goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

河原鳩(カワラバト)とドバト

2013年07月26日 10時14分51秒 | 

 堤防でセッカを撮ろうとしたら、近くに見慣れない鳩のような鳥がうずくまっていた。
 背中の模様が見たことの無い鳥だったので、新種の鳩かと思って野鳥に詳しい知人に尋ねたら、ドバトということだった。
 カワラバトという鳩に似ていたが、ドバトのもともとの野生種をカワラバトと言うとのこと。
 野生種のカワラバトを食用や伝令用に家禽化したものが、再度野生化したものをドバトと言うそうだ。
 神社やお寺に住んでいる鳩のことを伝書バトだと思っていたが、ドバトだったのだ。
 ドバトと伝書バトは違った種類の鳩だと思っていた。

カワラバト
 ・ハト目ハト科カワラバト属カワラバト
 ・カワラバトは野生の鳩
 ・本来ヨーロッパ、中央アジア、北アフリカの乾燥地帯に住んでいた
 ・食用や伝令用に家禽化された
 

















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ




 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏のバラ | トップ | アメリカフヨウ2種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事