goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

狗奴国を「くなこく」ではなく「いぬこく」と読む理由 No580

2022-08-20 03:37:04 | 神霊界考察
過去記事で狗奴国を「いぬ」国あるいは「ゐぬ」国と
読むのではないかと記載している。

しかしこの漢字を当てはめたのは中国であり真の意味を表していない。
私自身も最初は求菩提山と威奴岳を調査した結果より
威奴国で良いのではないかとも思ったが
直感で率寝国ではないかと感じている。
率寝の意味は共寝であり神霊との共寝を意味するものととらえる。
神霊との共寝はすなわち現人神であり『現人神のおわします國』ということになる。

問題は狗奴国の現人神が誰なのかということである。

それはともかく古い時代の率寝国の祭祀における根幹ともいえる
率寝(ゐぬ)の秘儀及び龍宮真床追衾などが
天皇の大嘗祭に取り込まれているようである。
狗奴国=威奴国=率寝国の秘儀はどういうわけか天皇に継承された訳である。
これをヒントに狗奴国の神と現人神について検証していきたい。

ところで志賀島の金印に彫られている「漢委奴國王」の委奴國であるが
これも「いぬ」国あるいは「ゐぬ」国と読めるので
狗奴国の異字体でないかと思っている。


コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする