あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

柿の渋抜き

2007-11-07 23:54:05 | くらし

 先日、収穫した「西村早生」の渋抜きをしました。


 子どもの頃、渋柿を袋に入れ、風呂の残り湯のぬるいのにつけてふたをしていたような気がするのですが、定かではありません。 その方法では、確実に渋が抜けるわけではなかったようで、ちょっとかじっては、「あ、まだ渋がのこっとる」とか「これは渋くない」とか言いながら食べていたような記憶があります。 


 こちらの方の柿農家では、ドライアイスを使います。 ポリ袋に、木綿でくるむように柿を入れ、さらにドライアイスを入れて掃除機で空気を抜き取ります。真空のまま何日おくのかは知りませんが、確実に渋が抜けます。 わたしもそうしようと思ったのですが、あいにく早生柿と晩生柿の出荷の端境期でドライアイスが手に入りません。 そこで、焼酎を使うことにしました。


 細かい手順がわかりませんので、ネットで調べてみました。 


 まず、ポリ袋の下に人工芝を敷きます。(ないので新聞紙をまるめて置きました)
 次に 


  1 ボールに焼酎を入れ、柿のへたの部分を焼酎に浸します。
  2 その柿を、へたを上に向けて並べていきます。
  3 1列並ぶと、霧吹きで全体に焼酎を吹きかけます。


  


 123の手順を繰り返し、3段ほど積み上げたら上に新聞紙をおいて袋をしっかりとしばります。


 


 5キログラムずつ、3袋できました。 
 昔、夫は、焼酎の代わりに、わたしの飲みかけのブランデーを使ってしまったのですよ。 V S O P の最高級品です。調べていてわかったのですが、ブランデーで抜くと、焼酎よりまろやかな味でおいしいんだとか。 そんなちがい、あのときはわかりませんでしたけど 


 4日目、 柿が柔らかくなっています。 まずい、まだ渋は抜けてないはずです。 
 5日目、 食べてみました。 98パーセントは抜けて、 あと2パーセントが口の中に残るような感じ。 でも、甘みが十分あってとてもおいしかったです。 困ったのは、早くも3分の1くらいが柔らかいこと。 急いでいろいろな人に配りました。
 7日目、 ろくに食べてないのに柿がぐじゃぐじゃで、皮をむぐこともできません。 
 
 とうとう今日は、柔らかい柿を捨ててしまいました。 5,6個かろうじて硬さの残るのをむいで冷凍してみたのですが、どうなるかな? 柿シャーベットができたら最高なんだけど。 そして、木に残っていた柿を採って、再度渋抜きをしてみたのですが・・・・ もう、熟れすぎかもしれません。 また柔らかくなってしまうかも。 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あこがれの植物ーあけび | トップ | 彼岸花の葉っぱ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あた子)
2007-11-08 23:14:37
こちらのほうでも「さわし柿」と言いますね。そして売っているのはドライアイスで抜いたものです。早く確実に抜けるようです。
 干し柿は、干しているうちに甘みが増しておいしいですね。やっぱり値段は高くて、わたしの友だちは自分の分だけ買ってこっそり食べるんですって。
返信する
Unknown (ねね)
2007-11-08 21:28:59
渋を抜くにもいろんな方法があるのですね。
「さわし柿」というのをよく買って食べますが、こういう手間をかけているのでしょうね。
能登のほうでは、先のとがった柿をつるして干して、「ころ柿」という名前で売っています。
すごくおいしくて、1個250円もするのですよ!!
返信する

コメントを投稿