昨日(16日)は月1回の検診日、気温が低い時期となり、自宅測定で夕方の血圧が高く出るため、検査結果が心配だった。しかし血糖値はじめHbA1cといった項目は『大変良くコントロールされていて、医師が驚くような結果』だった。
胃なし爺さんは、今回、食べ過ぎと高血糖の食品を極力避けて生活をしてきた。神経質過ぎるぐらいに・・・。インシュリンの単位数値効果もあり、大きかったようだ。
病院での会計を済ませ外に出ると、明るい日射しが眩しく、温度も歩くには絶好の秋日和。前回の検診日と比べ晩秋の佇まいが美しい。ゆっくりと松見公園や中央公園を楽しみながらウォーキングし、所謂心地よい汗をかいた。
“サザンカ”もどんどん開花していた。👇 👇
夜になって急に雨模様となった。日中暖かかったためだろうか?夕方からの冷え込みがそんなに強いと感じなかった。深夜になって雨はだんだん強くなり、今朝(17日)になると風も加わって横殴りの強い雨。竜巻注意報などが発表されて大荒れの天気、外歩きは全NG。おとなしく家の中から窓外を眺めていた。
天気情報によると、『18日は、全国的に、西から北西の風が非常に強く吹きそうです。気温は西日本ほど17日より大幅に低くなり、大阪市は5℃以上低い11℃、名古屋市も12℃くらいにとどまりそうです。風も加わるため、真冬の装いが必要でしょう。東京都心は16℃の予想ですが、風が冷たく感じられそうです。各地とも、風冷えに注意し、風を通しにくい服装が良さそうです。19日以降は、日ごとに寒さの和らぐ所が多いでしょう。』(tenki.jpより一部引用)
今後、外は明と暗が交互にやってきて、気温の変動が激しくなりそうな感じだ。冬への天候がしっかり歩み始めている。防寒グッズをなどを使うなどの服装選びが肝心になってくる。
今秋は近くでモミジの美しい木を見ることができるだろうか?ちょっぴり心配している。