yaaさんの宮都研究

考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。

OPEN!!   「三重大ミニ博物館」の条

2006-07-15 07:46:27 | 歴史・考古情報《日本》-1 宮都
ここをクリックしてランキング登録にご協力下さいよろしくお願いします。


 とても博物館と呼べる代物ではないのですが、学生達が本当に真剣に準備した展示がようやく形を現してきました。その一つがポスターです。もちろん手作りのもので、大学校内限定のものです。同じものをチラシに転用して、あちこちの授業でも配っています。

 最初はなかなかエンジンがかからなかったのですが、先週の塩作り辺りからみんなも目つきが変わってきました。それにしても皆さん造作物を作るのが好きですね。特にキャラクターはとても上手です。
解説も結構自分で図書館に行ってよく調べてきます。授業中に行われた図書館ツアーが大いに役立ちました。ありがとうございました。


(3班に分かれて19人の学生が作りましたので、各コーナーの名前が「○○のトビラ」です。もしよかったらノックしてみてください。ちなみにこれは古代班のトビラです。)

 もちろんいろいろなハプニングはありました。いや、ハプニング続きです。ですからここしばらく家に帰れません。昨日もせっかく撮影した塩作りのビデオを編集しようと学生達がやってきたのですが、近くの事務室においてあるビデオが壊れているらしく(それだけ使わないのですよね)、断念せざるを得なかったのです。いくらお金がないといってもこういう機器類こそどしどし最新鋭のものに代えていく体制が出来ていないといけないと思うのですが、残念なことです。仕方がないので、生ビデオを流すことにしました。


(ちょっと見にくいですが、この地図の3番が展示をしているロビーです。早く本当の博物館がほしいな!!)


 遅くまで準備作業をやるもので、クラブに行けず、先輩からきつく叱られて、来れなくなった学生もいます(この頃、授業よりクラブ、研究よりクラブ、ゼミよりクラブの学生がとても多いんですよね。これでいいんですかね?疑問!!中にはクラブを辞めるくらいなら大学を辞めるというのもいますものね。大学はクラブやサークル以下なんですかね・・・。寂しい!!)

 でもそこはチームワーク、大変大変といいながら、結構そんな穴を補い合って頑張っていますよ。

 参考までに学生達の許可を得てポスターの一部を載せておきます。素材の一部は提供しましたが、コピーもデザインも学生達の「力作」です。第1期展示が7月18日から8月5日まで、第2期展示が10月3日より10月31日までです。


(そしてこれがポスターの一部です。本当はもう一枚写真を背景にしたのがあるのですが、これは大学でのみ公開です)


ランキング登録もよろしく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。