よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

放生会(ほうじょうや)ウオーク (福岡市筥崎宮)

2016-09-22 05:26:35 | JR九州ウオーキング

9/12~9/18まで 福岡の筥崎宮では、福岡の三大祭の一つ「放生会(ほうじょうや)」が行われています。※普通は、「ほうじょうえ」ですが、博多では「ほうじょうや」と呼んでいます。

放生会というのは、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式です。仏教の戒律である「殺生戒」を元とし、日本では神仏習合によって神道にも取り入れられました。

収穫祭・感謝祭の意味も含めて春または秋に全国の寺院や、宇佐神宮(大分県宇佐市)を初めとする全国の八幡宮(八幡神社)で催されます。

9/17(土)JR九州ウオーキングで放生会ウオーキングが行われました。

スタートは、JR箱崎駅。先ず、筥崎宮に隣接する「花庭園」へ行きます。

  

花庭園は、正月の「冬牡丹」が有名ですが、この時期は、これといった花がないのでは?とも思いましたが、入ることにしました。

  

彼岸花も咲いていました。

   

この「玉簾」も彼岸花の仲間です。

    

赤と白の萩も咲いていました。

   

花庭園を見て廻り、筥崎宮へ。筥崎宮祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依姫命です。

筥崎宮のHPを見てみると、筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。 御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた

応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、古録によれば、

平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、

延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことになっております。創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。

鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。

後世は足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉など歴史に名だたる武将が参詣、武功・文教にすぐれた八幡大神の御神徳を仰ぎ筥崎宮は隆盛を辿りました。

江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政、以下歴代藩主も崇敬を怠ることはありませんでした。明治以降は近代国家を目指す日本とともに有り、同18年には官幣中社に、大正3年には官幣大社に社格を進められ、

近年では全国より崇敬を集めるとともに、玉取祭や放生会大祭などの福博の四季を彩る杜(もり)として広く親しまれています。(筥崎宮HPより)

   

    

本殿の裏側に行くと、池坊の生け花、福岡に関わる有名人の「書」がありました。

  

    

放生会といえば、「おはじき」です。このおはじきは、私達が子供の頃遊んだ「おはじき」とは、ちょっと違います。

放生会のおはじきは「厄をはじく縁起物」とされ、土製の素焼きの物です。 博多人形の人形師さん達が、博多人形の技法でひとつひとつ手作りで作る物で、 毎年違ったテーマで製作されています。

販売価格は3000円の物と、額に入った10,000円の物とがあります。 放生会当日販売されますが、すぐ売り切れてしまいます。

毎年テーマがあって今年は、ユネスコ無形文化遺産「和食」で天ぷら、水炊き、握りずしなどがあります。

      

  

また、『ちゃんぽん』は、長崎で土産物に販売されている「ビードロ」と同じ物で、 全国的には「ぽぴん」や「ポッピン」とも呼ばれる様です。 ガラス製で、息を吹き込むと「ペコン」「ポコン」という音を出す玩具で、

放生会では、巫女さんたちがガラスに筆で絵付けをした綺麗なちゃんぽんが販売されます。 値段は3000円~9000円で、お守り授与所で販売されます。

  

 

梨も柿も放生会」という言葉があります。福岡では秋が近づく頃にはこの言葉をよく耳にします。放生会が実りの秋を迎え、作物の豊穣に感謝する祭りなので、このように呼ばれ親しまれています。

 

また、お祭では、約500もの数多くの露店が並ぶため、「放生会に行けば秋のものは何でも揃う」という意味だとも言われています

 

参道の露店を見ると、放生会名物「新生姜」が葉ごと売られていました。

戦前まで筥崎宮周辺には生姜畑があり、放生会で採れたての新生姜が販売され、 博多のごりょんさん(商家の奥さん)がお土産として買って帰ったのが始まりと言われています。

それを近所にお土産として配っていました。

  

約5kmのコースでしたが、放生会に秋を感じるウオーキングでした。