goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【4683回】 プライベートサウナ初体験

2023年10月26日 | 人として

サウナにはまって以来、

自宅にサウナをつけたいとずっと思っておりました。

 

自宅にも設置可能なサウナというと、

1人から2人が入れるコンパクトなサウナ。

 

そこに隣接させて水風呂と整いスペースを

自宅に設けようとすると、

ちょうど子ども部屋2つを潰すと可能かな、

と以前から考えていました。

 

そこでコンパクトなサウナとはどんな感じなのかを

以前から体験したいと思っていたのですが、

たまたま時間が出来たので昨日、

東京銀座で体感してきました。

 

90分6000円という価格は、

さすがは銀座価格といったところ。

 

予約も入退室も決済も、全てスマホで完結できる、

完全非接触のプライベートサウナです。

 

予約していた時間になり、スマホのQRコードをかざすと

館内にも個室にも入れ、早速サウナに入りました。

 

セルフロウリュもあり、内装もそれなりにお洒落で

ちょっと期待。

 

でサウナ室に入り、サウナストーンにアロマ水をかけて、

一気に発汗したい、と思っていたのですが、

何かじんわりとした汗しか出てきません。

 

室温をチェックすると、80℃~85℃を行ったり来たり。

 

しかもサウナ室内の足元がスースーしているんです。

 

この原因は、建築業界に携わっている私ですから、

すぐに分かりました。

 

というのは、入口のガラス戸のガラスの面積が大きすぎるのと、

しかもガラスが単板ガラスなので熱が逃げまくっているんですね。

 

室内は冷房がかかっていて、25℃設定。

 

サウナ室のガラス戸から熱が定期的に逃げるので、

冷房をかけていないと整いスペースの室温がまずいのでしょうが、

全てはサウナ入口のガラスドアの断熱性能が低すぎるのがダメ。

 

この手の個室サウナはダメなんだ、ということを

6000円の授業料を払って理解することができました。

 

サウナ室全体の断熱性能って、やはり非常に大事ですね。

 

個人的にはサウナは95℃前後で、

水風呂が15℃前後が好きなので、

それを電気式で実現できるサウナがあれば、

自宅導入を検討したいと思いました。

 

自宅サウナを検討している方がいらっしゃれば、

是非、いろいろと情報交換をさせて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4667回】 久しぶりの結婚式

2023年10月10日 | 人として

コロナ禍での影響により、

たくさんの方が集まっての冠婚葬祭が難しかったですが、

昨日、甥っ子の結婚式があって、

我が家の家族4名全員で行ってきました。

 

私自身は3人兄弟なのですが、

長女(子ども3名、孫6名)の子どもたちは全て結婚し、

今回は次女(子ども3人)の長男の結婚式でした。

 

甥っ子が結婚した、りさちゃんは、

鬼山家に本当に馴染んでくれていて、

今年、私たちと一緒に食事に行ってくれたり、

私の父母が一族全員を連れていってくれた、

この夏の旅行にも参加してくれる、

本当に可愛くて素敵な子です。

 

今回、そのご親戚の方たちを始めてお目にかかりましたが、

それはもう、素敵なご両親、ご親戚の方ばかりで、

親御さんに本当に愛情を注いで育てられたんだなぁ、というのが、

しみじみと伝わってきました。

 

披露宴の際に、りさちゃんのご両親が

わざわざ私たちのところにも来て下さって、

私たちが甥っ子とりさちゃんを食事に誘ったことの御礼まで

ご丁寧におっしゃって下さって、

そういうこともちゃんとご両親に報告できる、

素敵なご家族なんだなぁ、と改めて思いました。

 

披露宴に参加した人、一人ひとりへの思いを動画にまとめ、

それらを流してくれたのですが、

甥っ子・りさちゃんの、人に対するやさしさを感じ、

本当に素敵な子と結婚できて、こっちまで幸せな気持ちになりました。

 

結婚式に参加するのは、

結婚するお二人をお祝いするためなのですが、

参加した側もメチャ幸せな気持ちになれる、

非常に素晴らしいイベントだと改めて思いました。

 

心配していた姉のスピーチも、

これまた台本を棒読みするのではなく、

自分の言葉でしゃべって、メチャ良かったのと、

何故か、私たち3人兄弟の子ども達8名は、

何だか非常に仲が良くて、

甥っ子たちが楽しそうにしているのを見て、

とっても幸せな気持ちで帰路につけました。

 

甥っ子夫婦は、素敵な家庭を築いていくことでしょう。

 

ただこれからの時代、若者たちの負担は増えていきますし、

インフレもしばらく続くでしょうから、

家庭をしっかりと維持していく上で、稼ぐ力も欠かせません。

 

家族仲良く幸せに暮らしていくには、

しっかりと稼ぐ力も持ち合わせておかなくてはならなのです。

 

こうした現実的な話も、今後、甥っ子たちにもしていこうかな、

と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4640回】 何をしたら負け?

2023年09月13日 | 人として

先日、名古屋駅に着いて新幹線を降りる際、

Tシャツ姿の一人の男性が目に飛び込んできました。

 

その方のTシャツに書かれていた文字が、

かなり個性的だったからです。

 

何と書かれていたのか?

 

「働いたら 負け」

 

という文字がデカデカと書かれてあったのです。

 

海外の方なら、漢字の意味も分からずに着ているかも、

と思うのですが、どう見ても日本人でした。

 

仕事をせず、生活保護やいろんな懸賞に応募したり、

無料で利用できるサービスを駆使して生活すると勝ち、

ということなのでしょうか?

 

そして真面目に働いたら負け、ということなのでしょうか?

 

価値観は人それぞれですが、

金銭的にお得なのかもしれないですが、

そういう生き方をしていたら、

パートナーやお子さんに胸を張って背中で語れないよな、

と思うのです。

 

ひろゆきさんなどが動画配信サービスなどで

いろんなことを発信していますが、

自分の生き方は、自分でしっかりと考えて決めないと、

と思ってしまいました。

 

 

私自身、気づけば社会人となり27年目。

 

社会人になってから、自分なりに考えていたのは、

 

・仕事ができる人間となり、稼げるようになる

・子どもがやりたい、といったことを金銭的に応援できる親でありたい

・若い頃からコツコツ勉強してないと、

40代、50代で誰からも必要とされなくなり、悲惨なオッサンとなる

・才能もセンスもない自分は、量では人に負けてはならない

 

といったところでしょうか・・・。

 

私の場合、

 

「コツコツと量をこなせなくなったら、負け」

「学ぶことをしなくなったら、負け」

 

という感じです。

 

負けたくないので、

この部分は意識して日々、精進しているつもりです。

 

皆さんの人生では、何をしたら負けですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4612回】 台風直撃のため、全く外に出ない1日

2023年08月16日 | 人として

昨日は台風が関西に上陸ということもあり、

鉄道や飛行機も運休中止が相次ぎましたので、

1日、家から全く出ませんでした。

 

一昨日、2日分の食品を買いだめ、

2日間はほぼ私が家族の食事をつくっておりました。

 

つくった料理は以下の通り。

 

・ガーリックライス

・エビチリ&天津飯

・牛のイチボステーキ

・お好み焼き

・大葉のジェノベーゼパスタ

・池森流革命そば

 

個人的に自分が食べたいと思ったメニューを家族に伝えて、

私が挙げたものの中から選んでもらう、という感じです。

 

エビチリに関しては、安いパナメイエビをしっかりと下処理し、

薬味をバッチリ効かせたチリソースで和える。

 

天津飯に関しては、溶いた卵にごま油を入れて、

ふんわり半熟に仕上げた上から

バターとオイスターソースのコク、

鶏ガラのスープのうま味を合わせた餡をかける。

 

大葉のパスタに関しては、大葉と梅、めんつゆを

組み合わせたソースをペペロンチーノに合わせる。

 

お好み焼きは大阪の風月さんをオマージュし、

粉少な目、キャベツタップリのふわふわに焼いて、

そこにバルサミコ酢と甘みを加えた特性マヨと

オタフクソースで仕上げ、ブラックペッパーをかける。

 

池森流革命そばは、YouTubeで

DEENのボーカルの池森さんが披露されていたものを

自宅で再現し、ちょっとアレンジ(エゴマ油をトリュフオイルに)。

 

そして牛イチボステーキに関しては、

弱火でじっくりと火入れしたイチボを

バターとニンニク、自宅で栽培しているローズマリーと合わせ、

アロゼして仕上げる、という感じ。

 

アロゼすると、お肉がしっとり火が入り、

肉汁の流出もおさえられ、

かつバターとガーリックとローズマリーの香りが

食欲をそそるのです。

 

私自身、かなりのグルメなのですが、

自分の舌を満足させる料理を追求しているうちに、

その辺の飲食店の料理よりも断然美味しくつくれるようになりました。

 

しかもまだ発展途上で、まだまだレベルが上がると思っています。

 

料理の何が良いかというと、

材料の下ごしらえや調味料の準備、

更には盛る器のチョイスや盛り付けなど

本当に頭のトレーニングにもなることです。

 

料理好きな人は、段取り上手、仕事が速い人が多い、

と個人的に思っています。

 

ということで、台風直撃で一歩も家から出ませんでしたが、

個人的には料理に没頭することができ、

非常に充実した1日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4607回】 2023年の夏季休暇

2023年08月11日 | 人として

昨日、クライアント様でのお仕事を終えた後、

伊丹空港で家内と待ち合わせをし、

今年の夏季休暇の目的地に移動しました。

 

今年の夏季休暇の前半は、北海道で過ごします。

 

北海道といっても広いので、

具体的にどこで過ごすかというと、

北見・網走に行ってきます。

 

1996年4月に社会に出て旭川市に赴任し、

その半年後の10月に転勤の辞令が出て以来、

2000年10月に旭川に戻るまでの間、

仕事をさせていただいた街です。

 

北海道の中でも人口が少なく、

観光地としても人気はそれほど高くないですが、

やっぱり私たち夫婦にとって、愛着がある街なのです。

 

北海道の中心は札幌なので、

札幌には工事部隊やアフターメンテナンス対応部隊など、

いろんなスタッフ陣が充実していて、

業務は分業制が敷かれていましたが、

北見営業所は最も組織がコンパクトで、

工事部隊もアフター部隊も無いため、

全ての業務を自分でこなさなくてはならなかったのです。

 

でも、これが良かった。

 

おかげでクレームの現場対応や

メンテナンスの対応、工事の手配など、

全ての業務を営業マンがこなさなくてはならなかったので、

現場対応力を身につけることができたのだと思います。

 

北見・網走の大自然を眺めながら、

当時、営業車で走りまくっていたのですが、

その時はこの大自然の中を運転できることの価値を

何も感じていなかったです。

 

久しぶりの北見・網走の大自然とグルメを堪能したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4596回】 一族での旅行

2023年07月31日 | 人として

今年、私の父母は結婚60周年、とのことで、

昨日、一昨日と一族23名が集まって、

兵庫県北部へ旅行に行っておりました。

 

父母の子どもは私たち3名。

 

長女は子を3人生み、

その3人の孫たちは6名のひ孫を生みました。

 

次女は子を3人生み、

その長男は、今年結婚しますが、

長男の奥さんも何と参加してくれたのです。

 

そして我が家も長男が福井から休暇を取って参加し、

家族全員4名で参加。

 

子3人、孫8人、ひ孫6人に囲まれ、

父母は本当に幸せだと思いますし、

何より一族全員、非常に仲が良いのが、

本当に素晴らしいなぁ、といつも思っています。

 

私の姉2人は、家内を食事に誘ったりと、

私よりも家内を本当の家族のように思っていますし、

8人の孫も本当に仲が良く、

次女の長男の結婚式も全員が集合するようです。

 

一族全員が集まると、

身体は衰え、目もほぼ見えないのに、

口だけはバリバリ現役で20時間近く、

ずっとしゃべり倒している、私の母をいじったり、

いつも天然で、どんくさいことを必ずやらかす姉をいじったり、

その昔、キス魔で甥っ子や姪っ子に

キスをしまくっていた私がいじられたり、

と、常に笑いが絶えない感じです。

 

そして皆が土足で人の心に入ってきて、

本音でコミュニケーションを取る一族なんですね。

 

我が家の子どもたちも、

一族の集まりはすごく楽しみなようで、

でもそれはおそらく8人の孫や

そのパートナーたちも同じようで、

この次は2番目の姉の長男の結婚式で集まり、

その次は父の米寿やなぁ、ということで、

参加メンバー皆、笑い倒して、一族の旅は終わりました。

 

一族皆で集まると、

こうやって家族みんなが健康で仲良く、

幸せに暮らしていることに勝る幸せは無いなぁ、と思います。

 

この次の米寿は、私が仕切る予定なので、

今から構想を練っておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4587回】 25年間の感謝

2023年07月22日 | 人として

先日、クライアント様のところに行くと、

nicolai bergmanの箱を持って

クライアント様の社長ご夫婦が来て下さいました。

 

「どうしたんですか?」

 

と質問したところ、

 

「結婚記念日、おめでとうございます」

 

とお祝いのお言葉を頂戴し、

かつ家内が大好きなnicolai bergmanのお花をいただきました。

 

何て素敵なプレゼント!

本当にありがとうございます。

 

今年の7月19日は、私たち夫婦の25回目の結婚記念日で、

1年近く前に年間スケジュールをクライアント様と決める際、

クライアント様にポロっと「この日、結婚記念日なんですよ」と

言ったことを覚えていて下さったのです。

 

感激しました。

本当に素敵なプレゼント、ありがとうございました。

 

さて家内と一緒になって25年。

 

結婚した当時は建築資材メーカーでしたから、

週休2日で休みもあり、

いろんなところに遊びに行くこともできました。

 

ところがコンサルに転職して以降、ほぼ家にいないし、

転職した当初は年間休日4日とかで、

育児や家事など全てワンオペでやってくれました。

 

自治会のこと、PTAのことも、

車の洗車やゴミ出しなども、全てやってもらい、

私が仕事に専念できる環境をつくってもらったのですね。

 

しかも一言も文句を言わず・・・。

 

このことに関して、もう本当に感謝しかなくて、

家内に捨てられなかったことに、本当に感謝なのです。

 

自分のことよりも家族のことを優先し、

皆が健康で楽しく過ごしていることを

自らの喜びにできるところは、ただただ尊敬します。

 

「気まぐれでわがままなお前の奥さんができるのは、

ともちゃんしかおらへんで!」

 

と父母と2人の姉は口を揃えて、

私の顔を見る度に言いますが、

もうそれはおっしゃる通りだといつも思っています。

 

私、ここ数年、本当に物欲も無く、

食べることと旅行にしかお金を使わないので、

25年の感謝の気持ちを込めて、

今年は家内が欲しいもの、予算上限なしで

プレゼントしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4567回】 覚えて下さっていることの価値

2023年07月02日 | 人として

私は1996年4月に社会に出て、

そこから2005年3月まで

北海道の旭川市と北見市に住んでおりました。

 

子ども達も長男は5歳まで、

次男は4歳まで北海道で育ちました。

 

今、私がブランディングにおいて

最も注目している企業の視察のために、

6月30日から7月2日まで北海道にいたのですが、

まずは6月30日の夜、旭川に住んでいた頃に

しょっちゅう通わせてもらっていた焼鳥屋さんに・・・。

 

その焼き鳥屋さん、

大将は私たちより少しお若いくらいですが、

2000年頃に当時の会社の近くに開業され、

職場の同僚であったり家内と月に2~3回は

通わせてもらっていた、メチャおいしいお店です。

 

前回、2017年に12年ぶりにお伺いした時も、

 

「あ~、お久しぶりです」

 

と大将、覚えて下さっていたのですが、

今回も予約が入った瞬間に嬉しかった、と

おっしゃってくださいました。

 

旭川の飲食店で、繁華街ではなく住宅街の中で、

20年以上、お店を継続されているのですが、

味は相変わらず美味しいし、大将の接客が素晴らしい。

 

何より私たちのことを覚えて下さっていることに感激します。

 

また定期的に通わせていただきます。

 

後、少し時間があったので、

北海道を離れるまで住んでいた、

旭川のアパートの大家さんのところにも行ってきました。

 

アポなしでいきなりお伺いしたのですが、

18年経った今もお元気で、

しかも私たちのことを覚えて下さっていました。

 

親も親戚もいない北海道で、

我が家の子ども達の面倒を見ていただいたり、

あたたかい言葉をいただいたりと、

仕事で私がほとんどいない中、

我が家を支えて下さった大家さん。

 

まあ、本当に素晴らしい方たちばかりでした。

 

知り合う方たちが皆、本当にあたたかい。

 

だから私たちは北海道が大好きだし、

定期的に北海道に帰りたくなるのでしょう。

 

数年先には、少し働き方を変える予定なのですが、

そうなったら、毎年数週間は北海道をブラブラしたいなぁ、と

個人的に思っています。

 

ちなみにお盆も北海道で過ごす予定です。

 

って、どれだけ好きやねん!って感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4554回】 シミ取りのその後

2023年06月19日 | 人として

先々週の土曜日に、シミを取るために美容形成外科に行った、

というお話をしたと思います。

 

誰も私の顔にあるシミなど、興味ないでしょうが、

私自身はzoomでの打ち合わせ時に

自分の顔をマジマジと見た際に気になっていたのですね。

 

無事、レーザーでのシミ取りの施術が終わり、

その日からもともとあったシミがかなりはっきりと

黒みがかった赤みのあるシミとなりました。

 

それは決してかさぶたを取ってはならない、

と看護師さんに言われていたので取っていなかったのですが、

先週金曜日の朝にサウナに入って、水風呂につかって、

ということを繰り返しているうちに、

なんと勝手にはがれてしまっていたのです。

 

金曜日の朝にかさぶたが取れ、金・土と過ごしていく中で、

シミがあった場所ってどこやったっけ?

というくらい、自分でも分からなくなりました。

 

今のところは、キレイにシミは取れています。

 

ただ、日焼けしてはいけない、とのことなので、

早速日焼け止めを買ってきて、塗っております。

 

日焼け止めなんて、海に行く時以外、

したことが無かったのですが、

ここから半年が非常に重要とのことですので、

キレイに取れた後にまたシミができないよう、

しっかりと対策を打ちたいと思います。

 

ところで、シミ取りをするまで、

私は自分の顔の左半分の肌にシミがあるのに対し、

右半分はキレイだと勝手に思っていました。

 

ところが、左半分のシミが、現状は取れている状態で見ると、

今度は自分の右半分の方の肌が汚いなぁ、と思うのです。

 

家の中の一部分のクロスを貼り変えると、

それまでキレイだと思っていた部分のクロスが、

逆に汚く見えるようになってしまう時と全く同じです。

 

いつか顔の右半分もシミ取りしようかな・・・、

と個人的に考え始めました。

 

この後、レーザー脱毛に入っていきます。

 

オッサン、美容に頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4547回】 自分磨き

2023年06月12日 | 人として

50歳の大台になり、

何かを変えたいとずっと思っておりました。

 

そんな中、あるクライアント様の

社長の奥様とそこの女性スタッフさんたちが、

美容のお話をされていたのです。

 

「今、私たちはシミ取りにはまっているんです」

 

というお話を聞いて、私自身、

顔のシミ取りと顔の脱毛に猛烈に行きたくなりました。

 

第三者の事例を聞くことで、

自身の潜在意識内にあるニーズや不満が顕在化される、

という、私がよくお伝えする現象ですね。

 

で先週の土曜日、私、レーザーによるシミ取りを初体験。

 

まあ誰も私の顔なんて見ていないのですが、

Zoomでの打ち合わせ時に自分の顔をモニターで見るたびに、

左目の下と頬にあるシミが気になっていたのです。

 

このシミがどこまでキレイに落ちるのか、

自分自身全く予測できませんが、

まあキレイにおちても、おちなくても

それはネタになるよなぁ、と思い、決断しました。

 

後、ひげのレーザー脱毛は過去、3回やったことがあるのですが、

前回やってから5年以上が経過し、

また髭がかなり生えてくるようになったので、

再びやろうと思った次第です。

 

そういえば、前回、レーザー脱毛をしようと思ったのも、

今田耕司さんがTVでレーザー脱毛をした、というのをお話していて

それを知ってやろうと思ったのです。

 

全部、人の影響やん!

 

50代となり、何もしなければ劣化していく一方ですが、

素晴らしいクライアント様に恵まれ、仕事が楽しく、

充実感を得られていることに加え、

ジムでの筋トレ、ロードバイクでの有酸素運動、

そこに美容活動も加えて、

外面を磨いていこうと思っております。

 

ちなみに、今週一週間は、

レーザー後の日焼け防止のため、

ガーゼとテープを顔に貼っております。

 

見苦しい(←いつもだろ!)かと思いますが、

ご理解いただけたらと思います。

 

そして美容に関心がある方、

どうぞいろいろと情報交換をして下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4545回】 人間的キャパがまだまだ小さい・・・

2023年06月10日 | 人として

住宅業界でも飲食業界でも小売業界でも、

商売において接客力が重要である、ということは真理です。

 

私、お客様としていろんなお店を利用させていただく際、

 

「どんな対応をされたら嬉しいのか?」

 

「どういう対応をされると不快なのか?」

 

ということをいつも意識しています。

 

そしてどこに行っても、

お店の中全体のお客様とお店のスタッフさんのやり取りを見ようとし、

そこでいろんなことに気づきます。

 

自分たちを担当して下さっている店員さん以外にも

目が行ってしまう、という感じなのです。

 

店内中のお客様と店員さんのやり取りが気になる、

ちょっとやっかいな感性なのです・・・。

 

昨日、私たち夫婦が毎月通わせていただいている、

京都の和食屋さんに行ってきたのですが、

そこに個人的に大嫌いなタイプのご夫婦と

またしてもカウンターで隣になってしまいました。

 

その夫婦がなぜ大嫌いかというと、

 

・ミシュランの星を取っている大将に対し、

グルメ本やYouTubeで得た情報を自慢げに言って、

「あら、こんなことも知らないの?」的な態度を取る

(特に奥さんが、とにかくマウント取りたがってうざい)

・奥さんが自意識過剰すぎで、5分ごとにスマホで

自分の顔を眺めて前髪の位置をなおす

・挙動不審なのか、10秒ごとに

おしぼりやスマホやドリンクの位置を

こちら側にずらして陣地を拡大してくる

 

という理由からです。

 

京都に住んでいる訳ではないのですが、

とにかく京都に詳しいアピールをして、

いろんな人の会話に入ってきて、

自分たちの京都通アピールもすごいんですね。

 

こういうタイプ、私は大の苦手で、

こういう方とは絶対にお付き合いをしないです。

 

でも和食屋さんの大将は、

こういう素人でマウントを取りたいタイプのご夫婦を

見事に対応しているんですね。

 

で、

 

「またいろんな情報、教えて下さい」

 

と心からおっしゃっておられるのです。

 

こういうタイプのお客様だと、

星付きの料理人さんに「情報、教えて下さい」と言われたら

喜んで通うだろうなぁ、と思うのです。

 

私が料理人さんの立場だったとしたら、

こういうタイプのお客様に、

 

「またいろいろな情報、教えて下さい」

 

と言えるだろうか・・・。

 

マウントを取りに来るタイプのお客様に

笑顔で接することができるだろうか?

 

いや、自信ありません(汗)。

 

まだまだ人としてのキャパが小っちゃいなぁ、と

自分自身に対して思った1日でした。

 

この毎月、通わせていただいている京都の和食屋さん、

味はもう文句なしですが、

それ以外のいろんな面でいつも学ばせていただいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4542回】 インフレ時の心得

2023年06月07日 | 人として

先日、YouTubeであるアナリストの方の対談を見ていて、

ちょっと私自身、あまりにも世間知らずで勉強不足だなぁと、

自分自身、反省しました。

 

インフレ時とデフレ時における、賢い行動とは何か?

 

デフレとは、お金に対し、モノの価値が下がること。

 

インフレとは、モノに対し、お金の価値が下がること。

 

そのアナリストの方曰く、

デフレ時にお金を使わず貯蓄に回す、という行動は

非常に賢明であり、正しいというのです。

 

その逆にインフレとは、お金の価値が下がっているということ。

 

インフレ時に銀行にゼロ金利でお金を預けているということは、

自分の資産が減っているということなのだ、と。

 

インフレ時は、お金をモノに変えた方が良いのだ、と。

 

私自身、10代の後半まではインフレでしたが、

20代~40代とずっとデフレだったので、

インフレの時はどういう行動を取ると良いのか、

なんてことを考えたことがありませんでした。

 

ということで、銀行口座にお金を置いているだけ、

というのは、インフレ時にはよろしく無いので、

ネット証券に10数年ぶりにアクセスし、

自分の口座にお金を少し動かしました。

 

今、日経平均がバブル後、最高値であるから、

それに便乗して、ということではなく、

自分が好きで応援したいと思う企業の株を購入し、

長期で保有しようと思います。

 

今、物欲がゼロ状態なので、

モノを買う意欲は全く無いので、

株や国債など、いくつか運用して

いろいろと学びたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4501回】 自分主体か、子どもや家族主体か?

2023年04月27日 | 人として

子どもさんがいるにも関わらず、

自分のメイクなおしを最優先したり、

スマホをずっとイジッている親もいます。

 

結婚して家庭ができたり、子どもができると、

自分がやりたいことができないから

結婚はしない、という方もいます。

 

人それぞれ、自分の人生です。

 

他の人や社会に迷惑をかけないのであれば、

好きに生きて問題ありません。

 

ただ、個人的に思うのは、

いつまでも自分主体でしか考えられない方、

自分がずっと主人公でいたい方の大半は、

魅力的ではないなぁ、ということ。

 

自分が楽しめることしか楽しめないか?

 

それとも、自分の子どもや友人が

楽しそうにしている姿を見て、

自分も心から楽しめるか?

 

自分よりも子どもや家族、友人のことを考えて、

立ち振る舞いが出来る方の方が魅力的だと

個人的に思っています。

 

そしてこれはビジネスでも同じ。

 

自分のこと、自分の利益しか考えていない会社、

自分のことしか考えていないビジネスパーソンを

応援してくれる人は誰ひとりいません。

 

お客様の期待を超える商品やサービスを提供し、

お客様に喜んでいただくことで、つながっていくのです。

 

自分主体でしか考えられない人は、子どもです。

 

精神的に大人になっていないのです。

 

そういう方は、公私共に、成功する確率は低いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4498回】 3人の子、8人の孫、6人のひ孫

2023年04月24日 | 人として

昨日は私の父母をお祝いするために、

鬼山家一族が大阪に集まってBBQをしておりました。

 

私の父母、3人の子と8人の孫、

そして6人のひ孫に恵まれております。

 

昨日も一族全員で25名が集まり、

父母の長寿を皆でお祝いしておりました。

 

父は今年、84歳ですが、

昔はあびるほど酒を呑んでいたのに、

最近は全然、呑まなくなったようです。

 

ところが昨日は皆、集まったのが嬉しいのか、

テンションがメチャ高く、歩けなくなるくらい、

ベロベロに酔っぱらっておりました。

 

孫や孫の婚約者の手を握り、

呂律が全く回っておりませんが、

とにかく嬉しくて楽しかったのでしょうね、

何を言っているか分かりませんが、

とにかく心の底から楽しんでいるのが伝わってきました。

 

父母の長寿を祝うイベントは、いつも私の姉が企画をしてくれます。

 

私が来れる日に合わせて企画を立ててくれるので、

私は当然ながら、絶対に参加しなくてはなりません。

 

ただ、この一族が集まるのを

姉の子どもや孫たちの大半、というかほぼ全員が、

メチャ楽しみにしているようなのですね。

 

で、皆、本当に仲が良くて本音で語り合える。

 

良い関係なのではないかなぁ、と思っています。

 

先日、姉の末っ子がバイクで事故を起こし、

顔を縫う手術をしたのですが、

その手術の後に、

 

「あれ、唇、事故の影響でたらこになったな!」(←と周囲)

 

「何でやねん!元からやがな!」(←と甥っ子)

 

皆、爆笑。

 

という、大阪以外のエリアの方には

ちょっと信じられないやり取りが普通に行われていました。

 

もちろん、私も昨日、甥っ子の唇をいじったのは、

言うまでもありません。

 

 

私たち夫婦も、長男が福井から帰ってきて、

家族6人(うち、ワンコ2名)が揃って、

一緒にご飯を食べたり会話をすることが、

何よりも楽しくて幸せです。

 

私の父母のお祝いごとには、子・孫・ひ孫、

それぞれの配偶者など総勢30名が集まるのです。

 

それはもう、本当に嬉しいだろうな、と思います。

 

これだけの人数に集まって、自分たちの節目を祝ってもらえる。

 

これって、お金で買えない価値であり、

心の底から嬉しいことだよな、と思います。

 

子・孫・ひ孫全員、家庭を持って、

皆、幸せに過ごしているのって、

本当に嬉しいことだと思うのです。

 

