goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

職場での失言に悩む、貴方への伝言

2022-10-04 18:18:00 | Weblog
★blogのお友達へのメッセージです。
★食にかかわる記事ではありません。

『職場での失言』について悩み続ける貴方へ:

ご自分の言葉が、相手を責めたように取れてしまう表現だった。相手にオモネルように自分の大事な人を下げるような言い回しをしてしまって嫌だった。そう、貴方がずっと苦しんでいらっしゃるから、このメッセージを書きます。

あの時の言葉に足りなかったのは『主語』だと、私は思います。
『○○さんは、そう思われたのですね。私の家でも、子供達は賑やかで、私は元気の証と思っています。(ニッコリ)』

主語をつければ、誤解はうみません。自分はこう思うと、いうのも、長く付き合いたい方には、大事なことと、私は思います。

子供のこと、介護のこと、お金のこと。プライベートに関わる話は、曖昧に流しがちですね。でも、主語をつけて話せば、いい加減な話はできなくなります。悪口も言えなくなります(笑)。
この先、坊や達が学校にいけば、この手の話はもっと赤裸々になるかと? 今から少し考えておかれるのもありかと、思いました。
今日を良い日にしましょう。ね!
以上、お節介な奴からのメッセージでした(笑)。貴方に届きますように。



■クイーン・エリザベス、神代植物公園にて撮影
1958年に作られた品種。1962年に神代植物公園に贈られた株から咲いた花です。
願いは、形になり、想いは繋がって、現在に届く。花は、そんなことを、私にかんじさせます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう、おかえりなさい!と伝えたい私信

2022-06-01 03:33:00 | Weblog
★web朋への手紙です★
おかえりなさい!おめでとう、お疲れ様でした!
貴方の長い長い一月半を。後遺症の毎日の辛さを。よく折れずに、貴方らしく、今日『復帰に向けて』の時を迎えられて。本当に嬉しく、おめでとうって思いました。
良かった!嬉しかったです。
おかえりなさい!

病のなかで、貴方は心の宝石を磨いて、また一つ、笑顔を手にされた。
いまは、睡蓮みたいに、ほっかりと輝いて見えるけれど。
花が咲くまでの、暗い冷たい水底を思うとき、貴方の困難さも思いました。だから、おかえりなさいって、晴れやかに迎えたい!(ニッコリ)

義母さんと実母さんと。本当の愛は分かち合っても、枯れることはない。大丈夫。
今日もよき日でありますように。よい日にしましょう。


青花、ほたるぶくろ、我が家にて。違っていても花! 

20220601  過労死予備群 謹書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の香らない生姜焼き定食に、終わりを知る

2022-05-13 01:49:00 | Weblog



久しぶりの出先で、気の張る所用が続く日に。元気出そうと、気に入りだった生姜焼き定食を注文しました。

あぁ、キッチンが変わったか? 
厚切りの胡瓜、トマト、レタス、キャベツを、フレンチドレッシングで、水気なくあえた副菜が消えていました。
生姜の香りがたたないのを、恐る恐る(笑)口にすると、甘塩っぱい焼肉タレ味に。油がベタつく…。

大学病院食堂ゆえに、噛む力の弱い方に配慮して、噛み切れるように入れていただろう、筋切りの工夫も無くなっているのが分かれば、一目瞭然です。残念な変化…。
良き味が、また一つ、消えていきました。

こちらの所用の折りの、息抜きになった、美味しかった生姜焼き定食。次は昼食難民になる予感がします(苦笑)。コロナ禍は、こんな被害も置いていくのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『面白いジジイは一日にしてならず』 胸に落ちる言葉

2021-12-16 18:18:00 | Weblog


■日本水仙の花束、保田の水仙まつりから
清潔な香りが、キッチンに拡がる。凛とした空気が、私を励ましてくれます。


愛車を運転中は、AMラジオをつけて、時代の声を聴くことにしています。
今日はTBSラジオで、伊集院さんと毒蝮さんの対談でした。軽妙なやり取りに、うなづいたり笑ったりしながら、運転していました。

伊集院さんの発言に、耳が立ちました。
『嫌なジジイだ、と自分が思って過ごしてきたとする。そしたら、自分がジジイになったときに、周りの人は、自分を見て、嫌なジジイと思っているんだと、悲しくなるような気がします。
だから、自分は、面白いジジイがいる。ジジイ、すごいな!と思って、毎日を過ごそうと思います。』

これを受けて、毒蝮さんが、
『面白いジジイは、若い時から、研鑽をつんで、やっと面白くなるんだよ。ババアだって、愛嬌があって、可愛いなあって魅力的な人間なのは、若い時から一生懸命、生きてるからだよ。
面白いジジイ、可愛いババアは、一日にしてならず。これをジジイ問題、時事問題っていうんだ(二人で爆笑)』

軽妙で、だけど深い!
運転中に、胸打たれ、ほろっとしました(微笑)。
生きてきたように、人は成る。幾つになっても変わり得て、自分の責任なんだと、胸に落ちた言葉でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配の箱にもクリスマス、からの table for two

2021-12-07 15:15:00 | Weblog



宅配で野菜をはじめ、生鮮食品を届けてくれるサービスを、長年、契約しています。夜討ち朝駆けの暮らしを助けてくれていますが、コロナ禍で人混みを避けるために、さらに役立ってくれました。

季節のグリーティングのデザインに変わっていて、目が留まりました。畑から収穫して、届けてくれるサンタがいる。沢山居て、頑張って働いてくれている、と(微笑)。



ニッポンは不思議な国で、キリスト者が多い訳でもないのに、クリスマスは大事な行事として、社会に認識されています。
楽しむことを、取り入れるのが上手な国民性、宗教に囚われない自由さがあるのかも、しれません。

そうであるならば、ぜひ、皆さん。
喜びや楽しみを、だれか、もう一人と分かち合うやり方を、クリスマスに新しく取り入れてください。
table for two、貴方と誰かの二人で囲む気持ちで、貴方から贈ってください。やり方は様々にあります(ニッコリ)。
皆で、笑顔を分かち合いましょう。よろしくお願いします。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども銀行券か?(笑)

2020-11-23 14:22:57 | Weblog


切り離す前の、こども銀行券?
いいえ、これが「GO to EAT キャンペーンTokyo」のプレミアム付き食事券です。
< style="letter-spacing: 0.13rem;">
スマートフォンから申し込む方式のアナログ券の、引換券に当たったので、購入してきました。

シール付き台紙ごと、使う分を切り取って、500円か千円かの単位で使うように、とあります。お釣りは出ません。

突然の出会いで使うためには、切り分けて、封筒にいれて持ち歩くのかしらん?(笑) しばし、首をひねっています。

お店の入り口に、虹色マークと並んで、薄い水色のポスターが貼ってあるのが、使用できる印です。紙券、デジタル券の中に、手書きのマジックでレ点が付いてあるのが、何だか不安げに見えました(苦笑)。
私が出向く飲食店では、まだ一軒の適応も無いけれど(笑)、公式webには沢山の店が紹介されていました。我が家の好みと、時代のニーズには、隔たりがあるらしい?と、改めて気づいたのでした。(爆)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起を待つ! 日本にあるチュニジア 2. メザ、地中海の楽しみ

2020-09-02 16:16:00 | Weblog
★飛び込み記事です★



■メザ:2つのカナペ…焼き野菜のペーストとホムス

メザ mezzeは、野菜、チーズ、オリーブ等を用いた前菜、つけ合わせを差す、アラブ料理、地中海料理の用語です。

今回の焼き野菜は、茄子・玉葱・ビーツでした。赤褐色なペーストにすると、なんとも優しい味です。
ホムスは、日本ではフムスのほうが、通りやすいかな? ひよこ豆を主に、大蒜、胡麻、オリーブオイル、レモン汁等を加えたペーストで、アラブ料理に分類されます。こちらも、穏やかな優しい味です。

これらのカナペを最初に食した時、野菜って、こんなに甘くて、優しいのか?と、驚いたことを思い出します。

イスラエルと争い続けなくてはならないアラブ、経済問題に派生する難民の案件で、欧州と対峙するトルコ。
地中海を取り囲む、似た者同士の料理を好む人達に、国境と争いを押し付けた近代の政治を、悲しく思います。

争う要素を感じさせない、優しい味の料理を好む人々が、一つのテーブルにつける日が来ることを、私は願っています。

「モンデールが優しい気持ちで、丁寧に作るから、美味しいでしょ!」 そう笑う彼にも、必ずや道が開けますように。




■ハリッサとパン

ハリッサは、唐辛子にオリーブオイル、塩、大蒜等の、きっぱり辛いペーストです。モンデール作のはキャラウェイ・シードを感じます。
おや、珍しい。いつもは、発酵させない伝統的なパンを焼いてきたけど、これは彼のパンではない。(寂し)

発酵させない素朴な麦の香りのするパンに、じわっと辛さのくるハリッサを、耳かきほど載っけて、噛むと、厳しい温度差があり発酵を待てない暮らしに、想いが飛びます。それでも、人は生きてきたのだと(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ&ヨーグルトが収まれば、動き出せる

2020-08-03 22:44:00 | Weblog


梅雨明け後の眩しい陽射し。暑い昼でしたが、いま、夜風に輝く月が美しい。
今夜の美しい月は、蝶鮫月とネイティブ・アメリカンは呼んだそうです。
月を見上げる元気がでてきました(ニッコリ)。

ボウルにも、黄色の月?(笑)
バナナ&ヨーグルトを食して、胃に収まる。明日の朝は、スープも作りたいっという気持ちになれば、うん、復調(笑)。
おやすみなさい。ご心配をおかけしました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の牛肉はじめ 2 お肉の前菜盛りは楽しい!

2020-01-14 17:08:00 | Weblog
★飛び込み記事です★



■近江松喜屋牛 前菜盛り
牛肉の香草焼き
牛肉の唐揚げ
牛肉の竜飛巻き

きれいな三品。特徴のある調理で、お肉に火を入れて準備した、数口づつの前菜です。
香草焼きは、香りよく芳ばしい。唐揚げはパリッとした中から、ジュンワリの牛肉らしさがあらわれて。
お肉の巻き揚げも美味しさは想像できますが、より印象的なのは、名称でした。こちらは、たっぴ巻きとよみました。

竜飛巻き(たっぴまき)は、竜の皮に見立てた揚げ、牛、チーズを巻いてありました。ピンク色が映える雲竜巻きのような断面が美しかったし、美味しかった。

龍飛巻き(りゅうひまき)という言葉は、京味の西 健一郎さんの御本で、随分前に、よみました。京都のお節料理の一つです。
龍飛昆布で、塩締めした鮃、生姜を、細巻きのように巻いて落ち着かせて。それを一口に切り分ける。黒と白が雲竜をつくる、印象的な品でした。

滋賀は京都とちかい。この料理は、美味しくお肉を活かす、本歌取りのようなアレンジメントなのかしらん?と、楽しくいただきました。
いつか自分でも、龍飛昆布で、赤みを宿した牛肉と甘酸生姜を巻いてみたい。赤と黒で、スタンダールみたいになるかしらん、と、楽しく想像しました。(微笑)

料理の世界は広く、深い。学ぶ度に、また新しさに出会うのです(ニッコリ)。人の着想に限りはないのです。



赤はこちらを。近江牛に合わせて選んだこの夜の一本は、常の桔梗が原メルローではないのが、やるな! ワクワクと、このワインが起きるのを、待ちます(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエを楽しむ北京料理 8. 手打ち麺を猪で

2019-12-15 12:34:00 | Weblog
★飛び込み記事です★



■手打ち麺、猪肉、猪のスープで
ジビエを楽しむ北京料理の締め括りに、オーナーシェフが勧めてくれたのは、シンプルな猪を楽しむ麺でした。
猪肉の食感にあわせて、シェフが打ったという手打ち麺で。
野趣のある豚肉を味わうような気持ちのスープをすすると、体が暖まっていくように感じました。(ニッコリ)

羊がきっかけで知ったお店は、冬には気負わずに、ジビエを楽しませてくれる、お店にもなりました。(ニッコリ)
■福満苑・鼓楼、豊島区要町一丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする