goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



節約になってませんからぁなり〜







日曜日は1週間分の食料の買い出し日。
もう嫌になる程何もかも高いなぁ。
いつものスーパーに行ったんだけど、大根が高かったのでJAに移動したわよ。
ガソリン代と手間を掛けても安いんだろうか。(笑
大根を買いに行ったのに、でっかいキャベツをみつけてつい買っちゃった。
「ルンバと同じくらいの大きさやなー」
30cmくらいありましたわ。
税込180円でした。
今週はロールキャベツにします。
それにしても玉子。
スーパーでもやっすい玉子が300円近くしてて手が出なくて、JAでも見たんだけどノーブランドが300円超えよ。
それなら、とぴよぴよ玉子(直売所)に行ってきました。
アローカナ10個で300円、産みたてLサイズの玉子11個で300円。
ここのLサイズは、スーパーのLより大きくてお菓子作りに重宝するのよね。
うん?何度も言うけど、ガソリン使って手間掛けても安い!?
いつもの私なら「何軒もハシゴしたら、いらんもんを買って却って無駄遣いする」
と少々高くても一箇所で買うんだけどねぇ。
どうかしてたのか。
玉子を買ったついでに、道を挟んで向かいにある葵飯店でランチ。
餃子定食800円也。
全然節約になってないやーん!
↑一応ね、外食はそれぞれの小遣いから出す。
どうかしてるで。
ハハハ。

お腹一杯になって薬局と大学に寄って、ご機嫌さんで家に帰り着いたのが3時前だったの。
洗濯物を取り込んでたら、一本の電話がぁ〜。
嫌な予感しかしないよね。
、またやりました。
3時から豊田市史の会議あったのに、すっかり忘れていたみたい。
急遽、zoomで参加させてもらえることになりました。
↑他にもう1人、最初からzoomで参加だったらしい。
やれやれ。
コロナでええことはあまりなかったけど、こうやって遠隔で会議に出席出来るようになったのはよかったよね。
3年前なら穴をあけるしかなかったはず。
何にでも悪いことばっかりはないもんねー。
会議はそれで何とかなったんだけど、今日は会議のあと打ち上げが予定されてたのよ。
もちろん行くよねー。
ハイ、豊田まで送って行きましたよ。
やっぱり生のコミュニケーションも必要なのね。
これがコロナ明けの世界か。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



誰やねん!なり〜







、昨日卒論発表会の打ち上げがあったので、大学に車を置いて行ったのね。
今日は愛知県美と名古屋城の見学会に行って、夕方大学に車を取りに行ったら!
左の前輪のホイールが盗まれていたって。
休日だから入り口は一箇所しか開いてないから、外部の人が校内に入るのは難しいのよね。
一つだけ盗むってのもなぁ、プロの犯行やないやろね。
たぶん学生の仕業でしょうな。
の車以外にもう1台被害に遭ってたようなので警察には届けたらしいけど、その辺に捨ててあるんちゃうやろか。(笑
怒らへんから、コソッと返して欲しいわ〜。
いらん出費になったら、ほんま許さへんで。
ホイールって、いくらくらいするんやろ。
痛い、痛い。

私は一日中ヘタっておりました。
昨日は思いの外、体力を消耗したみたい。(笑
恐るべし、クレイジーママや。
じゃんぼおかんパパのお供えだけではなく、私にも「まつ月」の井桁家最中を送ってくれたの。
疲れているときに甘いものは効くねー。
相変わらず美しい餡子だったわ。
オーブントースターで少し温めて食べたら、香ばしい最中が一層香ばしくなって美味しかった。
最中食べてテレビ見て、ウトウトして...
ええ休息日になりました。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



びっくりよなり〜







言うてもあかんけど、さっむいなぁ。
1週間の買い出しに行った後、ダラダラYouTubeや見逃し配信を見とりました。
冬眠したいわ〜。
午後、インターフォンが鳴って出たらモニターを見たら宅配屋さんで、大きな段ボールを持ってみえたんですよ。
なんだ?こんな大きな箱、贈り物じゃないぞ。
私、何か注文したっけ?
こんな大きな箱のものを注文した覚えがない。
届けてもらった荷物の差出人を見たら、シャープだったの。
何?何?もしかして、この間注文したエアコンのフィルター?
開けてみたらビンゴでした。
こんなぺんぺらのもんを100cmサイズで送る?
わからんわ〜。
なんでエアコンのフィルターを注文したかって?
先日フィルターを洗ってたら、破れちゃったの。
なんでそんなことで破れるの?
もっと丈夫に作ってよね!
ほんでもって、こんなぺんぺらのもんが1枚3740円よ、2枚で7480円。
↑5000円以上で送料無料だった。
びっくりしちゃう。
で、今日のでっかい段ボールでまたまたびっくりよ。

さて、今晩、が静岡から戻ってくる予定だったのね。
午後、新幹線が停電で止まってるというニュースを聞いて、ええっー!?
夜までには復旧するよね?
JRのHPとTwitterを頻繁に覗きに行って、情報収集よ。
最悪、在来線で帰るとしたらどのくらい掛かる?
3時間、結構掛かるなぁ。
「3時間かー、長い夜になりそう」と思っていたんだけど、17時に新幹線が復旧してホッ。
いやいや、待て、ダイヤは乱れまくってる。
乗れるかい?座れるかい?
結局、14時21分発だったはずの新幹線を17時35分に取り直して、18時に発車した新幹線に乗れたようです。
無事、帰って来れました。
うん?もしかせんでも、東京から乗った人とかは3時間以上閉じ込められてた?
には全く影響がなくて、ラッキーでした。
あの人、運だけはいいのよねー。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



えらいこっちゃ!なり〜







今朝起きて外を見たら、白くモヤってたのね。
うん?霧?
「霧なんて珍しいなぁ」なんて思ってたの。
しばらくして洗濯物を干しにベランダに出たら、めっちゃ煙いのよ。
白くモヤってたのは煙だったの?
どこかの田んぼで野焼きでもしてんの?
「迷惑やなぁ。洗濯物に臭いがつくやん」とプリプリしてたの。
洗濯物を干して、散歩に行くため外に出たらさぁ、弘法さんの裏辺りからえらいこと煙が出てるがな。
野焼きちゃうやん。
ひぇぇぇ〜、火事じゃん。
後でニュースを見たら、3軒が全焼で3軒に延焼してお一人が亡くなられたって。
もしかして、あのお宅かなぁ。
燃えそうなものが沢山敷地内に積んであったし、ゴミ屋敷の一歩手前なお宅だったんだよね。
ご近所の方は虫とかも大変そうだし、いつかこんな日が来るとヒヤヒヤしてたんじゃないかなぁ。
隣りのお宅はまだ新しいから無事だといいんだけど。
って!あんたが心配してどうする。
つうか、なんでそんなに詳しいの!?
私の散歩コースの一つで、いつも「お隣りさんやったらちょっと嫌やなぁ」と思ってたんだよ。
まぁ、今日は規制線が張られてて近づけなかったけどね。
私が散歩をしてたのは出火から2時間も経ってるのに、まだまだすごい煙でした。
火事って、怖いなぁ。
ほんまに気を付けないと。

さて、今日は松竹から「今年もようチケットを買うてくれました」とスッペシャルな手帳とスマホポーチが届きました。
毎年言うてますけど、今年もよう払いましたで。(笑
しかし、こういうの、欲しい人だけに安うで売ったったらええのになぁ。
正直、いらんで。
わしは、チケット代を100円でもまけてもらう方がええわ。
スッペシャルと言えば...
先日、ムラカミーチェ「四国から送って来たから」とみかんをもらったの。
これが「紅まどんな」だったのよ。
中身も見ず、「食べていいよ」と言っちゃったの。
気が付いたら、1個食べられてた。
しまった!
「やっぱりね。高そうな味がしたよ」と言うてました。
あー、もったいないことしたー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またテレビが壊れちゃったなり〜







1ヶ月で3人も大臣が辞めたって?
どんだけ使えんおっさんばっかりを起用してんねん。
岸田さん、誠実だけが取り柄っぽかったのに、どんどん悪相になっていってるで。
何やろ、身に余る権力を手に入れると、調子こいてしまうんかなぁ。
それにしても、伊藤博文の玄孫かなんか知らんけど、民主党(?)で大臣やってた人が自民党で大臣?
ったく、節操ないのう。
余人をもって代えがたい人なんやろか。(笑
見てるこっちが恥ずかしくなるわ。

さて、土曜日、突然テレビが壊れてしまいました。
黒が赤になります。
えらいサイケデリックな画面になってしまうた。(笑
うん?これ、買うて何年?
調べたら、買うて丸6年やん。
前回のは5年よ。
コンセントを抜いたり刺したりしたけど、元通りになることはなくー。
あーあ。
基盤がやられてるんやね。
コレ、直すより買う方が安いんやんね?
嫌になっちゃう。
子供の頃、電気屋おっちゃんが来て、その場で直してくれたやん。
それにもっと家電の寿命長かったし、大事に使うたやん。
こんなんあかんでなぁ。
言うても、買うしかないのなら、さっさと買った方がいいわよね。
昨日の夕方、実家から戻って、その足で買いに行って来た。
切り替え早っ!
家電屋のおっちゃんは、「テレビはどんなにヘビーユーザーでも、普通9年は持つもんや」言うてました。
ウチのSONY、ほんまあかんで。
今度はもう一回り大きくして50インチにしました。
メーカー?もちろんSONYよ。
って!それでもSONYかい!
ハハハ。
「また物入りやわ〜」と凹んでいたら、ちょうどの天王寺での講演の謝金が出てねー。
少しカバー出来そうよ。
助かったー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫にメガネを踏まれちゃいましたなり〜







今日はは日曜(総合入試)の代休でお休みだったの。
お昼まで寝てましたわ。
↑寝たのはたぶん6時前。
私はいつもの時間に起きて、散歩に行ってきましたよ。
涼しくなったせいか、すれ違う人が多くなりました。
私は筋金入りやから、朝から30度越えの真夏でも、一桁の温度の真冬でも歩いてたわよ。

さて、午後からに美容院に送ってもらったの。
inoue君のところのお嬢さん、保育園での初めての運動会があったんだって。
ダンスとかけっこだったらしいんだけど、踊らないし走りもしなかったらしく、「がっかりした」と。
ある意味、自分そっくりで。
ハハハ。
キレイに白髪を染めてもらって、いつものように前髪をぱっつんにしてもらって満足満足。
に迎えに来てもらって、空を見たら大きな虹がかかってました。
写真は上手く撮れなかったけど、綺麗だったなぁ、
帰りに「少し早いけど夕飯食べて行く?」とリンガーハットに寄っちゃいました。
もうね、前を通ったら、寄らずにはいられないのよ。
6時前やちゅうねん。
いやいや、秋の夜長、やれることが増えてええやん。
6時半には家に帰れましたわ。
寝るまでに6時間もある、何しよー。
で、玄関で携帯を触ってて、メガネを外して床に置いてたのね。
そしたら、そこにが来て、よりにもよってメガネの上に足を置いたの。
ガシャ、嫌な音。
つまり踏んじゃったのよ。
あーあ、お出掛けするのなぁ。
今日中に作ってもらえそうなメガネ屋、あるかぁぁ〜。
いつものお店は絶対に出来ない。
レンズの在庫を抱えていそうな大きなお店に行ってみるも、「最短で日曜日」だと言う。
あかんがな。
遠くも近くもあまり見えないけど、どちらも日常生活をする上で不便がない度数のメガネなのよ。
これがめっちゃ楽なんだよね。
車の運転や観劇するときに使う、遠いところがよく見えるメガネは手元が全然見えないの。
だから、どちらもよく見えないけど見えるメガネってのが、日常生活には必要になって来るんだよ
あー、どうしよう。
そうだ、アピタにJINSが入っていたじゃん。
あそこ、「30分で出来る」と書いてあった気がする。
割れたメガネと同じ度数のメガネが作れるか聞いたら!
出来るって!
思い出してよかったー!
おまけに1万円を切ってるって。
すごいなぁ。
当面の凌ぎになるやんね。
って!あんた、ずっと掛け続けるでー。(笑
ハハハ。
「25分後に出来る」言われてお店で待ってたら、10分くらいで出来上がった。
半分諦めていたから、めっちゃ嬉しい。
数日前に友が新しい素敵なメガネを買ってて、私も新しいのが欲しかったのよね。
あれは虫の知らせだったのか。
うん?、踏んでくれてありがとうなのか?
ちゃう、ちゃ〜う!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



呪いの冷麺?なり〜







昨夜ね、ブログを読んだぷぅさん「桃見て泣きそうやなんて、大丈夫か?」
とLINEをくれたのね。
そうやなぁ、桃見て泣くて、そらおかしい人やわな。(笑
心配になるよね。
ごめん、ごめん。
めっちゃ大きなことがあったわけじゃなくて、日常の細々したことの澱みたいなもんが溜まって疲れてたのよね。
彼女に聞いてもらって、少し気が晴れた。
ありがとうね。
で、今朝、7時半頃、マリ造から「冷麺食べに行かへん?」とLINEが入ったの。
あんたも、桃見て泣く女を心配してくれたんかい!
ハハハ。
「12時に焼肉屋で現地集合しよう」ということになって、出掛けまで家事を片付けてたのね。
そしたら、ねぇやんからLINEが入ってー
>ママが自転車で側溝に落ちて、救急車で病院に運ばれました。意識はあり。今、治療中で私は待合室で待機中。
ええーっ!?大丈夫なんか?
ただ、救急車を呼んでくれた近所の人にお礼に明日お菓子を買って来い、との指令も同時に入ったんだよね。
↑明日ねぇやんの病院に(手術の説明)同行予定だった。
お礼って、今日の今日で!?
まぁ、そんなことを心配してるくらいだから、大したことないんだろうなぁと。
ふふふ、楽天的過ぎる?
うん?ランチはどうする?
ねぇやんからは続報も入らないし、家でハラハラ待つのもシンドイしねぇ。
状況もわからないのに、帰るのもなんだしー。
というわけで、冷麺を食べに行ってきました。
行ったんかい!(笑
あー、コレコレ、これが食べたかったのよ〜。
って!?皆さん、覚えています?
私は忘れもしません、去年の「8月30日」に骨折した時も、マリ造に冷麺食べに行こうと誘われたんだよねー。
呪いの冷麺や。
くわばらくわばら。
マリ造は先週東北を旅行したらしく、その話を聞いたりして随分気が紛れたわ。
お土産に山葡萄のジャムをもらった。
よっぽど私が可哀想と思ったのか、マリ造が冷麺を奢ってくれたよ。
ありがとう。
しかし、彼女からの冷麺の誘いは、今後考えるわ。(笑
うん?私から誘えばええのか。
ハハハ。
冷麺は20分ほどで食べ終わり、星野珈琲に場所を移してデザート。
私はイチゴ削りのパフェ、マリ造は昭和のプリン。
そこにねぇやんから続報が入った。
>頭をぶつけてたんこぶが出来てるけど、今のところ出血はない。今日一日安静にしてるようにとの事。歩くのは私よりも早い。腕が痛いらしいけど、それは擦り傷の痛みらしい。
骨折もなく、入院の必要もないみたい。
↑肋骨にヒビが入ってるかもらしいが。
あー、よかった。
年寄りが骨折したら致命的だもんね。
なんだろ、運がいいのか悪いのか。
ねぇやんがお休みで家にいたこともラッキーでしたな。
安心したところで、ちゃちゃーと食べて、ダダーッと喋ってお昼休みは終了。
彼女を家まで送って、近所の人へのお礼を買って家に戻りました。

言うても、まぁ心配したよね。
最悪のことを考えて暗澹たる気持ちになったりしたので、めっちゃ疲れちゃった。
↑寝たきりになられたらどうしようと思った。
涼しい部屋でバテてたら、ムラカミーチェがお中元のお裾分けを持って来てくれたの。
なんだかお喋りしたそうにしてるじゃん?
「お茶で飲んで行く?」
なに言うてんねーん。
夕方までムラカミーチェとお茶をしとりました。
さすがに疲れた。
私、底抜けのアホだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



奥さん、事件ですなり〜







朝、お天気が持ちそうだったから、散歩がてら「無量寿寺」のかきつばたを見に行こうと思ったの。
見頃は今週一杯なの。
明日からお天気は崩れる言うてるし、行っとく?
が、今日は来月の歌舞伎座のチケットの発売日だったことを思い出したのよ。
あかんやん。
往復8kmは遠すぎる。
8時半に出て、販売開始時間の10時までに戻って来られへんやん。
というわけで、いつものコースを歩くことにしました。
今、菊科?かなぁ、マーガレットやガーベラの友達みたいな花が盛りです。
私、切り花が苦手(枯れていく様が嫌)なんだけど、野に咲いてる花はええねぇ。
雑に生きてる感じがいい。
ちょっといつもより多めに歩いちゃった。
しかし、今日は無量寿寺に行かなくて本当によかったの。
夕方のニュース見てたら...
私が歩いて行こうとしたところで、散歩中の男性が「刺された男性遺体」 を見つけていたのよ。
ひぇぇぇ〜。
大量に出血してたというから、そんなん見てしもたらえらいことでしたわ。
怖い、怖い。
そこで殺されたかどうかはわかんないけど、殺人事件で捜査されるって。
こんなことが身近で起こるものなんだね。
あー、ほんと、行かなくてよかったわ〜。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



なかなかピリピリしてますwなり〜







夫さん、超機嫌悪しです。(笑
まぁ、この時期はセンター試験と卒論の〆切で、毎年不穏な空気が流れてはいるんだけどね。
今年は特に酷い。
学生に「一度に見られないから、1,2節で持ってくるように」と言っていたのに、いきなり4章分持って来たみたい。
昨夜は徹夜で卒論の添削をして、内容も内容だったらしく徒労感半端ないようです。
ここまで機嫌が悪いのは結婚して初めてかも。
↑忘れてるだけ!?
全身から怒りオーラが溢れ出てます。
私に向けられたものではないけど、なかなかの緊張感でございます。
いらんこと言うて刺激せんように気をつけてます。(笑
って!私って言う人は、やってはいけないと思えば思うほどやっちゃう人なんだよねー。
お口にチャーク!
ハハハ。

さて、今日は給料日で、口座振り分けのためにアピタに行ったついでに寄って来ましたよ。
ミスタードーナツのヴィタメールコラボのショコラノワゼット。
これはヘーゼルナッツのクリームの香りも良くて、生地もサクッとしてて美味しかった。
ピエールマルコリーニのより出来がいいんじゃない?
私は好きだわ。
今度キャラメルを買ってみようと思う。
脂肪を蓄える季節なのに、危険だわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



再びワクチン予約騒動なり〜







今日朝から張り切りましたよ。
ねぇやんと私達のワクチンの予約の開始日だったの。
まずはねぇやんの大規模接種の予約、8時半から〜。
ドキドキするわ。(笑
チケット取りで鍛えた腕で無事予約できたんだけど、1回目が最速で8月の末だってよ。
ほんま自治体によって差があるなぁ。
↑基礎疾患者はかかりつけ医のみで、それも8月末だって。
さ、次は9時からの私達の分ね。
うん?、大学で打つんちゃうの?
それがね、当初はその予定だったんだけど、先日文科省から「用意出来ませんでした。各自自治体で打つように」
とメールが来たんだって。
あかんやーん!
秋から教育実習に行く学生はどないすんねん。
ったく、文科省頼りにならんわ〜。
というわけで、の分も自分達で取らなきゃいけなくなったんです。
藤田保健衛生大学での大規模接種は22日から始まってて、市内の病院での予約は8月2日からだったの。
藤田はモデルナだったから間隔を考えたら、市内でファイザーを打つのも2回目終了は大して変わらない。
藤田まで何気に遠いし、市内の予約が始まるまで待つことにしたんです。
ふと数日前HPを見てたら、予約開始が7月20日からになったとあったのよ。
たまたまHP見たもん勝ちかい!(笑
思いの外、接種が進んでるのかなぁ。
27日に1回目が取れました。
いよいよ順番が来たってことね。
副反応が少ないとええなぁ。

さて、先日大阪での小事件を記録しときます。
芝居前に高島屋で靴を2足も買ったんです。
↑可愛いかったし、半額になってたんです。うふっ。
なんで2足も?と思うでしょう?
靴も100足以上持ってると思うけど、ほぼ履いてない靴なんですよ。
履いてない靴って、加水分解起こすし、接着剤がめっちゃ劣化するでしょ?
そろそろ入れ替え時期が来てるわけですよ。
靴だけは捨てていこうと決めました。
また一から集めるんかーい!
ちゃいます、これからは履く靴だけを買おうと。
今までもそうとちゃうんかーい!
履きやすそうでしょ?(笑
思ったものが買えてルンルン(古っ)。
地下で粕漬けも預かってもらってるし、どうせ戻ってくるんだからと預かってもらうことにしたの。
劇場に持って入る荷物が減らせて、我ながら賢いのう。
で、氷を食べて劇場に向かってたら、履いてる靴がペタペタ言い出したんです。
うん?何?
足元を見てみたら!底が剥がれてペタペタ言うて、チャップリンみたいになってるじゃない。
キャーッ!!
長いこと履いてなくて、接着剤が劣化してる上に高熱のアスファルトの上を歩いたもんだから剥がれたのね。
見かけはまだまだ新しい靴なのに。
何が悔しいって、靴を2足も買っておいて今手元にないってことよ。
なんで預かってもらったんだ?自分。
時を戻したい。
とりあえずコンビニまで祈るようにズルズル歩いて、アロンアルファを買いましたよ。
劇場前の植え込みに座って簡易修理。
もう、なんて格好悪いの。
いやいや、くっ付いてよかったー。
人前でアロンアルファで靴を直すより、ペタペタのままで預かってもらってる靴を取りに行くことの方が辛かったわ。
ハハハ。
アロンアルファ、ありがとー!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



指縫う事件の続報なり〜







五輪は無観客だって?
私ゃ、all or nothingと思うけどなぁ。
五輪に反対やから止めて欲しいけど、やるなら観客を入れたらええのにと。
ほんまに何が何でも、どんな形でもやるねんな。
やれやれ。
それより、「酒を出す飲食店には、銀行から『ゴラァ、融資止めんどー!』言うてもらうで」
はないでなぁ。
法律的にそれは許されることなんか?
あまりに傲慢やで、
あんたらの水際対策やワクチン政策のせいで、こないなことになってんちゃうん?
どの口でそんなことが言えるんやろ。
ったく、全く嫌なニュースばかりでウンザリする。

さて、私の指縫われる事件の続報。(笑
実は昨夜痛みであまり眠れなくてねー。
寝てるときって、静かだし気が紛れることがないからさぁ、痛みに飲み込まれるのよ。
ジンジン、ジンジン、痛い。
気のせいか、気のせい?痛みが強くなってる?
昼間の痛みと種類が違って来てるような気がする。
このまま菌にやられて指を切断ってなことになる!?
あー、こりゃ、やっぱり病院に行かなきゃいかんか。
うーーーーん。
昨日のブログを読んだマリ造から「医者行け、オラァ!」LINEが入って、益々追い込まれるうっさん。
観念して近所の皮膚科に電話しましたよ。
「今ならすぐに診てやる」と言うので飛んで行って、9時30半には診察終了。
化膿止めの塗り薬と抗生剤を処方されました。
ちなみにこういう深い傷のときは、キズパワーパッドは菌を閉じ込めるだけだから使っちゃダメだと。
軽く怒られました。(笑
まぁ、それにしても、皮膚科の私のカルテを見たら、笑えるだろうなぁ。
前回は、確かフォアグラの缶詰の蓋で指を切って化膿して診てもろたはず。
前々回は、ラグで爪を剥いだんじゃなかったかなぁ。
コイツ、何してんねんって感じよね。
ハハハ。
笑っちゃうのが、処置を終えて待合室に戻ったら、ムラカミーチェがいたのよ。
一緒に帰りますか。
「豆腐を買わなきゃ」と言うのでスーパーに寄って(笑、「氷が食べたい」言うのでコメダに寄ってー。
なんでやねん。
私は白桃、ムラカミーチェはラ・フランス。
ゆっくりしてる時間がなかったので、サイズはミニにしてトッピングもなしにしました。
果汁感もあって甘さもちょうどよかったわ。
今度はソフトのトッピングにしよ。
レギュラーサイズでもイケるかも。
って!何しに来てんだっけ?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



指を縫っちゃったよなり〜







雨が降ってて散歩が出来ないのは辛いわ〜。
湿気も不快だし、早く梅雨が明けないかなぁ。
午後から先日買って来た布でマスクを作ってたのね。
実は手元の細かいところが老眼でよく見えないから、いつも勘でミシンを操作してるのよ。(笑
危ないでしょ?
今日もいつものように、ダダーッと動かしてたら...
気が付いたら、手に針が刺さっててねー。
ギャーッよ。
痛い、痛いがな。
何が起こったかわかんないけど、針は折れてて人差し指に刺さってる。
怖い、怖い。
私、何した?
プチパニックになって、針を手から抜こうとしたら!
何故か糸がついてくるじゃない?
ちょちょちょっと待って!
もしかせんでも、貫通してる?
何?何?どういうこと?
人差し指を縫った?
焦って糸を引き抜こうとしたら、コレがめちゃくちゃ痛いじゃないですか。
そりゃそうだよね、傷口を糸でグリグリやってんだもん。
あかんあかん。
糸を切ってグリグリを最低限にして引き抜いたわよ。
当然だけど、同時に血が噴き出す。
↑持病もあって、なかなか血が止まらないの。
えっ!?えっ!?どうすればいい?
怖くて傷口見ることが出来ない。
写真でも撮ればよかったかもだけど、さすがにそんな余裕はなかったわ。(笑
とりあえず水で洗って、キズパワーパッドをきつめに巻いてんだけど、これで合ってる?
少し冷静になって考えると、骨にも爪にも当たらなくて、指先を5mmくらいの厚さで針が貫通したみたい。
コレ、医者に行かなきゃいけない案件?
わかんない。
行っても、表面は縫うところもないしなぁ。
痛いんだけど、我慢が出来ないほどではない。
そんなに腫れてる風でもない。
帰ってきた「内部を消毒してもらいに医者に行かなきゃダメだ!」
と怒られてんだけど、どう思います?
行くんだったら、針が刺さったままで行くべきだったよね。
だって、見たまま、説明不要だったもん。
ハハハ。
とこんなことがありつつ、作ったマスク。
作業を続行してたんかい!
リラックマのマスク。
ちょっとバランスの悪いリラックマだけど、ちゃんとしたライセンスもんです。
見えない?
なんかばったもんっぽいよなぁ。
そして、思わず一目惚れして買った布。
このスヌーピーの布、めっちゃ可愛くないですか?
思った通りに可愛く仕上がって満足満足。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



我が家のワクチン騒動なり〜







もう鬱陶しい天気やねー。
湿気でベタベタするし、なんで1年で一番爽やかな5月から梅雨入りしとんねん。
ほんまに嫌な季節やわ〜。

さて、朝からムラカミーチェのワクチンの予約に頑張っておりました。
まずはムラカミーチェ夫の予約から始めたんだけど、日時を選んで必要事項を入力して送信したら!
無常にも「受付終了」の文字が。
HPにも、本日分の予約は終了しましたと。
ええーっ!?9時2分で終了?
んなアホな、チケット争奪戦で鍛えたこの私が負けた?
番号も必要事項も、登録単語で入力して最短で行き着いたはずやで。
なんかモヤモヤする。
諦め切れずにHPを見たり、予約画面をリロードしたりしてたの。
そしたら、9時20分くらいに突然予約画面に「予約受付」の文字が出現してねー。
うん?バグってる?
「何でもええわ、とりあえず今のうちに予約したれ」ムラカミーチェ夫婦の2人分の1回目の予約を取ったった。
なんと!5月26日に取れたよ。
あとでHPを見たら、システム障害があったって。
うーーん、9時2分の「受付終了」の時点で諦めた人は一杯いたと思うのよ。
なんやろ、運がいいとか♪悪いとか〜♪なんやなぁ。
こんなことにムキになってんのもバカバカしいと思いつつ、右往左往してるがな。(笑
しかし、心配なことが一つ。
1回目の予約を取れたのはいいけど、2回目の予約の画面はなくて一緒に出来なかったんだよね。
HPにも2回目についての記載はないし、どないすんのかな。
電話で問い合わせるのも憚られるからメールで問い合わせてんだけど、返事はないんだよねー。
後日なら後日とHPに一言書いておけば、いらん問い合わせせんでええし受けんでええのになぁ。
役所の人も初めてのことやし、しょうがないんかのう。
大変やろから、なるべく負担を減らしたいんやけどね。
※今返信があって、後日案内があってまた予約するらしい。

あ、そうそう。
午後、夫ハハから「ヒメ、やったわよ、やった!」と電話がありました。
ようやくかかりつけ医で予約が取れたと、めっちゃ興奮してました。
直前に40分も掛け続けたらしい。
「裏の人は千葉に住む息子夫婦に連絡したら、『よっしゃ』と電話で予約を取ってくれたんだって」
と言われたんだけど、嫌味やったんやろか。(笑
私だってネットは協力しようと思ってたよ。
だけど、電話は家族総出で掛けたらあかんやろ。
余計に掛かりにくくなるし、他の人に迷惑やん。
1人一回線よ。

とまぁ、こんなことで一日(気分的に)潰されちゃった。
クールダウン代わりにココナッツサブレを焼きました。
手を動かすと落ちつくね。
気温が高かった割に上手く焼けたわ。
ふぅ〜。
先日観たコクーン歌舞伎のダイジェストを見て、楽しかった時間に思いを馳せています。
松也さんの女形もよかったなぁ、あのロウソクの照明は効果的だったなぁ。
私もあそこにいたのに、ずーっと前のことに思えるよ。
まだ3日しか経ってないって!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



天から唾が降って来たなり〜







今日は散歩はお休みしました。
何故?
靴を履くと足が痛いのよ。
昨日ね、夕飯の用意してる時に、アボガドオイルのガラスの瓶を足の上に落としたの。
めっちゃ痛くて泣いたー。
中指の爪を触ると飛び上がるほど痛い。
折れてはいないと思うけど、ヒビくらいは入ってるかも。
これがね、ちょっと笑っちゃうの。
世の中上手く出来てるね。
私さぁ、ここのところイソジンをめっちゃディスってたじゃない?
家ではもっと酷いことを言ってたの。(笑
そしたら、「例えば、ボールペンのインクが切れます様にとか、自分に返ってきてもいい程度のことにしておきなさいよ」
と言われたの。
で、一昨日、イソジンが1日3回足の小指をどこかにぶつけます様に、と呪いをかけたんです。
怖い怖いってば。
んな、怖い呪いをかけるなって。
ハハハ。
まんまと自分に返って来ちゃったわ。
この程度なら自分に返って来てもええか思ったけど、めっちゃ痛いわ。
あかんやつやった。
言霊ってほんまにあるんやなぁ。
これからは気をつけるわ。

さて、そんなことなので家から出られず、超歌舞伎 「御伽草紙戀姿絵」 の動画を観てました。
会場が千葉の幕張メッセだったので、24日25日と開催することが出来たようです。
さすがに千葉までは行かないけど、楽しかったんだろうなぁ。
前作より物語として良く出来てる。
映像の方も随分進化してる。
面白かったよ。
9月の南座には観に行けるかなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



最後の最後にコレ!?なり







今日も忙しかったー。
まずは午前中に整形外科へ。
主治医にcovid 19に特性と今後の見通し、そして、中3の息子の受験話を聞いてきましたよ。(笑
私立の受験が終わって、2勝1敗だそうです。
ボーダーラインはやっぱりボーダーラインで、幸運はやって来なかったようです。
今日も30分ほど話したかなぁ。
って!ほんまに何をしに行ってんねーん!
少し愚痴を聞いてもらって、ええ気分転換になりました。

急いで家に戻って、ムラカミーチェを拾ってお昼を食べに行ってきました。
なんで?
そうなの、今日も10時から5時まで断水だったの。
マンション内の水道管のどこかで水漏れを起こしてるらしくて、その調査が連日行われてるのよ。
↑アスファルトやコンクリートを剥がして結構大がかり。
ムラカミーチェのトイレ確保のために外に連れ出さなきゃいけなくてねー。
もちろん私のトイレ確保もね。
温かいものが食べたいというリクエストだったので、大好きな関西系のうどん屋へ。
今日のランチ、プラス50円でハーフうどんを並に変更。
ふきのとうとイカゲソの天ぷら、玉こんにゃく(何故に?)、小松菜の酢味噌とサラダという妙組み合わせの皿。
誰が考えたんかなぁ。
センスがええとは言い難いね。(笑
アピタをウロウロして時間を潰して、近所のcafeでお茶。
私はベイクドチーズケーキとアールグレーを注文。
このcafe建物は新しかったのに、2,3年で閉店してたから潰れたと思ってたの。
何やら火事があったみたいで、去年の夏に同じ名前で新たにopenしたらしい。
相変わらず、雰囲気重視で一つ一つが安物(言うな!)の所謂cafeでした。
ハハハ。
たぶんまた行くのを忘れる。

薬局に寄って、5時20分に家に帰って来たのね。
5時までだから、余裕で終わってるよね。
問題なく工事が終わってると思うからさぁ、トイレに入っちゃったのよ。
もう結末はわかりますよね?(笑
うんでもって、運が悪いことに…だったの。
あースッキリ、さぁ流しましょう。
うん?お水が出ない?
キャーッ!
念のため溜めてあった水を持って、トイレに何往復しただろうか。
何とかブツが消え証拠隠滅が図れました。
やれやれ。
いやいや、まだこれで終わりではなかった。
しばらくしてトイレの方で「ボコッ、ボコッ」と音がしたかと思ったら、泥水が勢いよく流れて来たのよ。
ちょちょっと待ってよ、手洗い場から泥水が溢れそうやん。
止めて止めて〜!
泥水の飛沫も壁に飛んでるやん。
すごい惨事にはならなかったけど、掃除は大変であった。
10回ほど流し続けて、ようやく透明の水が流れて来たわ。
焦った〜。
工事の兄ちゃんがお詫びに一軒一軒回ってました。
そら、皆さん夕飯の準備の時間やもんな。
山ほどクレームが行ったんだろうなぁ。
でも、兄ちゃんによると、水漏れの箇所は判明して修理も無事終わったらしい。
もう少しで終わるなら、誰だって今日中にやっちゃおうと思うよね。
私でもやっちゃうよ。
寒い中一軒一軒回ってる兄ちゃんが気の毒になったわ。
お疲れさん。
お陰で明日の断水はなくなりました。
薬局でムラカミーチェに、明日のお昼用のカップラーメンを買ってもらったんだけどね。
ふふふ、割り箸で食べれば洗い物をしなくていいと思ったのよね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ 次ページ »