今年の夏には、父母がお金を出してくれて、

一族全員で旅行する、という一大イベントも予定しています。

(←私、何もしておりません)

 

皆が無事、健康で集まって、

その時も楽しい時間を一族で過ごせれば、

と思っています。

 

そして個人的には、こういう一族の集まりに、

嫌な顔一つせず、付き合ってくれる家内や子どもたちに

本当に感謝しています。

 

いつもありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4483回】 憧れの人に会う

2023年04月09日 | 人として

定期的に一流のレストランに通わせていただき、

いろんなことを学ばせていただいております。

 

まずはお店のデザイン・インテリア。

お花や雑貨。

もちろん、料理そのものであったり、盛り付け方、器。

そして接客、おもてなし、世界観。

 

一流のお店からは、本当にたくさんのことを学ぶことができます。

 

そして一流のレストランと言えば、

当然ながら器も素敵なのです。

 

一流の作家さんがつくられた、

機能美もセンスも抜群の器を見ては、

本当に気に入ったものは購入するようにしています。

 

そんな私たち夫婦が大好きな作家さんに、

シライナギサさんがいます。

 

シライナギサさんを最初に知ったのは、

愛媛県のTOBEオーベルジュさんでのディナーで、

ナギサさんの器で出していただいた一品があって、

その器のあまりの美しさに、

オーナーの息子さんに質問したことがきっかけでした。

 

シライナギサさんの器はどこで購入できるのか調べると、

今、工房が金沢にあるので、

金沢のギャラリーで買えるところがあると分かり、

速攻金沢に飛び、買える分だけは購入させていただきました。

 

その後もナギサさんの器が売っていると分かれば、

どこにでも飛んでいき、購入する。

 

ところが、大半がプロの料理人さんやレストランが購入されるため、

一般の人向けに流通されるのは、ほんの少し。

 

私たちが欲しいお皿は、

どこに行っても全く出会うことができませんでした。

 

そんなシライナギサさんの個展が、

大阪府堺市のギャラリー「dtgreegallery」さんで開催されていて、

しかも4月8日、9日とご本人も来られる、という情報を家内がキャッチ。

 

こりゃ、行くしかないでしょ、ということで、

昨日、仕事終わりに新大阪駅で家内と待ち合わせし、

大阪の堺のギャラリーまで行ってきました。

 

新大阪からメチャ遠かった、dtgreegalleryさん、

素敵な古民家をリノベされたそうで、

建物もお庭も素敵過ぎました。

 

で、店舗内には、品のある素敵な女性が・・・。

 

そうなんです、念願のシライナギサさんご本人だったのです。

 

もう前から夫婦揃って大ファンであること、

全国あちこち探しまわって、3点だけ自宅で

ナギサさんの器を使わせていただいていることなどをお伝えし、

ナギサさんやナギサさんの旦那さん(同じく作家さんです)のことをを

夫婦揃って芸能レポーターのように聞きまくっておりました。

 

もう本当にあの素敵な器と

シライナギサさんご本人が思いっきり自分の中でシンクロしました。

 

そして私たちが購入したかった、お皿も2点だけありました。

 

ナギサさんに「この2点しかないのですか?」と質問すると、

最近土を変えたらしく、この大きさで制作すると、

納得のいく形に出来上がらないらしく、

土を変える前に制作したこの2点が、

このサイズのお皿の最後の作品となります、とのこと。

 

もちろん、2点とも私、購入いたしました。

 

その他にも素敵な器を3点、購入させていただき、

ナギサさんとも会話をさせていただけて、

もう本当に仕事が終わって堺まで来た甲斐がありました。

 

憧れの方に会う。

憧れの方の作品に触れる。

 

こうすると、自分の波動が上がる、ということを

ヒスイコタロウさんもおっしゃっておられましたが、

もう本当に、この日の自分の波動は上がりまくっていて、

その日の夜、全国の予約困難のお寿司屋さん3店に

予約の電話をしたところ、

何と3店とも予約がすんなり取れたのです。

 

憧れの方に会いにいく。

憧れの方がつくった作品を見るために足を運ぶ。

 

やっぱり、アクティブに動くことで、

運気が確実にUPするよなぁ、と改めて感じた1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする