goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

地震、雷、どうか鎮まって。

2023-05-11 17:17:00 | Weblog


真子の佃煮を、房総(千葉県)の友からいただき、生わかめと盛り合わせて、嬉しく頂いたのは、先週のこと。

今朝4時台、東京は地震警報が屋外の防災スピーカーからも流れ、飛び起きた瞬間。
ドンっとぶつかるような気配。横揺れはすぐに減衰しました。耐震建築の我が家で、こういう揺れ方の地震は、千葉か神奈川かであることが多いのです。

すぐに千葉で震度5の知らせ。驚きました。各地の友に、1時間後、メールを送れば、次々と無事の返信に私は安堵しましたが。日の出と共に、被害のニュースは拡大中で、胸が重くなります。
どうか被害がおさまりますように。祈ることしか、できないけれど、それでもやはり、祈ります。朝食は早々に済ませ、職場に急ぎました。

先日の、石川県珠洲市の地震、今朝の、千葉県木更津市の地震。偶然と祈りたいが、フォッサ・マグナの帯のなかで、線をひくことができます。
先触れなのか?と。意味なく恐ろしくなります。我が家も、防災キットの確認を週末に、と思った朝でした。

そして3時過ぎ。雨音がしだした直後に、ドーン!と雷。外を急ぐ方から、悲鳴が上がったのが聞こえました。

なんてまが悪い。地震、雷ときたら、次は火事。これだけは自分で防ぐことができるので。職場でもチェック!
気持ちをしっかり持って、我が家でも見直しをしていこうと思った次第です。

皆様。防災は難しいが、減災のために、できることをしましょう。ご近所にも声かけできる毎日を過ごしていきましょう。その日は30年以内に、確率的には必ず来るのですから。やって参りましょう。
(20230511  過労死予備群 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなっても、9時間後に保温弁当が役立つ日もある

2023-04-15 06:27:00 | Weblog



5時に、保温弁当(2段)と、冷蔵庫におくタッパーに詰めて。2時に昼食を取る時の、リアル写真(笑)。9時間後も、色褪せずに役立ってくれています。

○玄米ご飯
○焼き魚(赤魚)
○チキン&ベジスープ(和出汁で、キャベツ、人参、玉葱、エリンギ)
○セロリ漬け
○長久保の紫蘇巻き
○フルーツトマト
○煎茶

レンジが使えない時期、保温弁当箱は、役立ってくれました。弁当箱ストックに助けられた2週間です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根に、温めた酢味噌を添える夜

2023-01-31 12:12:00 | Weblog



■大根の酢味噌添え
[作る]
大根に、さつま揚げ、大竹輪、白菜などを、昆布と日本酒をとっぷり、生醤油を香り付けに挿した鍋で、ゆっくり炊いて。取り分けてから、温めた酢味噌を添える。

酢味噌添えだと、おでんから、一歩だけ(笑)、真冬を抜けた気持ちになる不思議。

ほっくり炊けた大根に、笑顔になる。大寒ウィークも、あと少しの我慢です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康を意識する時間と食 (2)

2023-01-25 05:55:00 | Weblog


■復食2日目 朝食 (8時)

全粥300g、小袋の塩と醤油、バナナ、豆乳、とろとろスクランブルド・エッグ、野菜(ほうれん草、人参)のやわらか煮。

→一食に含まれる、全体の水分量が減ってきた!、回復に向かうと、感じました。全粥に塩をふると美味しい!が、それでも1/3も食べれず。


→バナナと豆乳を1時間後に摂る。



■復食2日目 昼食 (12時)

全粥300g、蕪煮、焼き鳥と玉子焼き、胡瓜の胡麻和え、お米のムース、緑茶。

→お粥は1/3も摂れず。消化器官に重だるさを感じたため、粉々になるまで、口中で咀嚼しようとする。


復食後、軽重はあるが痛みが起こるため、最短予定での退院予定を延期となる。



■復食2日目 夕食 (6時)

全粥食300g、味噌汁(豆腐!)、鰤の醤油漬け焼き、ブロッコリー、ほうれん草と白菜のクタクタ煮・胡麻和え、ヨーグルト、お茶。

→お粥は1/3を頑張る。お魚の線維感を嬉しく思う、と共に、咀嚼する気力が大事と思った。

→こんなに脂感のない鰤を、初めて食した!(笑) 給食や療養食に、いかにタラが重宝に使えるか、気づく。



復食3日目の朝、病院入り口アーケードに残る雪! 気象庁のある皇居周辺より、気温が下がっているのを実感しました。
昨日夕刻以降に受けた採血結果が良好、痛みが出ないことで、退院の可能性を察知し、外界を気にした自分がいた、と、写真を見返して、気づきました(微笑)。


■復食3日目 朝食

全粥300g、ゆかり、ソーセージ2、キャベツと人参、バナナ、牛乳200ml、緑茶。


→3日目でも全粥であることに、自分が作る食でも、硬さ柔らかさに、未だ気をつけていこう、と教わりました。野菜とソーセージ、バナナに、食感がわかることに、嬉しくなりました(笑)。



一日延期された退院が決まり、輸液のための留置針が抜去。輸液にお世話になりました。外界へのカウントダウンと感じて、嬉しかった写真です。


■復食3日目 昼食
全粥300g、タラの玉ねぎソース煮とブロッコリー、かぼちゃの中にさつまいもキューブ入りサラダ、白菜のカニ餡掛け煮、緑茶。
→荷物の整理に動いたためか、お粥を半分まで食せました。

茹でた薩摩芋のキューブを、南瓜ペーストに加えるのは、アクセントになる、と気づいた自分に、戻ってきたナ!と思いました(ニッコリ)。



最後の食事は、私の座位高さにあわせて、テーブルと椅子に見立てた場所を、ナースがセットしてくれました。姿勢を正して、食事ができると、食も進むのだと、意識しました。

改めて、療養と食の大切な関係を、意識しました。正気に返ってからはメモを取ることが多々ありました。
自分に対しては、しっかり咀嚼して、身体を労ってやろうとおもった、復食後の大切な時間でした。(ニッコリ)
夜には雪、2cm積雪か?!の警告を聞きながら、快晴、6度の外気に、帰路につきました。ありがとうございました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康を意識する時間と食(1)

2023-01-24 06:30:00 | Weblog


検査及び加療のため、昨年から日程を調整しての入院でした。途中、コロナ・バーストのために延期もあり、考えることの多い日々でした(微笑)。
■入院日 昼食
米飯160g、クリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉葱)、ミモザ・サラダは塩胡椒で、ほうじ茶。

この食のあと、36時間は絶食とわかっていても、一膳のご飯が食べきれず。食欲がすでに消えていました(笑)。


無圧マットレスにビーズ・ピロー。シーツはスリップ・シート込み。


これから数日、私を養ってくれる留置針の確保もできました。輸液が繋がれると、気分は療養者になりました(苦笑)。


始まりの朝。快晴の空に幸先良しと思える、東京砂漠に感謝(微笑)。


36時間、経過して、水分摂取が許されて。幸せな白湯。
24時間、絶食追加、水とお茶は許可、を助けてくれたのは、持ち込みのマグカップと旅行用折りたたみ軽量ポットでした。

輸液 1.5l/dayは、栄養と水分を確保してくれて、ひもじく無いのですが、暖かい水分は、身体に力を送ってくれました。(ニッコリ)


■絶食明け、最初の朝食 (8時)
五分粥300g、ゆかり粉末、水様ホワイト・シチュー(白菜、セロリ、ほうれん草)、りんご煮、調整豆乳、ほうじ茶。
→とろみがなく、全てが歯茎でも潰せる柔らかさに調整。りんご煮はマルトースか?
→五分粥は1/3、副菜は完食。豆乳は1時間半後に摂る。


■復食初日、昼食(12時)
五分粥300g、タラ一切れの野菜煮付け、塩味肉じゃが(テンペ使用)、カニカマ・胡瓜・カリフラワーの甘酢和え、緑茶
→痛みのために、甘酢和えとタラを半分のみ、頑張って摂る。


■復食初日、夕食(18時)
五分粥300g、吸い物(小葱)、鶏もも肉と大根の出汁煮(絹さや)、ほうれん草と人参のクタクタ煮、緑茶。
→野菜に歯応えが出る、咀嚼を促す。調味を感じる味。
→五分粥は1/3、他は完食。

これからは、走る日々でも、もっとゆっくり咀嚼しようと、思った絶食明けの初日でした(爆笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場での失言に悩む、貴方への伝言

2022-10-04 18:18:00 | Weblog
★blogのお友達へのメッセージです。
★食にかかわる記事ではありません。

『職場での失言』について悩み続ける貴方へ:

ご自分の言葉が、相手を責めたように取れてしまう表現だった。相手にオモネルように自分の大事な人を下げるような言い回しをしてしまって嫌だった。そう、貴方がずっと苦しんでいらっしゃるから、このメッセージを書きます。

あの時の言葉に足りなかったのは『主語』だと、私は思います。
『○○さんは、そう思われたのですね。私の家でも、子供達は賑やかで、私は元気の証と思っています。(ニッコリ)』

主語をつければ、誤解はうみません。自分はこう思うと、いうのも、長く付き合いたい方には、大事なことと、私は思います。

子供のこと、介護のこと、お金のこと。プライベートに関わる話は、曖昧に流しがちですね。でも、主語をつけて話せば、いい加減な話はできなくなります。悪口も言えなくなります(笑)。
この先、坊や達が学校にいけば、この手の話はもっと赤裸々になるかと? 今から少し考えておかれるのもありかと、思いました。
今日を良い日にしましょう。ね!
以上、お節介な奴からのメッセージでした(笑)。貴方に届きますように。



■クイーン・エリザベス、神代植物公園にて撮影
1958年に作られた品種。1962年に神代植物公園に贈られた株から咲いた花です。
願いは、形になり、想いは繋がって、現在に届く。花は、そんなことを、私にかんじさせます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう、おかえりなさい!と伝えたい私信

2022-06-01 03:33:00 | Weblog
★web朋への手紙です★
おかえりなさい!おめでとう、お疲れ様でした!
貴方の長い長い一月半を。後遺症の毎日の辛さを。よく折れずに、貴方らしく、今日『復帰に向けて』の時を迎えられて。本当に嬉しく、おめでとうって思いました。
良かった!嬉しかったです。
おかえりなさい!

病のなかで、貴方は心の宝石を磨いて、また一つ、笑顔を手にされた。
いまは、睡蓮みたいに、ほっかりと輝いて見えるけれど。
花が咲くまでの、暗い冷たい水底を思うとき、貴方の困難さも思いました。だから、おかえりなさいって、晴れやかに迎えたい!(ニッコリ)

義母さんと実母さんと。本当の愛は分かち合っても、枯れることはない。大丈夫。
今日もよき日でありますように。よい日にしましょう。


青花、ほたるぶくろ、我が家にて。違っていても花! 

20220601  過労死予備群 謹書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の香らない生姜焼き定食に、終わりを知る

2022-05-13 01:49:00 | Weblog



久しぶりの出先で、気の張る所用が続く日に。元気出そうと、気に入りだった生姜焼き定食を注文しました。

あぁ、キッチンが変わったか? 
厚切りの胡瓜、トマト、レタス、キャベツを、フレンチドレッシングで、水気なくあえた副菜が消えていました。
生姜の香りがたたないのを、恐る恐る(笑)口にすると、甘塩っぱい焼肉タレ味に。油がベタつく…。

大学病院食堂ゆえに、噛む力の弱い方に配慮して、噛み切れるように入れていただろう、筋切りの工夫も無くなっているのが分かれば、一目瞭然です。残念な変化…。
良き味が、また一つ、消えていきました。

こちらの所用の折りの、息抜きになった、美味しかった生姜焼き定食。次は昼食難民になる予感がします(苦笑)。コロナ禍は、こんな被害も置いていくのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『面白いジジイは一日にしてならず』 胸に落ちる言葉

2021-12-16 18:18:00 | Weblog


■日本水仙の花束、保田の水仙まつりから
清潔な香りが、キッチンに拡がる。凛とした空気が、私を励ましてくれます。


愛車を運転中は、AMラジオをつけて、時代の声を聴くことにしています。
今日はTBSラジオで、伊集院さんと毒蝮さんの対談でした。軽妙なやり取りに、うなづいたり笑ったりしながら、運転していました。

伊集院さんの発言に、耳が立ちました。
『嫌なジジイだ、と自分が思って過ごしてきたとする。そしたら、自分がジジイになったときに、周りの人は、自分を見て、嫌なジジイと思っているんだと、悲しくなるような気がします。
だから、自分は、面白いジジイがいる。ジジイ、すごいな!と思って、毎日を過ごそうと思います。』

これを受けて、毒蝮さんが、
『面白いジジイは、若い時から、研鑽をつんで、やっと面白くなるんだよ。ババアだって、愛嬌があって、可愛いなあって魅力的な人間なのは、若い時から一生懸命、生きてるからだよ。
面白いジジイ、可愛いババアは、一日にしてならず。これをジジイ問題、時事問題っていうんだ(二人で爆笑)』

軽妙で、だけど深い!
運転中に、胸打たれ、ほろっとしました(微笑)。
生きてきたように、人は成る。幾つになっても変わり得て、自分の責任なんだと、胸に落ちた言葉でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配の箱にもクリスマス、からの table for two

2021-12-07 15:15:00 | Weblog



宅配で野菜をはじめ、生鮮食品を届けてくれるサービスを、長年、契約しています。夜討ち朝駆けの暮らしを助けてくれていますが、コロナ禍で人混みを避けるために、さらに役立ってくれました。

季節のグリーティングのデザインに変わっていて、目が留まりました。畑から収穫して、届けてくれるサンタがいる。沢山居て、頑張って働いてくれている、と(微笑)。



ニッポンは不思議な国で、キリスト者が多い訳でもないのに、クリスマスは大事な行事として、社会に認識されています。
楽しむことを、取り入れるのが上手な国民性、宗教に囚われない自由さがあるのかも、しれません。

そうであるならば、ぜひ、皆さん。
喜びや楽しみを、だれか、もう一人と分かち合うやり方を、クリスマスに新しく取り入れてください。
table for two、貴方と誰かの二人で囲む気持ちで、貴方から贈ってください。やり方は様々にあります(ニッコリ)。
皆で、笑顔を分かち合いましょう。よろしくお願いします。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする