。
「鰯の頭も信心から」という記事を以前書いている。参照されたし。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_iltuki/e/13157337e638daa97a0d29c4aa89a481
この節分は天界の正月とも言われており
人間界でも節分を境に運気が変わる法則となっている。
占いを信じるかどうかは別としても九星気学や四柱推命での運気の変換点は今日となる。
開運を祈願して「歳徳神」がいる方位に祈願することは理に適っている。
バレンタインに意中の人に恋心を打ち明ける前に「歳徳神」に祈願するのも
悪くはないだろうと思う。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午 No099

2010-02-02 09:20:25 | 日記
今年は2月1日が初午だった。
熊本ではTVニュースによると高橋稲荷や熊本城稲荷が賑わったそうだが
あいにくの雨で参拝者は傘を差してのお参りだった。
一日が午の日となるのは12年に1回程度となると思うのだが
以前の記憶が無い。
初午信仰は、もともとは農耕を司る倉稲魂神を祀って
五穀豊穣を祈願するものだったのが、
今はどちらかというと商売繁盛の祈願に様変わりしている。
眷属神の稲荷キツネも稲穂を守るより
店先で客の出入りを見守るほうが楽しいのだろう。
この初午はもともと旧暦で行うとちょうど春の訪れの時期となる。
今年で言えば新暦の3月21日が旧暦2月6日で午の日となる。
午の方位は南となるわけだから
午の刻といえばちょうど太陽が真南に来た正午(しょうご)であり
太陽神信仰では一番運気が高い時となる。
春先の午の日午の刻に参拝して今年の開運を神霊にお願いする儀式だったのだろう。
筆者は稲荷神社は余り参拝していないが
この初午の日だけは熊本の経済発展を含めて熊本霊ラインを通して
あまねく日本国全体に福が行き渡るように祈願している。
熊本霊ラインについては以下を参照されたし。
高橋稲荷はちょうど熊本霊ライン上にある稲荷社となる。
http://reyline.web.fc2.com/P3/P3.htm



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする