天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

新型コロナウイルス雑感の2・・・

2020年03月24日 18時25分41秒 | 日記
 連日新型コロナウイルスのニュースばかりです。
 僕は医者でもありませんし、感染症に詳しい訳ではありません。
 ですから間違っているかも知れませんが、
 ここのところ感じた事を書いて置こうかと思いました。

 一番気になっているのが、日本の感染者数の少なさです。
 Yahooの新型コロナウイルスの情報によると、
 今日午前7時での感染者は1128人死者42人になっています。
 国外では331,129人、死者14,462人です。
 既にご承知の方も多いかと思いますが、
 日本ではPCR検査を受けるのには、
 保健所内の帰国者・接触者相談センターに連絡して、
 感染症指定医療機関で検査を受ける必要があります。
 これで検査対象者が絞られ、従って感染者も絞られる訳です。
 この事が一概に悪いとも言えないのかも知れません。
 検査を求めて、医療機関に人が殺到する事を防げますし、
 多くの感染者が判明した場合、医療機関が対応しきれなくなる、
 所謂医療崩壊を起こす事が防げるのかも知れません。
 それでなくても、大病院はどこに行っても混んでいますし、
 ベッドの空き待ちの人も多いと思います。
 しかしながら、国民の希望に応じた検査を行っていないため、
 新型コロナウイルスの感染者かどうか分からない人が
 沢山出ている事も間違いありません。
 特に今回のウイルスは、無発症でも感染させる事があると言われています。
 その辺は気になっています。

 2019年の交通事故による死者は、統計開始以来最低の値です。
 しかし、それでも3,215人の方が亡くなっていますし、
 怪我をした人は460,715人に上っています。
 現段階では、はるかに交通事故の方が危険な感じです。
 これでは、自粛して家にいろと政府が要請しても、
 中々それに従う人は少ないのではないかと言う気がします。
 3月上旬、自粛ムードが始まった時には少なかった人出も、
 日が経つにつれて多くなっているように感じています。
 一昨日は、埼玉県のスーパーアリーナで、
 6500人の入場者の格闘技のイベントが行われました。
 その当否は色々ご意見があるかと思いますが、
 主催者が政府や埼玉県の自粛要請に従ってでも、損失補償がありませんから、
 止むを得ない面もあるような感じがしています。
 このイベントの結果がどうなるか、注目しておく必要があると思います。

 中国の感染者がピークを越えたと言われていますが、
 その分、ヨーロッパやアメリカで感染者が急増しています。
 ここのところの日本での発症者の内、
 2・3割の人がヨーロッパなどの外国から来た人のような印象です。
 栃木県の場合、4人の感染者いますが、
 1人はクルーズ船の乗客、もう1人が大阪のライブハウスの客でした。
 そして残り2人が、タイとポルトガルからの帰国者です。
 ヨーロッパの中でイタリアの感染者が急増していて、
 死者も昨日の時点で6000人を超えたと報じられています。
 この原因などについて、ネット上では色々な説が唱えられています。
 まさかとは思いますし、専門機関では既に調べているとは思うのですが、
 新型コロナウイルスが、
 感染力が強く致死率が高くなる変異をしているのではないかと気になっています。
 日本の感染者と死者の少なさと比べて、
 本当に同じ病気なのかと言う感じがしています。

 医療体制がある程度整えられているヨーロッパですら感染が広がっている訳ですが、
 アフリカでも発症者がまだ少ないですが出ています。
 もしアフリカで蔓延するとなると、医療体制が脆弱ですから、
 大きな感染になるのではないかと心配しています。

 既に各国で新型コロナウイルスに効く薬の開発が進められています。
 一日も早く完成させて欲しいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする