


今日は、愛媛県公民館研究大会に出席のため、久万高原町産業文化会館に行ってきました。
本当に久しぶりの久万高原町でしたが、紅葉には少し早かったようです。
三十代前半におっさんライダークラブをつくっていて、毎週土曜日の早朝に三坂峠を駆け上がって高知県の県境まで行き、帰ってくるというのを繰り返していました。
そのリーダーを務めてくれていたT君は、富士スピードーウェイで本格的にレースーをしていたプロでしたので、素人の私などは安全に走るためのテクニックなどをかなり教えていただきました。
そのときに、プロが自分の能力をギリギリまで引っ張り出す方法や駆け引きなど、ワクワクするような話をいっぱい聴かせてもらいました。
バスの車窓から、その当時走っていた雰囲気とはずいぶんかわったなあと思いながら現地に向かいました。

主催者あいさつをされる菅愛媛県公民館連絡協議会長

二部の「今を生きる」を講演する四国八十八ヶ所45番札所・岩屋寺 住職 大西善和氏