天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

確定申告・・・

2020年03月03日 17時58分21秒 | 日記
 今日は確定申告に行って来ました。
 新型コロナウイルス騒ぎで、申告期限が4月16日に延長された事は知っていましたが、
 延長期間はどこに行けば良いのか分からないので、
 例年通り申告会場に行って、パソコンのeTAXでやろうと思い出掛けました。
 元々低所得者なので、そんなに税金を納めた訳でもないのですが、
 お袋の分も含めて医療費控除が出来るので、手間賃程度は還付があります。
 それで毎年行っています。

 家を出たのが午前9時半頃でした。
 家から申告会場までは、3km程度です。
 歩いていけない範囲ではないのですが、車にしました。
 家を出てすぐ、道路が空いているのに驚きました。
 やはり新型コロナウイルス騒ぎなのでしょうか?
 あるいはたまたまだったのでしょうか?

 申告会場も空いていました。
 目検討で、例年の3割程度の人のような気がしました。
 例年、パソコンで申告する場所に行ったら、そこはスマホでの申告に変わっていました。
 スマホでの申告でも良いのかと思ったのですが、
 データの控えがスマホに残るだけで、印刷出来ないとの事でした。
 印刷するためには、我が家にプリンターがないので、コンビニに行かなくてはなりません。
 しかも、らくらくスマホでは出来ない場合もあるとの事で、
 僕のスマホがそれに該当するのか機種を言ったのですが、分からないとの事でした。
 パソコン申告の方は30分程度待つとの事でしたが、
 例年通りパソコンにしました。
 空いているのに、待つのも癪な感じはしましたが、それほど忙しい訳でもありません。

 パソコンの申告会場に入ったら、
 若い女の子がマンツーマンで教えてくれました。
 マスクをしていましたが、何となく可愛い感じの子です。
 やはりこちらが良かったと思いましたが、余り長く掛からずに終わってしまいました。
 今年から、源泉徴収票の添付も省略されたとの事で、簡単に終わりました。

 帰宅してから、お昼を食べに行って、その帰り道散歩しました。
 暖かくて気持ちは良かったのですが、花粉が多かったです。
 雨の翌日、暖かいと花粉は飛びますね。
 宇都宮城址公園に行ったら、河津桜がかなり咲いていました。
 知り合いにあったので、話を聞いたら先週はほとんど咲いていなかったのに、
 今週になったら一斉に咲き出したとの事です。
 まだ公園の南側がほとんどでしたが、鮮やかなピンクで綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク・・・

2020年03月02日 18時22分08秒 | 日記
 昨日は、長男の嫁さんが、また運転の練習をしたいと言うので、
 上尾に行って、車で長男の入院している病院に行きました。
 次男夫婦も来ていたので、みんなで食事に行きました。
 長男は外出許可を取っていたようです。
 それから1人では帰るのが不安だと言う嫁さんと一緒に上尾に戻り、
 さらに病院に戻って帰って来たので、遅くなってしまいました。
 長男は、こう言うと変かも知れませんが、元気に入院生活を送っています。
 土日は見舞いに来てくれる会社や友達がいて、忙しそうです。

 午前中、電車で上尾に向かいました。
 宇都宮を出る時は、いつも空いていますので、特に何とも思いませんでしたが、
 混んでくるのが普通の古河や久喜などでも余り人が乗って来ません。
 大宮近くでも、立っている人はまばらな感じでした。
 日曜日の午前中、都心に向かう電車はいつも混雑しますが、
 昨日は異常な感じでした。
 新型コロナウイルスが怖くて、出掛けるのを控えたのか、
 イベントなどが中止されたので、出掛ける必要がなくなったのでしょうか?
 電車の中の人の7・8割の人がマスクをしていました。
 とにかく、みんな素直だなぁと思いましたし、
 これだけ人出がないと、景気に大きな影響を与えるだろうなぁとも思いました。

 今日の午前中、買い物に行きましたが、
 少しいつもより早い時間だったからかも知れませんが、
 商品棚も空いていました。
 マスクから始まって、トイレットペーパー、現在は保存出来る食料費にまで、
 買いだめが進んでいるようです。
 そんなに慌てて買う必要があるのかどうか、僕には分かりません。

 安倍総理は昨日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、
 感染が広がっている北海道の自治体住民向けに、
 国が一括してメーカーから買い取ったマスクを配布すると表明しました。
 北海道のどの地域か分かりませんが、
 対象の地域の方は助かるでしょうね。

 今回の新型コロナウイルス騒動の当初には、
 外出中にはマスクをして、帰宅したら手を洗うようにとの話だったと思うのですが、
 その内にマスクが買えないとの話が出たからかどうか分かりませんが、
 マスクよりも手洗いが有効だと言うように変わったように感じています。
 それでもマスクが入手できないため、政府は補助金を出して増産体制を進めています。
 そして今回の北海道へのマスクの配布です。
 政府が買い上げる枚数にもよるのかも知れませんが、
 他地域の品薄状態は大丈夫なのかも気になります。
 マスク問題も含めて、政府の対応は支離滅裂だと思うのは、僕だけでしょうか?

 ちなみに、世界保健機関(WHO)は、マスクなどの適切な使い方の指針を公表していて、
 「マスクをしていないから、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」とし、
 手洗いなど衛生上の注意点を守ることが「最も効果的」と強調しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする