goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

大根おろしで鉄板焼2

2013-06-14 19:40:55 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■鉄板焼きで仕上げる魚介のスープ
お皿に盛られたアイテム(写真1)が、やってきました。えっ、もう鉄板焼きぃ?(笑)
違いました。鉄板で美味しく焼いて、それを、あさりのジュに大根おろしを合わせたスープに加える、という段取りです。
うふふ。熱さにめげず、鉄板カウンターに座るお客様を楽しませるアイディアですね。参加します(笑)。
こち、葱、海老、椎茸、等を。それぞれに合わせて焼きます。蒸し焼きして、ふっくらと、焦げ目をつけて、ぱりっと。ジィッと注視する先で、包丁をつかいます(笑)。
あさりのジュに大胡おろしのスープは、さわやかな旨味といえます。魚介と香味野菜をあわせて、うまうまっと仕上がりました。先ず目にご馳走です(写真2)。
かつて、ヒバチ・パフォーマンスとアメリカで呼ばれた、鉄板焼きの楽しみ方の一つです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろしで鉄板焼1

2013-06-14 19:06:54 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

6月初めの空梅雨で、蒸し暑かった日の夕刻、サッパリした口あたり、でもクッキリした食がとりたいと、家の意見が一致しました(笑)。
大根おろしで、美味しく鉄板焼きを食べたい、というお願いをしました。おう!佐藤シェフがお休み……越川シェフ、お願いします。

☆この夜の写真は、鉄板カウンター席でノン・フラッシュで瞬撮したため、陰影がだいぶ深くなりました。本来の発色とは異なります。☆

■冷菜3点(写真1、左から)
○豚しゃぶのおろしあえ
○漬けの豆腐衣あえ
○帆立の和風ラビゴットソース

うふふ。ひんやり前菜は、一手間でお家の味からレストランになるモノを、考えた♪とみました。大根おろしを活かすために♪(ニコニコ)
豚しゃぶをシットリ仕上げる、和え衣を仕上げる一手間…あ、なるほどっと思いつつ、バクッと食べていきます(笑)。
帆立にかけたラビゴットソースは、香味野菜、酢、油を和えて作るものです。和風というのは、ポン酢のように、日本の柑橘を活かしてあるからでしょう。原意の「元気を出させる」に相応しい手間でした。
素直に、食材の性質を大事に活かして、楽しみをプラスする…舞浜オープン当時の斎藤シェフが大事に思ってきたこと…それは引き継がれているんだって思います。いや、シェラトンのクックだから!(ニッコリ)荻原さん、安間さん…沢山の顔を思い出すのです。
ウルッとしたのは、鉄板が熱くて汗かいたからですから!(笑)
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル前の日本にあったもの

2013-06-14 16:26:45 | 外食でリフレッシュ!

こんにちは。次の用事に向かって移動中です。電車内でリフレッシュ! 楽しい時間を振り返ってみます。

★ここから6月の飛び込み記事です★

6月初めにステイしたホテルの中には、開業以来、基本骨格を変えていない客室がありました。
開業25年ということは、それ以前に計画&施工されていますから、1980年代前半のインテリアです。もちろん壁紙等、細部は変わっています(笑)。
天井近くから床まで、窓を大きくとり、拡がりと光を感じる設えの奥には。オリエンタルを意識した装飾が、落ち着きを作っていました。ちゃんとしたウッドに、曲げ細工の組上げ、壁には枕屏風をタペストリのようにかけて。
壁紙はマッティングを施され、優雅に。曲線をアクセントに使い、拡がりを持たせる仕上げ。
ウッド・ワークの箪笥のような、観音開きのテレビジョン・ボード! これはアメリカで好まれた時代があった!
その中に薄っぺらい、いまどきのディスプレイが、似合わなくたっていて(笑)。

80年代前半、やがて来るバブル崩壊等、考える気もしなかった時代。右肩上がりの経済は、ずっと続くと思われていた頃。
なぜだろう…あの頃のデザインは、地道に落ち着いて見えるのは。ケバくないのに、晴れやかに明るいのは。日本のいいところを、ちょびっと誇りつつ、舶来のモノへの憧れも隠さない。

気付いたことを覚えておいて、他のインテリアをみてみよう…そんな気持ちになりました(微笑)。

写真のテーブルにあるのは、遅い昼(笑)。ロースト・ビーフ・サンドと、フルーツでした。
■シェラトン・グランデ東京ベイ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オン・コントロールの朝(笑)

2013-06-14 11:52:17 | 美味しい食
おはようございます。小雨の朝、怒涛の金曜日です…とスタンバイしていたら、出足が遅い(苦笑)。
早めに昼休憩に入る間に、朝ごパン(笑)を一枚、アップロードします。

○マフィン・サンド (焼き温めたマフィンに芥子を塗り、肩ロースハム、自家製トマト・ケチャップ☆、ポテトサラダ(人参)、ロースト・オニオンを、挟みました。
○野菜ジュース
○コーヒーはマグに

[作る]
■自家製トマト・ケチャップ
加熱にむくトマト(今朝のはシチリアーノ)を、粗く刻み、蜂蜜少し、酢、塩、胡椒、バジルを混ぜて、レンジ・アップ。掻き交ぜて、エクストラ・バージン・オリーヴ油を加えて、レンジ・アップ。掻き交ぜる。

昨夜のやる気が消えた写真をみて、苦笑いする朝でした。夜間の指示待ち連絡電話でオチルなんて、ちびっと根性が足りません(笑)。
今朝はしっかり気持ちをコントロール♪
ポテサラはアイスクリーム・ディッシャで、球状にしてみるユトリ在り(笑)。
ね?写真に現れているでしょう?(笑)。
がんばろん、金曜日!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の生活

2013-06-14 11:34:22 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:バナナ&ヨーグルト、トースト、カフェオレ→4品目
■昼食:サンドイッチ&スープの弁当(写真)→12品目
■夜食:連絡電話で中断する食(写真)→16品目
[今日は何品目?]4+12+16-重複1(ヨーグルト)=31品目
[今日の食出費]無し

[考える言葉]「左翼のクソども...」と呟いた官僚が報道でバッシングされている。大人なら、そういう台詞は、バーテンダーを相手にスコッチでもやりながら吐くことだ。そして、チップをおいて、へべれけになる前に帰るべき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする