ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

2019年の芝居の回顧

2020-03-31 00:12:31 | 回顧
さて、毎年恒例、気の抜けたビールのような時期外れの総括でございます。
満開の桜の中、もうすっかり開き直っておりますが、昨日は雪も降ったことですし、ギリギリ3月だし、ま、いいか、と。
昨年見た芝居は18こ。例年に比べると、いささか少ないです。
いつものように、特に面白かった作品を、観劇した順に挙げていきます(カッコ内は特に印象に残った役者さん)。

 1月  暗くなるまで待って      フレデリック・ノット作      演出:深作健太     
       ※映画化もされ、非常に面白く、よくできた芝居だが、出来過ぎていて心臓に悪い。

 2月  プラトーノフ         チェーホフ作、脚色:デイヴィッド・ヘア   演出:森新太郎  (高岡早紀、藤原竜也)
       ※チェーホフの処女戯曲が彼の死後20年近く経って発見されて上演!実にめでたい。配役もいい。悲劇なのに実におかしい。まさに悲喜劇。
  
     父              フロリアン・ゼレール作      演出:ラディスラス・ショラー (橋爪功、若村麻由美)
       ※日本初演。発想と設定の勝利。高齢化社会を迎えた時代に合った戯曲。

 3月  母と惑星について、および自転する女たちの記録  蓬莱竜太作   演出:栗山民也 (キムラ緑子、鈴木杏)
       ※確かな作劇術。手練れ。

 6月   化粧二題           井上ひさし作           演出:鵜山仁   (内野聖陽、有森也実)
       ※チャーミングな二人の演技を堪能した。 

 8月  人形の家part2        ルーカス・ナス作         演出:栗山民也   (那須凛、永作博美)
       ※有名な戯曲の続編。日本初演。作者はイプセンの作品をよく読み込み、非常に面白い後日談を作った。だが本編と違って主人公ノラに人間的魅力が薄く、
        自立し過ぎ、強過ぎて感情移入しにくいのは皮肉。成長した娘の心情に説得力がある。

  9月  スリーウィンターズ     テーナ・シュティヴィチッチ作    演出:松本祐子   (寺田路恵、南一恵、倉野章子)
       ※久々に文学座らしい歯応えのある素晴らしい芝居が見られた。日本初演。

 10月  オイディプス         ソフォクレス原作、ダンスター作  演出:ダンスター  (黒木瞳) 
       ※有名な芝居を初めて見ることができた。黒木瞳が圧巻。

     渦が森団地の眠れない子たち  蓬莱竜太作            演出:蓬莱竜太    
       ※大人の役者たちが子供たちを演じるが、実に自然。

 12月   月の獣            カリノスキー作         演出:栗山民也    (真島秀和、岸井ゆきの、升水柚希、久保酌吉)
       ※胸に迫ってくる物語。配役もいい。

今年はコロナウイルスの蔓延のため、見ることのできる芝居はさらに少なくなりそうだ。
今現在、行く予定だったオペラが2つ、芝居が2つ、コンサートが3つ、中止になった。
この状況がいつまで続くのだろうか。
公演する側の方々は本当に大変だと思う。
政府は自粛を求めた公演の補償を、速やかに決断してほしい。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イプセン作「社会の柱」 | トップ | マーラーの交響曲第8番 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回顧」カテゴリの最新記事