goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

クロック・クッカーに助けてもらう夜

2014-08-27 11:43:34 | 美味しい食
心の中の「眉間に縦皺」な今週です(笑)。
足りない時間は、道具に助けてもらいます(笑)。この夜は冬の武器、クロック・クッカー(日本ではスロー・クッカーかな?)に働いてもらいます。

○柿ノ木坂・全粒粉ロール(キャトル)は軽く焼き温めて
○クロック・クッカーに助けてもらうビーフ・シチュウ→後述★
○野菜プレート(ラディッシュ、トマト、アルファルファ、茄子の柚子胡椒マリネ、胡瓜、等から、好みのアルモンデ野菜を一皿づつ)
○自家製ヨーグルト
○ペリエ+レモン

[作る]
※クロック・クッカーは、電気でゆるやかに熱を加える製品です。低~高温を選んで、煮込み調理をすることができます。バイメタルを使っているので、温度が上がり過ぎません。

1)牛肉(バラとすね肉を半々)を大振りに切り分ける。玉葱1個をみじん切りにして、バターで炒める。油の被膜を作るように。
2)クロック・クッカーに、大振りにきったジャガ芋、人参、玉葱(八つ割)、粗く刻んだセロリ、(1)、ローリエ1枚、岩塩を三本指で1つまみ、粒胡椒、タイム2ふりを入れる。ひたひたになるまで湯を注ぎ、あく取りシートをのせて「中=60度前後」で6時間、をセットする。
3)帰宅後、鍋に移し、加熱。ローリエを除き、ハインツのドミグラス缶、赤ワイン、塩、胡椒、隠し味に赤味噌を少し、リーペリン・ソースで整える。

パンやアルファルファを浸けて食すのも、いい季節になりました。昨夜は!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール土産にワクワク♪

2014-08-27 08:02:00 | ささやかな幸せ

おはようございます。小雨が続いた火曜を経て、やっと20~25度に気温が落ち着きはじめました。一週間で10度、幅がある(笑)。季節の変わり目、注意して過ごしましょ。

写真は、シンガポールに三日ばかり出掛けていた親族からの、嬉しいお土産です。
写真1はシンガポールで発行された、英語の料理本です。
マレー料理、中華料理、インド由来の料理…。複合国家シンガポールは、様々な料理が独立し、一部は混ざり合って、不思議な魅力を放っています。
特徴あるそれぞれを紹介する5冊の本と、お国の料理としたミックス本でした。

写真2は、特徴あるスープストックや、調味料です。英語、中国語、フィリピン語は基本的に含まれています。

13年前に出掛けた時のシンガポールから、社会全体が豊かになった、と感じます。この手のストックの販売は、当時は考えられなかった。
当時は、オランダ語と英語の通じる世界が線引きされている不思議な国でした。一般の街中は、イスラム系の商人や中華料理をだす屋台の人…立ち居振る舞いにまで、明らかに階級が見えるようで、交わることがなかった社会でした。
その差を越えて、こうして文化が紹介されていこうとする。変わりゆくアジアを体感する、素敵なお土産でした。

さ、おいおい、我が家の食卓に出現して貰いましょう。今週は臨戦体制、お楽しみは封印ですぅ(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする