goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

「はやぶさ」快挙の陰に真庭の中和神社 No126

2010-06-19 11:26:51 | 日記
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010061420531990/
この記事に鳥肌が立ちました。
よりによって中和神社ということがです。
http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=23059
クナド神を祭祀する神社です。

追伸です。
そういえば「はやぶさ」快挙の陰ですが
「はやぶさ」が戻れたのは
奇跡であって技術の勝利ではないと思います。
アポロ13号もそうだったと思うのですが
最後の一厘での祈りが神霊界を動かして奇跡が起こるのです。
自力でやり遂げたと思う自信過剰の人は
最後に足をすくわれるのではないでしょうか?
スペースシャトルコロンビア号で天狗の鼻は折れました。
今回の報道の提供者はそれを感じて話題としたのだと思います。
技術者が最後に感じる神霊の加護と奇跡の瞬間です。
クナドの神の奇跡演出力はあなどれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道君首名公と道祖神信仰 No125

2010-06-06 09:46:52 | 日記
筆者ホームページにも記載しているが
辻より来たる悪疫を玉名の小天天子宮の地において火祭りで退治したのは
筑後肥後初代国司の道君首名公である。
道君首名公は少彦名神大國主命に悪疫退治祈願をして火中に入る。
これはいわば人身御供である。
これにより祈願が叶い悪疫退散させたという伝承は
奈良の都にまで届いたようで名国司として続日本紀で称えられている。
火祭り神事は九州で言えば
道君首名公の墓がある大善寺夜明傍の大善寺玉垂宮の鬼夜
大宰府天満宮の鬼すべ神事
等はどうも道君首名公の火中に入る神事を引き継ぐ形で
行なわれた神事ではないかと思う。
また鞍馬の火祭りも少彦名神に繋がる火祭りだが
道君首名公由来の火祭りに繋がる可能性を感じている。
ところで道祖神と火祭りも繋がりがある。
これは辻から入りこむ疫病神を祓う意味があるが、
道祖神が夫婦像で祀られることと
道君首名公が夫婦像で祀られていることに由来の同一性を感じる。
九州の夫婦ゑびす像は、
古くは武内宿禰と神功皇后を暗示していたものだろうが
その後に道君首名公夫婦像に取って代られたように思う。
ただ夫婦像は福岡から人吉まで祭祀されているものの
はっきりと道君首名公夫婦像と分かるのは
添付写真の天社宮の道君首名公夫婦ご神体像と
田主丸町門ノ上の夫婦石碑である。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする