熊本のみなさん こんにちは
南九州出張の宮崎フェリー船内に、かって宮崎がハネムーンのメッカだったころのポスターが貼ってあり、その説明も。それによると、「ピーク時の昭和49年に宮崎市内に宿泊した新婚旅行客は約37万組で、これは同じ年に全国で結婚したカップルの約35パーセント」。新婚さんの1/3強が宮崎を訪ねた計算になります。それも航空機が多かったとか。
冒頭の写真もすごいですね。そういえば結婚25周年で、妻と二人で宮崎へ出かけた時、地元の年配の方に新婚夫婦に間違えらました。その遠因が往年の「ハネムーンメッカ宮崎」だったからかもしれません。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
南九州出張の宮崎フェリー船内に、かって宮崎がハネムーンのメッカだったころのポスターが貼ってあり、その説明も。それによると、「ピーク時の昭和49年に宮崎市内に宿泊した新婚旅行客は約37万組で、これは同じ年に全国で結婚したカップルの約35パーセント」。新婚さんの1/3強が宮崎を訪ねた計算になります。それも航空機が多かったとか。
冒頭の写真もすごいですね。そういえば結婚25周年で、妻と二人で宮崎へ出かけた時、地元の年配の方に新婚夫婦に間違えらました。その遠因が往年の「ハネムーンメッカ宮崎」だったからかもしれません。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)