東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

楠丘小学校・桜丘小学校運動会

2019-09-25 05:27:52 | 教育・子育て
 9月22日(日)、1日順延になっていた楠丘小学校・桜丘小学校の運動会が何とか行うことができました。
早朝ランニングの途中、6時過ぎに楠丘小学校前を通ると、先生方がテントを立てられていましたので、ランニングを中断して手伝いました。各集落の役員も、テント張りに集まってきました。
 私は、例年、午前中に楠丘小学校へ、午後から桜丘小学校の運動会に寄っています。昼食は、教え子に無理を言って食べさせてもらっています。今回は、両小学校とも、プログラムを早めて、午前中に終了させると聞きましたので、午前中の演技の途中で、桜丘小学校に移動しました。


 楠丘小学校運動会の開会式は、予定通り9時に行われました。山本校長の子どもたちの気持ちを鼓舞する短いあいさつ、児童代表の気持ちのこもった挨拶が印象的でした。



 プログラムは、子どもたちが時間をかけて練習した演技を優先させて、変更していました。最初は、赤・白・黄・緑組の応援合戦でした。応援団長の力強い掛け声が、運動場に響きました。1・2年生の『Oh Yeah ‼』のダンス、3・4年生の『楠丘ソーラン』、5・6年生の組体操、子どもたちの頑張りがよく伝わりました。



 桜丘小学校に着いたとき、騎馬戦の最中でした。1・2年生の『大玉ころころ』、3・4年生の玉入れ、5・6年生の組体操と続きました。組体操の時の子どもたちのきびきびした動きが、見事でした。低学年・中学年・高学年リレー、徒競走では、保護者の皆さんの声援がすごかったです。



 両小学校とも若い先生が多いのですが、先生方と子どもたちの息が合って、運動会を成功させようとする気持ちがよく伝わってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第6回黒田笑寄席 | トップ | 私の9月定例会一般質問「子ど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育・子育て」カテゴリの最新記事