吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

玄奘三蔵の原罪 No334

2012-11-24 14:10:23 | 神霊界考察
以下の写真は玄奘三蔵の想像画である。



首に掛けている数珠のようなものは実は数珠ではなく
髑髏である事に注意していただきたい。
この図では九つの髑髏を首に掛けている。
実はこの九つの髑髏は玄奘三蔵の前世の骸だそうだ。

さてもう一枚下記の写真を見ていただきたい。
 

以前に『美具久留御魂神社の「白雲宮」と二上山の「深蛇大王」 No291』
紹介した「深沙大王」の図である。
やはり首に髑髏を掛けている。

実はこの髑髏は深沙大王が殺し続けた玄奘三蔵の前世である。
最後に深沙大王はこの髑髏のネックレスを玄奘三蔵に引き渡している。

さて釈迦がインドで開祖となした仏教を
玄奘三蔵以前に中国にもたらした人物として
歴史教科書にも出てくるのが鳩摩羅什である。
鳩摩羅什の訳した『妙法蓮華経』は日本にも伝わっている。
また鳩摩羅什は『龍樹菩薩伝』も伝えている。
実はここにとても重要な点が隠されている。
法華経は大乗仏教を軸としていて衆生を仏が慈悲の心で救うと説いている。
法華経のエッセンスは「観世音菩薩普門品第二十五」であるが
法華経の「提婆達多品」と『龍樹菩薩伝』に
玄奘三蔵の原罪についての重要なヒントが隠されていた。

またまた話を玄奘三蔵に戻すが
玄奘三蔵が中国にもたらした経典で知られるのは『大般若経』である。
そして大般若経のエッセンスが『般若心経』である。
この玄奘三蔵が『大般若経』を訳す以前にも
旧訳の各種般若経が存在している。
その旧訳との大きな違いとなるのが
この般若経を玄奘三蔵が『仏説』としたことにある。
『仏説』とは「釈迦自身ががこう説かれた」ということである。
ちなみに『般若経』を「仏説」から「如是我聞」としても
それだけでは玄奘三蔵の原罪は消えないであろう。

さて法華経で説かれる大乗仏教の衆生救済の菩提心と
般若心経で説かれる母性あふれる「智慧」というものが
形作られたのはインドの龍樹による功績といえる。

深沙大王がなぜ玄奘三蔵の前世を九回も殺し続けたかというと
深沙大王の左手を見ると判るように蛇を巻きつけているが
ナーガ=龍宮の守護を役割としているからである。
龍樹はサンスクリットの「ナーガールジュナ」の漢訳名であるが
彼はナーガを名乗ることにより難を逃れている。

大乗仏教と釈迦が唱えた原始仏教とは乖離しているが、
龍樹の伝承の中で彼は仏教を十分に理解し
そして「一切知者」と名乗っていたとある。
ところがそんな龍樹がヒマラヤで老比丘から大乗仏教を授けられる。
しかしその奥義に達することの出来なかった龍樹に
龍宮の大龍菩薩 サンスクリットの「マハーナーガ」が
龍樹を憐れんで龍宮の大乗経典を授ける。
龍宮にて90日でその道を学んだ龍樹はかつ然と悟り
その後の大乗仏教と中論の道を開く。

龍樹のヒマラヤでの大乗仏教の初見がシャンバラ由来なのか
それともヒマラヤで会った老比丘そのものが
龍宮の大龍菩薩なのかは判明しないが
彼が龍樹=ナーガールジュナを名乗っていることからも
彼の教えが龍宮由来であると考えていい。

問題はなぜ龍宮に大乗の教えが存在するのかということだ。
鳩摩羅什の訳した『妙法蓮華経』には
龍宮や八大龍王神などが登場するが
この中の「提婆達多品第十二」によると文殊師利菩薩が
龍宮に大乗の悟りの道を伝えたことになっている。
ここで娑伽羅龍王の三女という八歳の龍女が登場する。
女性や子供は悟りを得ることが出来ないと信じる菩薩たちの前で
この八歳の龍女は悟りと成仏を表わす宝珠を
仏陀に捧げて菩薩たちの観念を破壊する。
この少女こそは龍宮綿津見の神であり少童神と呼ばれる存在であり
水の女神たる少彦名神のことである。
法華経によると童女は変成男子したともあり
水の女神たる少彦名神が男子として描かれる所以ともなっている。

つまり龍宮の教えは日本神界においては
「寛恕と和と思いやりを基本とする清き直き心」であるが
この教えを龍宮の小童神は法華経に流出させている。

話を元に戻すがなぜ玄奘三蔵が
龍宮の守護たる深沙大王に殺され続けたのかというと
龍宮の教えの根幹部分を仏説に改竄したからに他ならない。
深沙大王が最終的になぜ玄奘三蔵を赦し
その髑髏を玄奘三蔵に渡したのかということについては
また別途説明することがあるかもしれない。
これは仏教系統において
釈迦の信仰から如来の信仰に変化する仔細と関わっている。

ところで深沙大王は黄河の精で河伯とか海若とかとも呼ばれている。
このことを『毘沙門天の謎』で記載しているが
その記事と併して読んでいただきたい。
また少彦名神の水の女神としての性質については
『弓梓弓と水の女神 断片集④ No175』等を
参照していただきたい。
また、『宋学士文集』に、
「予聞七佛尊経實貯龍宮海蔵、在昔龍樹尊者嘗入其中、覩華厳経上中下三本」
という記載があるが、『龍宮海蔵』という言葉は日本でも使われている。






応援してくださる方はこちらをクリックお願いします。
日記@BlogRanking

人気ブログランキングへ




コメント (122)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする