ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

オペラ「じゃじゃ馬ならし」

2009-01-21 17:06:50 | オペラ
 1月18日(日)ヘルマン・ゲッツ作曲のオペラ「じゃじゃ馬ならし」の日本初演に立ち会った。
 この作曲家は19世紀の人で、これまであまり知られてなかったらしいが、聴かせ所のアリアもあり、十分楽しめた。
 
 ヒロインの心の揺れを表わすセリフはシェイクスピアの原作にはない(初期の軽いコメディだからだろう)が、このオペラは「アリア」という強力な武器を生かしてそれを聴衆に訴えかけてくる。我々はその都度ヒロインに共感し、彼女と共に納得しつつ先に進んでいくことになる。こういう具合に、芝居とオペラの違いについていろいろと考えさせられた。
 
「ありのままの君が好きなんだ!」と言われてカタリーネの心が動かされると、
そばにまだ男がいるのに、照明が変わって戸惑いのアリアを歌い出すのは、曲は素敵だが、ちと変。聴いてる方は恥ずかしいようなこそばゆいような。19世紀のドイツの聴衆には不自然ではなかったのだろうか。
 
 結婚式後、ペトルーキオが花嫁を強引に連れ去るシーンでは回り舞台を使っていたが、何だか妙だった。他に方法はなかったのだろうか。

 原作と違って「反抗的な女が好き」なペトルーキオ。すっかり従順になってしまったカタリーナと、このあと果たして仲良くやっていけるのだろうか。一抹の不安が残る。

 それにしても初演というのは exciting だ。ほとんどの聴衆は、原作は知っていたとしてもこの作品は知らないわけだから、次に何が起こるのか分からず、みんな固唾を呑んで舞台を見守っている。手垢のついた有名作品の時のように、余裕をもって評論家風に構えて歌手を「採点」するような態度の人はいない。何だか客席に連帯感のようなものが感じられた。

 ところでチラシに載っている「あらすじ」は原作のであって、この台本(J・V・Widmann)とは違う。違いは重要な点なのだから、次回はそこんとこよろしく、と言いたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラノ・ド・ベルジュラック | トップ | リチャード三世(パルコ・プ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オペラ」カテゴリの最新記事