

「よ市」のある交差点を通過したトロリーは先日お見せした商店街(遥源寺坂)の前で二つに分岐し一方はターミナル駅へ、もう一方は第3の商店街を経由してターミナルへ戻るリバース線へ向かいます。
遥源寺の商店街とビル街主体の第3の商店街(仮称「開運橋」)の境に当たる部分には神社・・・というより村の鎮守の様な社を配置しました。
この鎮守、街の雰囲気には合いにくい造りなのですが昔、この辺りは村に毛の生えたような所だったと設定するほかありません。建物は20年程前のグリーンマックスのガイドブックに付属していたペーパークラフトを組み立てたものです。ただ、そのままだと立体感に欠けると思ったので柱や扉の部分は紙を貼り足してあります。
鳥居や灯篭はプラキットの付属品。これらをスタイロフォームのベースに取り付け地面処理、植樹しています。
樹木についてはかなり大きめの木ばかりを植えてしまいましたが、近所の鎮守(田舎の奴ばかりですが)を観察したところではこの程度の規模の神社でもこれ位の大木はざらに見られるようです(それでも6階建てのビルに匹敵する高さですが)
と、ここまで作った所で町並みコレクションのトミーテックが神社を出すという情報が入ってきて思わず呆然。建物だけでも差し替えようかと思案中です。