熊本のみなさん こんにちは
以前はベランダのプランターでお花を育てていました。と言っても夏場に朝顔やひまわりを植える程度です。父は野菜を栽培したりもしていましたが。そんなこともあってベランダの手すりには、木製の格子板のようなものも設置しています。
ところが、近年は何も育ておらず、プランターが朽ちて中の土がこぼれていたり、場所をとるからとプランターを重ねたりとほったらかしで見場も悪くなっていました。さらその手すりの塗装が剥げてきていてそろそろ塗りなおさないと鉄に錆が回ってしまいます。それで塗装をし直すことにしました。しかしその前に手すりに針金で巻きつけている格子板を外さないと塗装できません。

それらを片付けるのがずっとずっとの懸案でした。この連休にやっとその格子板とプランターの整理をしました。午前9時ごろから初めて何とかお昼前には終わりました。
今年の連休、遠出こそありませんでしたが懸案を4つもこなせて、そこそこ成果のある休みになりました。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
以前はベランダのプランターでお花を育てていました。と言っても夏場に朝顔やひまわりを植える程度です。父は野菜を栽培したりもしていましたが。そんなこともあってベランダの手すりには、木製の格子板のようなものも設置しています。
ところが、近年は何も育ておらず、プランターが朽ちて中の土がこぼれていたり、場所をとるからとプランターを重ねたりとほったらかしで見場も悪くなっていました。さらその手すりの塗装が剥げてきていてそろそろ塗りなおさないと鉄に錆が回ってしまいます。それで塗装をし直すことにしました。しかしその前に手すりに針金で巻きつけている格子板を外さないと塗装できません。

それらを片付けるのがずっとずっとの懸案でした。この連休にやっとその格子板とプランターの整理をしました。午前9時ごろから初めて何とかお昼前には終わりました。
今年の連休、遠出こそありませんでしたが懸案を4つもこなせて、そこそこ成果のある休みになりました。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)