goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

睦月の木山 6. 鴨と葱に新潟の辛味を

2020-01-29 18:18:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★


■鴨の炙りを葱と、新潟のかんずり
美しい濃い薔薇色の鴨に、辛味だけではない柚子の香りを感じさせる、かんずりを載っけて、パクリっ。
風味豊かで、ジューシィで、寒さって素敵(笑)と、思わせる組みたてでした。
葱の甘い水気に、かんずりを合わせると、甘味がさらにたつ。日本の食の組みたての妙に、嬉しくなりました。



冷酒は和和和…わわわ、です(笑)。柑橘を思わせる酸のバランスがよく、鴨の脂と野趣にきれいに調和しました。良きかな。
酒器の美しさにも見惚れます。皿病には危険地帯です(爆)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 5. お造り

2020-01-29 12:29:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■伊勢のかんぱち、昆布森の雲丹
季節の味を少しだけ(ニッコリ)。皮のわずかな厚みをもならす、綺麗な仕事をしたお造りは、艶やかです。
トロリっ&旨し♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 4. 椀は和食の華

2020-01-29 04:44:00 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。一晩中、音をたてて雨が降った東京です。普段の冬とは全く違う気象に、恐れを感じています。
関東以北の雪の無さを見るにつけ、春のお米の水は? 夏の水は?と不安になるのです。私達に出来ることがある間に、間に合いますように。

★飛び込み記事です★



「出汁セレモニー」を終えて、大名椀が運ばれてきました。
出汁セレモニーとは、私の密かな命名です(笑)。三種類の鰹節をその場でかいて。それぞれをお客様に楽しんでもらって。その日の出汁をひき、まず、出汁を味わってもらう。その後、厨房に下げて、塩加減し、椀を仕上げて供するのです。
出汁を汁にするのは、塩の力だと、くっきり理解する一時です。(ニッコリ)


自分にむけて、そうっと蓋をとり、胸一杯に、その香りを楽しみました。
蓋をおき、しげしげと椀に魅入ります。まことに華だと、京味の西さんの言葉を思い返します(ニッコリ)。

■椀:聖護院大根、蟹
美味しいおつゆを意識させる、静かな椀だね。紅白を主にして、盛り込みにすがしさと香りをあしらう。
いつか、辿り着きたい椀の姿。しみじみと味わいました(微笑)。


★仕事が立て込んでいて、なかなか時間と気持ちがとれず。のんびり記事ですが、ゆるりとお付き合いください。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする