atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

ヒメイワダレソウ

2024年06月29日 09時30分32秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & EFS18-55mm F3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ヒメイワダレソウが地面を覆い、小さな花を沢山咲かせている。
 小さな蕾がつくしの頭の様に集まって居て、下から咲いて行く。
 蕾は次から次と出来て、長い間花が咲き続ける。



 ヒメイワダレソウ(リッピア)
  ・クマツヅラ科イワダレソウ属
  ・南米原産
  ・茎が地面を這うように伸びて広がる
  ・各節から根を出してびっしり密に地面を覆う
  ・グランドカバープラントとして利用される
    (みんなの趣味の園芸)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサハナビ(タリヌム・カリ... | トップ | 橙色のヤブカンゾウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事