tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

連合、賃金より雇用優先-2010年春討-

2009年10月31日 16時54分27秒 | 労働
連合、賃金より雇用優先-2010年春討-
 連合は、10月29日の中央執行委員会で、来年、2010年の春の労使交渉に向けて、賃金より雇用優先の方針を打ち出したと報道されています。
 ベースアップの要求はせず(5年ぶり?)、賃金については賃金カーブの維持にとどめて雇用の安定に全力を挙げるとの姿勢とのことのようです。

 本来、経済整合性を重視し、日本経済の発展の中でこそ働く人たちの生活も改善されるという合理的な考え方を持ち、しかも政権与党になった民主党に極めて近い連合ですから、主要国ですら一般的である、労働者の権利ばかりを主張するといった伝統的な労働組合の態度と一線を画するというのは、日本的労使関係らしい、日本の労働組合らしい特徴でしょう。

 さらに報道によれば、連合は、従来ややもすれば批判されてきた正規従業員の立場を中心的に考える組織からの脱皮も考えているようで、非正規従業員を含めた働く人たち全体のことを考える組織を目指した活動も展開を始めるとのことのようです。

 折角長期不況から立ち直りかけた日本経済ですが、サブプライムローンを証券化して世界中に売るなどという大変迷惑なアメリカの思いつきのために世界経済が混乱し、そのとばっちりをまともに受けてしまった病み上がりの日本経済です。
 しかも、今まで頼りにしてきたアメリカ経済が、これからは頼りにならないということになると、日本の企業も労働組合も、本気で、アメリカを当てにせずに経済の再建を考えることが必要になってきます。
 
 考えてみれば、プラザ合意で世界一物価高、コスト高になった日本経済ですが、物価は輸入品のおかげで国際並みなったといっても、生産性と賃金コストのバランスはそこまで回復していません。
 非正規従業員の多用で賃金コストを下げてきましたが、今回の不況で派遣切りのようなことになると、残った正規従業員だけの賃金水準 では、矢張りコスト高のようです。

 連合も非正規従業員問題を取り上げるというのであれば、経営側も、この際、本格的、総合的に日本経済構造の中での「雇用・賃金構造」を取り上げ、今後の健全な経済・社会の発展のために、何をどう変えていけばいいのか考え、労使で、この難しい問題解決のために成すべきことを真剣に論議する春討をやったらどうでしょうか。