日本は豊かな自然と四季がありそれが日本人の心を和ませてくれるし
日本にしかない景観や文化を育んできている。
しかし同時に火山や地震などの天災も多い国であることも事実である。
これらをもって八百万の神々の働きであると自分は認識している。
口で言うのは簡単であるがこの信仰の道は現代において
かなり閉ざされていると正直感じていいる。
本来手紙においては通例季節への言及から始めるが
神の理解が深まればそれは当然であることがわかる。
自然への敬愛は神への敬愛へとつながる。
まずは神をおもんばかってから人間事が始まるのである。
この作法(神への一礼)は全てにおいての基本動作である。
火の神・水の神・山の神・川の神・海の神・大地の神・日月星の信仰
アニミズムといってもその根底を理解することは難しい。
神棚に燈明を灯したときにロウソクに灯る炎に神が宿っていると
認識しながら祈る人がどれだけいるのであろうか?
霊的ランク的には神棚の信仰対象より上である場合がほとんどである。
あるいは秋の豊穣祭で神前に米や酒などの供物を並べるが
そこに宿る神の方が祀られる神霊より霊的ランクが上であると
理解している方がどれだけいるのであろうか?
以前雨だれに雫神の少彦名神が宿ると書いたことがあったが
石をも穿つ雨だれの作用やたった一滴の雨だれが出す音に
神力や畏怖や敬愛を感じる感性が大切なのである。
春になるといろんな植物が芽吹くがそこに神の摂理を感じ
ありがたいと感じる心に神への感応の土台が作られる。
そしてその土台の上に恵みがもたらされるのである。
日本の四季や自然が日本人の心にしみるが
この作用を神に祈り願い創り上げてきたのは縄文時代からの
日本人であることは間違いない。
間違いなく祈りは神を動かし作用する。
祈りの強きものが巫女や巫覡となり神に祈ってきた歴史の中で
巫女や巫覡を通して祈願するという慣習も生まれ
それが神霊をつくりだし神道として確立されてきた歴史がある。
我々はもう一度八百万の神の真実を五感で理解し
感謝の気持ちを育んでほしいと願うばかりである。
蛇足になるが日本人の大半は作られた自然を好む傾向にある。
京都の自然庭園や露天風呂の景色や公園の桜等であるといえば分かりやすい。
これは庶民が巫女や巫覡を通して祈願するという話とつながるが
巫女や巫覡は荒々しい自然にも身をさらす覚悟が求められることになる。
本来神という場合は人格神霊ではなく自然への作用等を神という。
天照大御神や 祓戸四柱神である瀬織津比売神、速開都比売神、
気吹戸主神、速佐須良比売神は 祓いの自然浄化作用や
恵みを意味する神である。
これに対して例えば天照日女之命は実在した巫女であったり
その御魂である御神霊をあらわしている。
神と御神霊の区別は厳密には必要であるといえる。
たいていは御神霊に対して祈るが
神を理解している者の祈りとそうでない者とでは大きな違いが生じる。
例えば雫の不思議について 参照されたし
『石油資源国の神々と日本の神々 No051』
『雨滴に神霊を観る No111』
『弓梓弓と水の女神 断片集12 No182』
『弓梓弓と水の女神 断片集16 神の雫 No187』
『霝しずくの不思議 No461』
『吉田一氣の信仰と祈り No464』
『砌霊剣の鋭さ No492』
『「光のしずく」 少彦名神の根源の追求』
日本にしかない景観や文化を育んできている。
しかし同時に火山や地震などの天災も多い国であることも事実である。
これらをもって八百万の神々の働きであると自分は認識している。
口で言うのは簡単であるがこの信仰の道は現代において
かなり閉ざされていると正直感じていいる。
本来手紙においては通例季節への言及から始めるが
神の理解が深まればそれは当然であることがわかる。
自然への敬愛は神への敬愛へとつながる。
まずは神をおもんばかってから人間事が始まるのである。
この作法(神への一礼)は全てにおいての基本動作である。
火の神・水の神・山の神・川の神・海の神・大地の神・日月星の信仰
アニミズムといってもその根底を理解することは難しい。
神棚に燈明を灯したときにロウソクに灯る炎に神が宿っていると
認識しながら祈る人がどれだけいるのであろうか?
霊的ランク的には神棚の信仰対象より上である場合がほとんどである。
あるいは秋の豊穣祭で神前に米や酒などの供物を並べるが
そこに宿る神の方が祀られる神霊より霊的ランクが上であると
理解している方がどれだけいるのであろうか?
以前雨だれに雫神の少彦名神が宿ると書いたことがあったが
石をも穿つ雨だれの作用やたった一滴の雨だれが出す音に
神力や畏怖や敬愛を感じる感性が大切なのである。
春になるといろんな植物が芽吹くがそこに神の摂理を感じ
ありがたいと感じる心に神への感応の土台が作られる。
そしてその土台の上に恵みがもたらされるのである。
日本の四季や自然が日本人の心にしみるが
この作用を神に祈り願い創り上げてきたのは縄文時代からの
日本人であることは間違いない。
間違いなく祈りは神を動かし作用する。
祈りの強きものが巫女や巫覡となり神に祈ってきた歴史の中で
巫女や巫覡を通して祈願するという慣習も生まれ
それが神霊をつくりだし神道として確立されてきた歴史がある。
我々はもう一度八百万の神の真実を五感で理解し
感謝の気持ちを育んでほしいと願うばかりである。
蛇足になるが日本人の大半は作られた自然を好む傾向にある。
京都の自然庭園や露天風呂の景色や公園の桜等であるといえば分かりやすい。
これは庶民が巫女や巫覡を通して祈願するという話とつながるが
巫女や巫覡は荒々しい自然にも身をさらす覚悟が求められることになる。
本来神という場合は人格神霊ではなく自然への作用等を神という。
天照大御神や 祓戸四柱神である瀬織津比売神、速開都比売神、
気吹戸主神、速佐須良比売神は 祓いの自然浄化作用や
恵みを意味する神である。
これに対して例えば天照日女之命は実在した巫女であったり
その御魂である御神霊をあらわしている。
神と御神霊の区別は厳密には必要であるといえる。
たいていは御神霊に対して祈るが
神を理解している者の祈りとそうでない者とでは大きな違いが生じる。
例えば雫の不思議について 参照されたし
『石油資源国の神々と日本の神々 No051』
『雨滴に神霊を観る No111』
『弓梓弓と水の女神 断片集12 No182』
『弓梓弓と水の女神 断片集16 神の雫 No187』
『霝しずくの不思議 No461』
『吉田一氣の信仰と祈り No464』
『砌霊剣の鋭さ No492』
『「光のしずく」 少彦名神の根源の追求』