妙見妙音妙理の統括尊たる斎姬山門五音大神の祭祀において
自分としてはどうしても縄文神との融合を果したいと念願している。
それでいろいろと試行錯誤しているのだが、
いまだその過程であり結構いろいろな問題が残っている。
過程での過去記事
『生贄と土偶と埴輪 No113』
『埴輪と饕餮文花卉と No474』
『埴輪と饕餮文花卉と No474』記載の最後の写真は2017年のものである。

もう5年間いろいろと工夫をしてきたことになる。
手前の十二支の土鈴にも意味がある。
それでその後の推移として現在の祭祀状況を写真で説明したい。

まず縄文から弥生への歴史的推移を自分が完全に理解できていないことが
障壁になっている。
縄文時代の斎姬山門五音大神は一度左回りに廻り
弥生時代に再び日本国に戻ったと仮定しているが、
ここに祟る縄文神の経緯が隠されている。
縄文神の代わりに個人的に祟る大黒天を導入して
斎姬山門五音大神の祭祀に組み込んで一応修めてみたのだが
まだ縄文神の降臨には準備不足と感じている。
今回『双身毘沙門天とキールティムカ』を考察したが
黒の大黒天に対し白の毘沙門天を並祀して強力な結界を作り
その結界中に縄文神を降臨させることは出来ないかと思いついた。
20210613追記
イツキヤマト大神を金の神座に祀ることについて
取り敢えず木材で金の神座を作らせていただいた。
これを純金で作るとすると1億5千万円ほどになるようだ。
コスト的には安くできたが神座としての効果はなかなかだと思う。

コメントに対する補足等
2021/05/26 01:27:49のはいせ様コメント
「何となくですが、赤の弁財天女を追加して、
7本の異なる色のリボンで黒の大黒天と白の毘沙門天と赤の弁財天女を
繋いでみたらいかがでしょう? 」
赤の弁財天女って赤の衣装?
赤い木の弁財天?
もうひとつの弁財天のドゥルガー女神?
さくら様へ
卯で気になる案件 その1
まず六甲山の兎が気になります。
六甲比命大善神の兎
さくら様へのコメント追加 下鴨神社の件
ここは元々印鑰神社でしたので過去に私が参拝したおりに道君首名公の縁で
少彦名神を祭祀した記憶があります。
「おしで」とは押手ですから手形の事です。
今は赤ちゃんとか相撲取りの手形しか目にしませんが
天の押し手と言えば月もしくは天の川のことだそうです。
おしで大神には月読神の気配が感じられます。
自分としてはどうしても縄文神との融合を果したいと念願している。
それでいろいろと試行錯誤しているのだが、
いまだその過程であり結構いろいろな問題が残っている。
過程での過去記事
『生贄と土偶と埴輪 No113』
『埴輪と饕餮文花卉と No474』
『埴輪と饕餮文花卉と No474』記載の最後の写真は2017年のものである。

もう5年間いろいろと工夫をしてきたことになる。
手前の十二支の土鈴にも意味がある。
それでその後の推移として現在の祭祀状況を写真で説明したい。


まず縄文から弥生への歴史的推移を自分が完全に理解できていないことが
障壁になっている。
縄文時代の斎姬山門五音大神は一度左回りに廻り
弥生時代に再び日本国に戻ったと仮定しているが、
ここに祟る縄文神の経緯が隠されている。
縄文神の代わりに個人的に祟る大黒天を導入して
斎姬山門五音大神の祭祀に組み込んで一応修めてみたのだが
まだ縄文神の降臨には準備不足と感じている。
今回『双身毘沙門天とキールティムカ』を考察したが
黒の大黒天に対し白の毘沙門天を並祀して強力な結界を作り
その結界中に縄文神を降臨させることは出来ないかと思いついた。
20210613追記
イツキヤマト大神を金の神座に祀ることについて
取り敢えず木材で金の神座を作らせていただいた。
これを純金で作るとすると1億5千万円ほどになるようだ。
コスト的には安くできたが神座としての効果はなかなかだと思う。


コメントに対する補足等
2021/05/26 01:27:49のはいせ様コメント
「何となくですが、赤の弁財天女を追加して、
7本の異なる色のリボンで黒の大黒天と白の毘沙門天と赤の弁財天女を
繋いでみたらいかがでしょう? 」



さくら様へ
卯で気になる案件 その1
まず六甲山の兎が気になります。

さくら様へのコメント追加 下鴨神社の件

ここは元々印鑰神社でしたので過去に私が参拝したおりに道君首名公の縁で
少彦名神を祭祀した記憶があります。
「おしで」とは押手ですから手形の事です。
今は赤ちゃんとか相撲取りの手形しか目にしませんが
天の押し手と言えば月もしくは天の川のことだそうです。
おしで大神には月読神の気配が感じられます。