日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

9月28日 ゼミ後半

2017-09-28 17:50:00 | 2017年度
こんにちは。後藤ゼミ3年の長谷川です。
前半の小林さんに続きまして、9月28日後半のゼミブログを執筆させていただきます。

前半では、全員が作品を読んだ後、全体的な先生からの講評がありました。

後半は、各班1作品ずつ進捗状況の報告がありました。
ここでは、各班ごとの進捗報告を書かせていただきます。

1班
1班は光が丘公園、おまけつきポスター広告、公道ゴーカート、タクシーの休憩所の4作品です。
光が丘公園の作品は「公園の方に球技の注意はどのような際に行っているのか」というインタビューを
行ったそうです。
おまけ付きポスター広告は7月に行った期間限定広告なので、SNSの投稿内容をさかのぼって事実関係を
確認したとのことでした。
公道ゴーカートでは直接観察法で利用実態を確かめ、タクシー休憩所の作品はタクシードライバーにインタビューを
行い、タクシードライバーの勤務形態を確認したそうです。
ですが、先生より「調査が甘い」「調査データを文章に活かせていない」とのご指摘を受けていました。

2班
2班は豊洲の小学校児童数から見る人口急増、東京湾の屋形船、豊洲アーバンドックの3作品です。
豊洲の小学校児童数から見る人口急増の作品は江東区役所にインタビューに区側の街づくり政策に関して
インタビューを行ったとのことです。東京湾の屋形船は屋形船を運行する会社に歴史的経緯のインタビューを
したそうです。アーバンドックは写真の説明を詳しく書いていました。
後藤先生から「一つも調査になっていない」との厳しいコメントがありました。「人は平気でうそをつくので、1人に聞くだけでは、全く普遍性がない。最低5人には聞くべきだ。」「事実関係を聞くことはヒアリングではない。」とのコメントもあり、私も勉強になるアドバイスでした。

3班
3班は都電の終点三ノ輪橋、反原発ステッカー、小泉牧場、南池袋公園の4作品です。
三ノ輪橋は商店街のお客さんへの調査、反原発ステッカーは通行人の目視調査、小泉牧場と南池袋公園は歴史を調べたとのことでしたが、
これも後藤先生曰く調査になっていないとのことでした。「幅広い層にインタビューをする必要がある」や「なぜ東京23区で唯一の牧場になってしまったのかが分からない」というアドバイスがありました。

4班
4班は築地本願寺、外国語の案内板、東京の中学受験の3作品です。
築地本願寺は本堂の歴史的経緯、外国語の案内板はどのくらいの外国人が案内板を使っているか、中学受験は東京の私立中学の校数とどのエリアが私立中学への進学率が高いかのデータを調べたとのことでしたが、この班も後藤先生曰く外国語の案内板を除いて調査になっていないとのことでした。「写真をもっとよく見る必要がある」とのアドバイスがありました。

5班
私がリーダーを務める5班は赤坂ヘリポート、虎ノ門・麻布台再開発、デジタルサイネージ、西葛西インド人コミュニティの4作品です。デジタルサイネージは直接観察法による調査を行いましたが、正直、それ以外は基本情報の収集で終わってしまいました。
私たちの班がやろうと思っていたドキュメント分析は、データを収集、加工したうえで分析を行わなければならず、この写真と合わない調査方法であるため、インタビュー調査に変えようと思います。





上から1枚目 5班の第二次案(左:デジタルサイネージ、右:西葛西インド人コミュニティ)
上から2枚目 5班の第二次案(左:赤坂ヘリポート、右:虎ノ門・麻布台再開発)

以上のように各班とも「現状ではかなり厳しい」「一次案とほとんど変わっていない」という状況だったので、残り2週間、かなり気合を入れていきたいと思います。

次にPLP部会より今年のソシオフェスタのポスターの一次案の発表がありました。
今回発表されたポスターは、ポスターに必要な視認性(目で見た時の確認のしやすさ)、訴求性(訴えかける力)、判読性(情報が読みやすいこと)の3点がほとんどそろっており、あとはイラストの位置を変えたり、文字情報を大きくしたりと少しの修正でいいのではないかということでした。



上記写真 今年度のソシオフェスタのポスター第一次案(PLP部会作成)

最後に、メインプロジェクトの作品について、今の段階だと小手先の修正ではいけないので抜本的に方針を見直す必要があるということで、「写真だけを見て感じ取れるところ・おもしろいところ」を話し合う時間になりました。
この時間を持ったことで、予想外の気づきが多くありました。次回以降は私たちの班も抜本的に変わったなという文章を持っていく必要があると再確認しました。



上記写真 写真に注視しながら、皆で議論をしているところ(左:3年園木君、右:3年佐藤君)

以上で、9月28日のゼミは終わりました。

本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

文責:長谷川圭亮(2017年度3年ゼミ生)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月28日 前半 | トップ | 10月5日 ゼミ前半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2017年度」カテゴリの最新記事