パキスタンとアフガニスタンで医療、農業の支援活動を続けている「ペシャワール会」の会報が届きました。
アフガニスタンからの用水路建設や医療活動の報告とともに、アフガニスタンの診療所で働き今は日本に戻った元ワーカーが当時を回想しています。
その中で、彼は貴重なことを言っていました。
「すべきこと以上に、してはいけないことをしることが大切」(中村哲)
診療所に、突然米軍が装甲車で高級な薬を無料で配りに来たと言います。これを受け取るかどうか。「米軍にはかなわない、配らせるしか仕方ない」と現地スタッフが言う中、彼は粘り強い交渉で、この申し出を断ったそうです。
もし受け入れていたら、米軍の仲間、つまりは地元住民の敵とみなされていたと言います。
「すべきこと以上に、してはいけないことを知る」、進歩、発展、成長の名の下についつい忘れてしまいがちですが、たいへん重要な教えのように思います。
私自身、この教えとは遠いところで生活しているのですが。
ペシャワール会へのご参加は
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/
会費は年間3000円、学生は1000円です。
アフガニスタンからの用水路建設や医療活動の報告とともに、アフガニスタンの診療所で働き今は日本に戻った元ワーカーが当時を回想しています。
その中で、彼は貴重なことを言っていました。
「すべきこと以上に、してはいけないことをしることが大切」(中村哲)
診療所に、突然米軍が装甲車で高級な薬を無料で配りに来たと言います。これを受け取るかどうか。「米軍にはかなわない、配らせるしか仕方ない」と現地スタッフが言う中、彼は粘り強い交渉で、この申し出を断ったそうです。
もし受け入れていたら、米軍の仲間、つまりは地元住民の敵とみなされていたと言います。
「すべきこと以上に、してはいけないことを知る」、進歩、発展、成長の名の下についつい忘れてしまいがちですが、たいへん重要な教えのように思います。
私自身、この教えとは遠いところで生活しているのですが。
ペシャワール会へのご参加は
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/
会費は年間3000円、学生は1000円です。