goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

(へ$へ)

2007年07月15日 | 定点観察

 4:30起床。ラジオを点け放しになっていた。そういえば、さだまさしの「関白宣言」を聴いたような・・・。
雨。気温21℃。台風4号はいつごろ来るのかな?合掌。
まずは、皿洗いをした。コーヒーをいれる。

△ 一昨日にラジオから流れてきた唄を朧な記憶で検索する。
 その唄は熊木杏里「長い話」であった。こういう唄が好きだな。こういう楽曲は、歌ではなくて、唄だと思う。
 ブログに飛んだ。「好き嫌い」のお題。「辞書を引く」が好きという。

 そうだよ、辞書と車は引かなくっちゃ、江戸っ子じぁあねぇよ。ねえちゃん気に入ったよ。

 その他の好き嫌いも共感することばかりでした。こういう出会いがあると、良いもんだ、とおもえる。

□ 寝床で、ドクショをしながら、NHKラジオの台風情報を聴く。まさか!が起る。なぎらさんがカットされてしまった。ふたたびのまさか!!ラジオ体操は放送された。これが大本営的放送の極地。NHKの真骨頂だ。やっぱりNHKは65%以上の信頼はおけませんな。でも、情報や報道やスポーツ中継は有り難いやね。そこの、うな重を食べている人、受信料払ってやってあげてね。

 本日のお言葉

 竹井 そう。自由って僕もないと思う。なんでもありって言ってるけど、なんでもありではない。どっかでルールみたいなことがあったりとか。その中で、最大限どれだけおもしろいことができるかということです。だから、「自由」という言葉はあるけど、自由はない。

 らも ないですね。釈迦が言っているけど、「老病死苦」というのがあります。人間は生きている限り、絶対にそれから逃れることはできない。これに戒められて生きていくわけですから。安部譲二さんが言っていましたけど、刑務所の中にある自由っていうのは、二つしかない。一つは息を吸って吐くこと。もう一つは眠って夢をみること。この二つの自由しかない。それ以外は全部規則。浮世も似たようなもんや。

 中島らも「なれずもの」イースト・プレスP69~70

血圧は、156 106 脈拍数 59 体重は、63.4KG 体脂肪 19.9%。

 □ 再び寝床にもぐり本を読む。雨が強く降り出す。すると、こんな住宅街のどこかで蛙の鳴き声がする。鳴き声だけでは、どんな蛙か、わからない。もどかしい。窓を開けて、あたりを見まわす。

 ○ 雨合羽を着て散歩をした。雨にうたれた瞬間、とても感動する。
  B沼公園へいく。誰もいないのではないかと考えていたが、鉄人ほか三名さまが全身ずぶ濡れで走っていた。ほとんど病気ですな。でも、こんな病にかかってみたい。
  今日は散歩の本分を忘れずに公園を歩く。ミミズがアスファルトの道にいたので、踏まれてはいけないと救出をした。体長15センチのミミズ君は、大きなお世話と体をくねらした。草むらにおいてあげた。睡蓮がきれいだ。沼をアメンボが走っていく。カラスが水溜りにいた。鴨が鳴いている。バス停で太極拳のような動きをしている女性。雨の公園は、すこし違って見えた。
  帰り道は細い道を歩いていく。家を観ながら歩く。建築も心があることに、今更ながら気がついた。

 帰宅して、シャワーを浴びる。とりあえずビールを飲む。午前のビールはうまい。

昼食は、ビール 焼酎緑茶割り 豚ばら肉ピーマン炒め ごはん 生たまご納豆 とん汁(豚バラ肉、蒟蒻、ごぼう、大根、人参、)。

 □ 昼ねをした。伊集院光のラジオのゲストはアルピニスト野口健さん。51対49の話は納得です。死を怖れないものは死ぬ。51を娑婆に置いておく。生きて娑婆に帰ってくるものが勝利者なのだ。
  死を怖れないものは他者を殺す。死を怖れないものは自らの命を絶つ。<理屈を言わずに、富士山でゴミを拾ってみろ>納得。

間食は、バナナ。

 ☆ 台風は太平洋海上へぬけていった。北西の風が強い。街へ散歩をしに行く。文房具と本をながめる。とりからを買って帰る。暗雲が猛スピードで流れていく。

夕食は、焼酎午後の紅茶ストレートティー甘さ控えめ割り ビール とりから マカロニサラダ 焼き飯(たまご、玉ねぎ、グリンピース)

 □ 台風で閉じ込められるために借りていた「デスノート前・後」を観る。最後は、眠気との戦い。ラストシーンは夜神月の死で終わりにしてほしかった。一年後は蛇足だ。それとも、続編があるのかな?

0:30就寝した。