goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

豆ご飯と和の食卓♪

2010-04-20 23:18:14 | 美味しい食
豆ご飯、若竹汁、自家製卯の花、ミディトマト、揚げとほうれん草の胡麻味噌炒め、ごぼう天と高野豆腐の含め煮、浅漬け、緑茶にて。
おだやかな和食ですが、やはり基本的な塩分含量は、上がりますね(苦笑)。
ま、気持ちの満足が優先ということで。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←雨の夜は和ご飯で静かに過ごす。


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げとほうれん草の胡麻餡炒

2010-04-20 23:09:28 | 美味しい食
マーブルコートのフライパンで、揚げを焦げ目がつくまで、かりかりに焼き、そこへほうれん草を加えます。黒胡麻ペースト:液体味噌=3:1で混ぜた餡で絡めて、出来上がりです。
かりっと、ふわっしゃきを、味わえる一皿になりました。
厚揚げでやると、もっと似合いそうです(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←和のおかずでないとね♪


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯、炊き上がりました♪

2010-04-20 21:31:10 | 日いづる国の伝統食
うすいえんどうの緑、お米の白が映えるように、盛りつけます。
ほのかな優しい香を、楽しみます♪
初物♪東に感謝して拝礼すれば、75日、寿命が延びる(笑)、ちびの頃、繰り返して聞かされました。今でも守っています。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←春は確かにきました♪


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆飯4)蒸らす

2010-04-20 21:29:13 | 日いづる国の伝統食
■作る4:炊き上がったら、豆を潰さないように、混ぜて、蒸らす。
良い香♪
蒸らすと、豆の表面のしわがのびてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆飯3)炊飯準備OK

2010-04-20 21:07:01 | 日いづる国の伝統食
■作る3:普通に炊飯する(笑)
炊飯器に、米、さましただし(通常の2合分)、つけ汁をきった豆、塩をいれて、普通に炊飯する。
だしがほんのり緑なのが、わかりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆飯2)豆の鞘でだしをひく

2010-04-20 20:59:11 | 日いづる国の伝統食
■作る2:豆の鞘でだしをひく
鞘は傷んだ部分を取り除く。鍋に鞘と水3カップ弱をいれ、中火でゆっくりと煮込み、豆のだしをひく。薄緑の豆の香のだしが、とれます。
★沸騰させない!苦みがでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆飯1)豆は薄い塩水に

2010-04-20 20:58:52 | 日いづる国の伝統食
■材料
うすいえんどう120グラム(鞘付き)、米 2合に対して:
塩 小匙1程度、炊飯用の水より多めに

■作る1:豆は薄い塩水に浸ける
鞘から取り出した豆は、薄い塩水(分量外)につけ、下味をつける。傷んだ豆は浮くので、取り除く。
米はとぎ、笊に上げておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすいえんどう(和歌山)

2010-04-20 20:58:15 | 日いづる国の伝統食
こんばんは。オイシックスで購入した、春えんどう(うすいえんどう、和歌山県産)を使って、豆そのもののだしをひいて炊く「豆ご飯」を作ることにしました。

この明るい緑色♪
さやを剥いている時から、兎が跳ねてきそうな香がします。外は不順な気候なのに、豆は粒揃いです(にっこり)。
調理直前に、鞘からむくほうが、香も食感も損ないません。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←チェシャ猫のようにニヤつきながら、作業する(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトラーメンとお付き達

2010-04-20 13:52:19 | 美味しい食
こんにちは。
自家製スープのトマトラーメンにしたのですが、余り色がきれいにでませんでした。うむむ…美味しかったのですが(笑)。見た目に関して、朝から、こればっかりです(笑)。
鶏皮から鶏脂をとり、セロリとトマトと玉葱と炒めて、中華スープで煮つぶし、裏ごししてスープにしました。
具材は、キャベツ、エリンギ、パプリカ、トマト、卵です。
麺のお供は、穂先メンマ、仙台丸子茄子です。緑茶とあわせて、いただきます。
次はスープの色目に、もう少し、工夫してみましょう。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←試行錯誤(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく噛むスープを朝、食す

2010-04-20 10:56:10 | 美味しい食
おはようございます。疲れて、いらっとする気分のときは、よく噛む必要のある、雑穀や根菜の入ったスープは、役にたちます。
今朝は、蓮根、ごぼう、人参、黒豆、グリンピース、オーツを炒めて、調味はハーブ塩「イタリアン」にて、簡単スープにしました。
うん、見た目は難有り(笑)ですが、味はよくできました。
トースト、カフェオレと合わせれば、お腹空きさんでも、大丈夫です(笑)。私はスープをお代わりしました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←気持ちを楽にするミネラル♪


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする