goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

木綿豆腐だから、純豆腐じゃないのだけど(笑)、暖まる食卓

2020-01-13 06:30:00 | 美味しい食


おはようございます。冬至を越えたとはいえ、まだ日の出はゆっくり。
一番寒い時間に、しっかり暖まる食卓を調えました。

○玄米ご飯
○じゃが芋を主役にした野菜のバター味噌汁
○木綿豆腐で、純豆腐気分 →作る★
○もずく酢
○長茄子のはんなり漬け (土井志ば漬本舗の)
○プーアール茶


■木綿豆腐で、純豆腐気分
純豆腐(スンドゥブ)は、日本のおぼろ豆腐にちかい、火入れすると、ふわっとろっの食感になる特徴があります。
旨味のくっきりした木綿豆腐をいただいたので、美味しい豆腐料理になるのか、どんな違う印象になるのか、試してみました(笑)。
[作る]
1)昆布と煮干しで、出汁をひく。
すり下ろしたにんにくと生姜、あさり剥き身乾物を浸け置いた日本酒、甜麺醤、コチュジャンを加えて、一度、煮立てる。あくを引いて、粉唐がらしをとく。

2)小鍋にとりわけた辛つゆに、切り分けた木綿豆腐、軸長しめじを、加えて、蓋をして、ことこと。
3)胡麻油をひとまわし、かけて、火を止める。青葱、からざを除いた生卵を加えて、再び蓋をして、蒸らしながら供する。

それぞれに、生卵を崩しつつ、オウン・ペースで召し上がれ。ふーふー、が大事です(ニッコリ)。

お匙ですくうと、木綿豆腐らしく、一度弾力があります。それを崩すと、しっとり馴染んでいきます。
豆腐のしっかりした甘みが、辛つゆとバランスして、楽しい発見もありました。辛味に溶け込む純豆腐とは、違う、楽しみかたでした。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする