goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

私信:何をもてば、安心できますか?

2023-11-06 15:42:00 | Weblog
★blogのお友達に宛てた、お手紙です。
★食に関わる記事ではありません。



Yさん、ここ数日の記事を拝見しました。
坊や達が回復の途を辿っている様子に、安心しました。代わりに、貴方の体調が心配です。アデノウイルスと喘息が被ると、呼吸量が落ちて、頭も身体も、辛くなります。いま、まず、身体を休めてくださいますように。(写真に写る吸入薬が、レルベア・スペーサーであるならば、これは毎日の管理に使うモノで、急な発作を鎮める用途には向きません。お薬を確認してください。)

身体が少し楽になったなら、また、未来のために、今、歩き出すために、考えるのも大切だと、私は思います。
貴方が書いていらした『出口まで きっとあと少し』なら、待っていようと、思いましたが、『結局、なにも成せない』と思われてもいるのを、切なく思います。

ゆみさん、人生は変化するもの。人も変化するものです。
いま、消えてしまったら、貴方が一番、悲しいものは何? 
考えるまでもなく、子ども達を含めての家族との暮らしでは、ないかしら?
その暮らしに、繋がることで、貴方ができること、得意なことを、なさったら、いかがでしょう? ずっとでなくても良い。始めることが大事だと、私は思います。

外からのお金を稼ぐことも、将来のご両親の介護に役立つ資格を持つことも、みんな大事かもしれないけれど。それ以外にも、今の暮らしを支える生き方は、あるのでは、ないでしょうか?

たとえば…農業を、本気で生業にするのも、生き方ではないかしら? 私は貴方にむくと、思います。
義父さんの南瓜を教えていただいて。貴方も作れる日がきたら、幸せではありませんか?(ニッコリ)

そしてね、ゆみさん。大事なことはね、貴方が何を為さなくても、貴方に此処に居て欲しいという人達の気持ちを、蔑ろにしてはいけないってことです。
貴方がいなけれざ、坊や達は居ない。貴方のお母様が居なければ、貴方もいない。何のバックヤードもいらない。命には、それだけの価値があると、私は信じています。

もっと、ご自分の命の価値を、大事にしてください。

ゆみさん。夜明け前が一番、闇が深い。されど、明けない夜はない。しなやかに、強くね。
過労死予備群でした。貴方に届きますように! 231106記


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励ますような禁煙啓発ポスターを見る

2023-10-26 17:17:00 | Weblog



『吸わない人の肺が、うらやましい』 肺の嘆きを模したポスターです。

貴方の肺が泣いている、と言うよりも、感情に訴えるような、禁煙啓発ポスターを見かけました。

喫煙は、ご自分の肺を苦しめるだけでなく、周りの人を副流煙被害に苦しめる結果も、もたらします。これは科学の事実です。
喫煙習慣は、ニコチン中毒のために、克服が難しかったのですが、現在の医療的コントロール下でなら、だいぶ楽に離脱できます。
最初の一本、一箱に手を出さない! 中毒者にならぬのが、一番楽な生き方です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[お手紙]やってみたかった事から、はじめるのは、いかが?

2023-10-07 19:19:00 | Weblog
★blogのお友達へのお手紙です★

やる事を書き出してみたのに、やる気スイッチが入らない、と言う言葉を読みました。ご自分が出来なくて、哀しくなっていらっしゃるのではないか?と案じています。

やらねばならない、ことではなくて。
お休みになったら、やってみたかった事を、書き出してみるのは、いかがでしょう?
・子供達をつれて、ご夫君の働く街にいって、お泊まりしてくる
・農作業をして、新しい植物を植えてみる。出荷にいって、誰かとおしゃべりしてみる。
・ご両親も一緒に、温泉でも行ってみる。
・自分ひとりで、ホテルででも、アニメや漫画、映画をみまくる(表現?笑)

ゆみさん。そんな動きをしたら、よそ様に何を言われるか?と、思うことを、止めたら良い。楽になる道は、そこにもあると、私は思います。

いま、必要なことは、縛り込まれている心を、自由にしてやることではないか?と、私は思います。
自分の気持ちを、解き放つのは、貴方本人にしか出来ません。お薬の助けででも、考えずに眠れたなら、次は、何をしたいか、心に聞いてみてください。

心の声が聞こえたら、きっと、やりたい気持ちになる。それを止めないで。一度やってみても、他人の悪口だけで、貴方の暮らしや大事な人は変わりません。


誰かが困る、私が我慢して頑張らなくちゃ。。。
私も長く仕事をしているので、この気持ちと、常に共にありました。
だけど、考えてみて? 私が入院しても、極論、死んでも、仕事も、社会も何とかして、回っていくのです。
だから、思い詰め過ぎないで。貴方自身をまず、解き放って、自分の正直な声をききましょう。

貴方が生きて笑える人で、あることが、人と関わる暮らしの中で、大事なことだと、私は信じています。
(過労死予備群、231007)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[お手紙]貴方は、貴方の人生のNo.1です。

2023-09-26 08:55:00 | Weblog
★blogのお友達へのお手紙です。


お仕事にいくことを思うと、苦しくて眠れない、貴方の言葉を読みました。毎日、揺れ動く、沈み込みそうになりながら、頑張る、貴方の言葉を読みました。
もう、頑張らなくて、十分だと、貴方に伝えたくて、この手紙を書きます。(風が運んでくれますように。)

働かなくたって、生きてるだけで、No.1!
貴方は、代わりのいない、かけがえのない一人です。

皆んなが働く中で、自分が働かないことを、気に病んでいるとしたら? それを案じて、このメールを書きました。

心が辛くて、眠れないのは、心が休養を求めているからです。体の病気と一緒で。眠って、すっきり起きれる日まで、一度、その場を離れてください。

サボっているのではない!元気に笑える、生きられるために、しっかり休養をとるのが、いまの貴方に必要なことと、私は思います。

働いていようと居なかろうと、人は誰もが、かけがえのない存在です。
貴方が、貴方の人生のNo.1でいて欲しくて、私はこの写真をとりました。


この叢は、パンパスグラスです。3.5mの高さがあります。広がって風に揺れる様は、圧倒的な存在感! 美しい植物です。
その前に立った、私の後ろ姿は小さいけれど(笑)、私も一人の人間として、静かに、けれど、嬉しく立ちたいと思います。
お互いが触れ合って、一緒に居られるのは、素敵です。貴方の家族も、貴方をよく知る出荷先の方々も、同じように一緒に嬉しく、居てくださることでしょう。

ゆみさん。この世に価値のないものは、ないの。皆んな、大切なかけがえのない存在です。

誰もが大切だけど。皆んな違う存在だから。うまく行かない、分かり合えないことも起こります。
だけど、一人一人が大切な存在であることに、代わりはありません。


華やかなパンパスグラスに、人は集まるけれど。
静かな木陰や、河川敷に、静かに立つ、曼珠沙華(彼岸花)も、また、人を魅了します。
それぞれに、個性があって、それぞれに生きていくのだと、思います。好きなものも、皆んな違う。それは自然なことだと思います。

お互いが違うからこそ。分かり合えないこと、悲しいこと、憎しみすら感じてしまうこと、が起きると、私は思います。
それに、心が疲れて、眠れなくなったなら。全速力で逃げて欲しい。(貴方がかつて、二人の坊やに望んだように!)
そして、眠って、笑えるようになるまで、休んでください。

明けない夜はない。夜明け前が、一番、闇が深いのです。
どうか、貴方がよく休んで、すっきりと、おはよう!と笑える日がきますように。

貴方は貴方の人生のNo.1だと、忘れないで。

この願いがどうか貴方に届きますように。
心をこめて。過労死予備群より。20230926


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気力補給に生姜焼き定食

2023-09-01 07:53:00 | Weblog



検査通院で待ち疲れた日(苦笑)、病院食堂で、遅い昼に、生姜焼き定食をチョイス。
野菜の量や質が下がり、色付きスパがのる。お肉は薄く、枚数を増やす作戦。
食材費の値上がりに、苦心しているだろう厨房に、思いを馳せました。
それでも、出先で蛋白質を確実に摂るために、頼んでしまうメニューではあるのです。悩ましい…。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットで学ぶ!新しい味・鰻のアヒージョ風

2023-08-27 05:45:00 | Weblog


鰻の変わった食べ方を、とのキャッチに釣られて(笑)、oisixの『おうちレストラン』キットを試してみました。

 Le Japon中田シェフ監修「鰻のアヒージョ風」に、レモン・オイル、トマトをプラスして
○広島牡蠣のジェノベーゼ・ペンネ
○焼きトマトのオイル漬け
○カレービーンズとレーズン(京都土産)
○パゲット
○シャンパーニュ



解凍した日本鰻の白焼に、調味オイル(オリーブ油にブラックオリーブ、ドライトマト、多分ドライガーリック、コリアンダー、クミンなど)とバルサミコ酢、ピンクペパーをふって、オーブントースターで焼くだけのキット。レモン油、フレッシュ・トマトを足して焼き、仕上げに指定のチリパウダーを振りました。

鰻がふんわりで、大人味!泡や白ワインがとめどなく進む味でした。もちろん、パゲットにソースを拭わせるのも旨し。
食していて気づきましたが、多分、クレーム・マッシュにも合う!と思いました。フレンチの人の料理と思いました(ニッコリ)。


パゲットでソースを拭ったり、載っけ食べして、美味しい副菜を用意しました。


いい泡はマスト! お酒に合わせる、鰻の料理でした。フランスにある、赤ワインで食す鰻の煮込みより、きれいに洗練された、日本らしい調理でした。

キットに学ぶ食べ方。一つ、いい技を学びました。我が家なりに次はアレンジできると思います。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽肉調理の利点に気づく

2023-07-02 03:03:00 | Weblog


挽肉たっぷりの、混ぜ麺。青梗菜の緑が、目にも舌にもアクセントです。
挽肉餡は、昆布出汁と味噌、胡麻油の香りが載っていました。中華麺に絡んで、しっとり食せる仕上がりに。
旨味がおもてにでること、ゆっくり食し、食の満足感を持たせることが出来る、挽肉の使い方に気づきました。(ニッコリ)


こんな構成で、運ばれてきます。向かって右側が保温プレート、左側が冷却プレートです。



○中華麺 1/2食
○挽肉餡、青梗菜含む
○茄子の揚げ浸し(赤パプリカ、ピーマン、椎茸)
○ミルク寒天、シロップ漬けフルーツと合わせ
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の蕎麦屋の出前を想起する

2023-06-28 20:22:00 | Weblog


丼が、重ねられるような、滑り止め付きの、プラスチックの蓋。
昭和の蕎麦屋の出前って、こんな風情でした!(もちろん、陶器の丼鉢でしたよ、笑)
奥に見えるお椀には、かけつゆ。小皿には葱。別皿に天麩羅が載っていました。


お蕎麦に、かけつゆ。さっくり混ぜて、蕎麦をほぐして。天麩羅(鱈 一つ、烏賊 一つ、竹輪 一つ、南瓜 三つ!)を載せて、葱を盛る。
懐かしい風情の天ぷら蕎麦が、出来上がりました。

昭和の蕎麦屋の出前みたいで、まだ、こんな重ね盆があることに、驚きました。(微笑)

◾️朝食
○丸パン、マルトースりんごジャム
○牛乳
○ソーセージ、じゃがいも、玉葱、人参の具沢山コンソメスープ
○マンゴー
○緑茶


◾️昼食
○昭和の蕎麦屋の出前みたいな天ぷら蕎麦→前掲
○ほうれん草と白菜のおひたし、おかか和え
○緑茶

◾️夕食
○白飯 半膳
○鶏ももと大根の炊き合わせ、絹さや
○もやしと胡瓜の酢の物
○りんご
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の汁だく煮が、爆弾ハンバーグよりソソル昼(笑)

2023-06-27 19:03:00 | Weblog


女性の拳大の爆弾ハンバーグ、みぞれ掛けには、その時、点滴に来てくれていたナースも、びっくり(ニッコリ)。
されど、私が注目したのは、茄子をたっぷり、汁だくに煮た一品でした。
3回、茄子の煮物が出ました。旬の野菜です。最初はそぼろ煮、次が味噌炊き、今回は昆布出汁に味醂と醤油かな。
くったり煮て、お汁をたっぷり含む。日本のお惣菜と呼びたい、懐かしい料理でした。いつでも、グリンピースで緑を補うことを忘れない。調理の習慣も、ありがたく感じました。

◾️朝食
○丸パン、マルトース苺ジャム
○シーフードとほうれん草、玉葱のクリームシチュー
○キウイ
○ヨーグルト
○緑茶

◾️昼食
○白飯 半膳
○茄子の汁だく煮 →前掲
○爆弾ハンバーグ(鶏と豚挽肉)、みぞれおろし乗っけ
○コロコロじゃがいもと胡瓜もみのサラダ
○緑茶


◾️夕食
○白飯 半膳
○赤魚の甘煮、ブロッコリー
○キャベツ、人参のおかか醤油和え
○りんごと、じゃがいもの甘煮
○緑茶

りんごと、さつまいもの甘煮は知っていましたが、新じゃがをあっさり煮るのは、面白い工夫でした。(ご飯の副菜とは、ちと違うのが、ビミョ〜に面白かったです。)

今日は発熱もなく1日が過ぎました。まだ放免されませんが、小さな楽しみを見つけて、やっていきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物! 酢の物に蛋白質を補う工夫を学ぶ

2023-06-25 19:19:00 | Weblog


スイカ!療養食で?!
この季節の、私に『初物』。東に一礼していただけば、75日の寿命をいただく。元気になぁれ!のおまじないです(ニッコリ)。

手前の小鉢は、胡瓜、レタス、水菜の酢の物です。ここに、ほの甘い炒り卵が合わされています。
酢の物に蛋白質を、ちょい補う工夫は、食欲のない方の栄養価を上げるのに、役立つ、と思います。やるな。


こちらは、わかめと胡瓜の、三杯酢の酢の物ですが、出汁醤油の香る、小海老が少し加わっています。
色味が三色で食欲を上げる工夫を感じます。

メインの蛋白質おかずを食せない方にも、プラスに働く、酢の物に蛋白質プラスの工夫が、今日の学びでした。

◾️朝食
○牛乳
○8枚切り食パン、マルトースりんごジャム
○白菜、人参、鶏挽肉の中華風スープ
○バナナ
○緑茶

◾️昼食
○かけあわせて、肉味噌餡掛け中華麺、粉チーズかけ(辛くないジャアジャア麺か?笑)
○炒り卵、胡瓜、レタス、水菜の酢の物→前掲
○スイカ
○緑茶

中華麺は蒸す前に、12cm長さに折り分けてありました。食べよく、固まらず、誤嚥を防ぐ工夫もありました。
半人前の麺が、しっかり食べ応え有り!(笑)


◾️夕食
○白飯 半膳
○おつゆ (手鞠麩、刻み菜)
○蒸し焼き魚、大根おろし
○小海老入り、わかめと胡瓜の三杯酢和え
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする