先輩・後輩
今夜は、道後の温泉旅館で大学の(愛媛県支部)同窓会がありました。
本学からは、宮崎・前学長以下5名の出席がありました。
年々出席者が減るようで寂しい思いがしたのですが、ここ数回毎年開催するようになった影響もあるのかなと思ってしまいました。
大学は岡山だっのですが、岡山出身者の次に愛媛出身者が多く、卒業生も1500人くらいになったそうです。
しかし、出欠の返信をくれるのは一割くらいらしく、特に若い人たちからの返信が少なく、寂しい思いがしました。
上下関係のある同窓会に対する煩わしさから関わりをもちたくないのかもしれません。
しかし一方で、地域に対する帰属意識が希薄化しているとよく言われますが、大学などの学校に対する愛校心もそうなっているとしたら心配です。
過ぎ去った関わりを切り離しながら、常に新しい関わりだけを大切にしていく、何かさびしい思いがしました。
蛇足ですが、今日の総会で私、副支部長に選ばれてしまいました。
私のミッションは同窓会の出席者を増やすことですよね、支部長?(写真が杉田支部長です)
今夜は、道後の温泉旅館で大学の(愛媛県支部)同窓会がありました。
本学からは、宮崎・前学長以下5名の出席がありました。
年々出席者が減るようで寂しい思いがしたのですが、ここ数回毎年開催するようになった影響もあるのかなと思ってしまいました。
大学は岡山だっのですが、岡山出身者の次に愛媛出身者が多く、卒業生も1500人くらいになったそうです。
しかし、出欠の返信をくれるのは一割くらいらしく、特に若い人たちからの返信が少なく、寂しい思いがしました。
上下関係のある同窓会に対する煩わしさから関わりをもちたくないのかもしれません。
しかし一方で、地域に対する帰属意識が希薄化しているとよく言われますが、大学などの学校に対する愛校心もそうなっているとしたら心配です。
過ぎ去った関わりを切り離しながら、常に新しい関わりだけを大切にしていく、何かさびしい思いがしました。
蛇足ですが、今日の総会で私、副支部長に選ばれてしまいました。
私のミッションは同窓会の出席者を増やすことですよね、支部長?(写真が杉田支部長です)