goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

森田恵子

2009年08月01日 | 展覧会・講演会
 


岡山県立図「夢づくりフェスタ」メイン行事の森田恵子さんの朗読・講演

 利用が全国一の岡山県立図書館は、まさに多彩な活動を展開しており、たくさんの利用者を獲得している一因だろう。多彩な活動展開の一つが、「本の魅力を再発見する」企画の「夢づくり県立図書館フェスタ」であり、今年は7月28日(火)~8月2日(日)まで開催している。
 この「夢づくりフェス」のメイン行事である、「本が届けてくれた風 ~言葉の贈り物をあなたに~」と題した森田恵子さんの朗読・講演が今日あり、参加した。いつもながらの素敵な朗読であり、今日は坪田譲治作品を作品を選ばれていた。森田さんの講演の中でも、ご自身と同じ岡山市立石井小学校の卒業生である坪田譲治のことを語られた。来年の「善太と三平の会」でもお願いしたい朗読と講演だった。
 また、県立図書館の2Fサークル活動室では、「夢づくりフェスタ」の企画である「本でみる昭和のこども」展では「児童書が展示」されており、私の子ども頃親しんだ「カバヤ文庫」も展示されていた。また郷土資料の展示として「明治 大正 昭和の学校」も開催されていた。さらには「夏休み小学生のためのストリーテリングおはなしの会」なども、もう既に開催されている。そして、このフェスタの最終日の明日には、「紙芝居おじさんがやってくる」も開催される。また、「500万人とともに 県立図書館5周年の歩み」のパネルも展示されていた。
 まさに魅力的な企画が勢揃いしていて、私たちに学びと楽しみを提供してくれている。職員の方々の頑張りに、心から感謝した次第だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポンチャ

2009年08月01日 | 食べ物
 


おうちのようにくつろげるカフェ「ボンボンチャ」で、20品目ごはんを食べた

 「民家を改造した『おうち』のようにくつろげるカフェ」を謳っている「ボンボンチャ」で、今日のお昼、ランチを楽しんだ。カウンター席と和室に置かれたテーブル席で、そんなに広いお店ではない。それでも、すこぶる感じがいい。
 メニューとしては、「日替わりランチ」(ドリンク、プチデザート付き)が850円である。私は今日は、950円の20品目ランチを選んだ(同じく、ドリンク、プチデザート付き)。1,500円の30品目ランチは予約制だ。
 私が食べた「20品目ランチ」は、ずいぶんと美味しく、かつお腹がいっぱいとなった。最近は、素敵なお店が多い。
 こんなお店の近くの職場で働いていたら、毎日通うのにと思った。そう言えば岡山県庁から直ぐのお店であり、お昼時にはさぞかし賑わうことだろうと思ったりもした。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする